あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

おいしい頂き物

2015-08-29 20:01:04 | 野菜・果物・料理など
 台風一過朝晩がめっきり涼しくなり、つい2,3日前には空に鰯雲。一気に秋が来ました。本格的な秋の前にこの夏いただいたおいしいプレゼントを紹介します。

 7月、早々と初なりのすいかをいただきました。そ我が家の初西瓜でした。それがまた、とてつもなくでかくて



 半分のすいかを大人が下から支えてやっとこさ持っています。トラオは4歳にしては結構力持ちなんですが、無理だったみたい。
 採るタイミングが遅かったのか、すでにたなおち(熟しすぎて中が空洞になること)しています。

その辺のもので遊んでみました。



 
 たなおちしたすいかは、立派な見かけほどには甘くなくてとても残念でした。
 それからしばらくして、同じ人からまたすいかをいただきました。今度は小ぶりでしたが



「おいし(く)ないかもしれん。子どもらのすいかわりにでもしてやって。」
 なんと気前のいい人なんでしょう。 実際はもっと多かったのですが、何個かはすでにおなかの中。

 
 ちょうどぶじこの家に子どもたちが9人も集まって、付き添いのママたちが4人もいて、えらい騒ぎだったのですが、おやつに出したら、むさぼり食ってたそうです。そう、畑で最後の西瓜とは言え、めちゃくちゃおいしかったのです。今までわたしが食べた西瓜の中では最上級のおいしさでした。

 すいか割りなんてとんでもない。

 コンテナいっぱいのすいかのうち、一個は食欲のなかった母のところへ。ぱくぱくと食べてくれました。それからわたしや下の娘たちが1個食べて・・・・
 数日後、はっと気がついたらコンテナの中はからっぽでした。なんと、夫が全部食べてしまったのです。ほっといたら腐ってしまうからと

 わたしの友達からもすいかをいただきました。やはり
「おいし(く)ないかもしれん。当たり外れがあるんよ。」と注釈付きで。
 いえいえ、これもとてもおいしかったです。さらにこの友人は
「今時、きゅうりなんか誰ももらってくれんのよ。お漬け物にしたらもらってくれるかもしれん。」と、大量の浅漬けを。


 うわあ、喜んでいただきます。うち、キュウリ農家なのにね。
 一緒に来た2人の友人にも同じものをくれました。これ、刻むのだけでも大変な手間だったでしょうに。

 別の友人からは
「主人がつけるのが上手なんよ。」とナスの辛子漬け。

 あら、うらやましい。見れば、どれも7,8ミリの厚さに均等に切っています。几帳面なお人柄がうかがえます。わたしはめんどうなのでこれの3倍くらい大きく切りますけどね。
 そして、これも、あちこちに配っているらしい。 

 要するに家庭菜園の野菜が一気に採れだして家で食べきれないということなのです。

 それから隣に写ってるびんは、梅味噌です。これは毎年いただくので、うちではすっかりあてにして待っています。1年おいても大丈夫でかえって味がまろやかになっておいしいので、
わたしは冬、だいこんやこんにゃくの田楽にして食べます。なすをレンジでチンして、この味噌をつけてもおいしいんですよ。

 お中元には全く縁のない我が家ですが、気さくで心のこもったプレゼントがいっぱい届きました。頂き物に対してお返しはしません。またうちになにかお裾分けできるものが採れたらあげるだけです。

 

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長雨と日照りと

2015-08-21 01:37:56 | 野菜・果物・料理など
 夏の家庭菜園の定番といえば、ナス、きゅうり、ミニトマトなどでしょうか。うちでもよそ様並みに夏野菜を植えはしたのですが、肥料のきいた土地はすばらしく夏草が生い茂り、7月の長雨で蒸れて、なすもトマトも青息吐息の状態でした。写真などお見せできる状態ではありません。
 しかし、たっぷりの雨ですくすくと育ったのはゴボウです。



 比較するためにくわをおいていますが、立派なものでしょう? 夫は「1メートルも掘ったんじゃけん。」と自慢げに言っています。こんなに長くても堆肥をたっぷり鋤き込んだ土地はふかふかで、雨で柔らかいせいもあってわたしでも簡単に掘れたのです。長さだけでなく太さも



 左の小さく見えるのが店で売られている普通の大きさです。で、右のは・・・・
標準サイズの3倍はあるでしょうか。まるで木の根っこのようなたくましいゴボウでしたが、意外にも柔らかくて香りのよいおいしいゴボウでした。

 しかし、1本だけ変なのがありますね。


 町の人は絶対に見たことがないであろうこの姿。1メートルも掘ったっていうのが信じられません。こんな風に分かれるのは石がある証拠です。

 猛暑続きの今では土が固くなって、こんな変形ゴボウは掘るのにめちゃくちゃ苦労します。

 もう一つ思いがけない収穫がありました。


 ミョウガです。たくさんは要らないけど、あると薬味にしたり梅酢につけたりと便利なものですから、玄関脇に少しだけ植えていました。毎年ほんの数個しか採れなかったのですが、今年はどういうわけか大豊作。



なんと石の隙間にまで生えてきました。



 これも長雨のおかげでしょうか。今年はメロンの粕漬けをつくりましたので、ミョウガもその中に埋めておきました。なかなかおいしいですよ。

 とっても残念だったもの。



 桃が全部落ちてしまいました。今年こそ虫に食われないようにと丁寧に袋かけをしたのですが、



 袋の中でくさっているのが見えます。
 うちの桃はほったらかしなのにとても甘くて、里の母がこれを収穫するのをとても楽しみにしていたのです。ただの1個も採れませんでした。袋の中を覗いてみると


 真っ黒になるほどありが群がっていました。 桃を大好きなカナブンが来る前にありが始末してしまったようです。来年は母に食べてもらえるでしょうか。食べられるようにがんばってほしいものですが・・・・

 
 それから

 これはな~んだ?



 ひとつだけ梨が混じっています。
 これね、「ころたん」と言う名前のメロンなんですよ。一人前に網目もついています。プランターでも育てられると言うので二株だけ植えてみました。一応お世話はしたんですよ。蔓は3本立てにし、1本の蔓に1個だけ実をならせました。で、多分後ろの2個が相応の大きさだと思います。
 写真も撮ったはずなのに見当たりません。

 問題はお味です。これで少し柔らかくなっていい匂いがし出すまで置いておくといいのでしょう。が、待てません。一番小さいのを切ってみました。



 少し柔らかくなりかけているのに匂いがしないから、あまり期待はしてなかったんだけど・・・

 マクワウリ程度のかすかな甘みがありました。後の二つはどうかな? 楽しみに待つことにします。
 

 今年は長雨のあといきなりの猛暑。人間だけでなく野菜や果物にとっても過酷なかんきょうだったのかもしれません。長雨の後は果樹も病気になりやすいとかで、しょっちゅう農薬を散布していました。柿畑に近い我が家は閉口です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸運な蝶たち

2015-08-12 22:25:26 | 生き物
「さよならあ、元気でね」
 ぶじこの家の方でトラオの声がします。どうやらちょうちょに呼びかけているようです。

 子どもの頃から大のイモムシ嫌いだったぶじこですが、最近は、「天敵はすぐ目に付く」とかいってイモムシを見つけるのに余念がありませんでした。そしてついに「免疫ができた」と、イモムシを飼い出したのです。なかでも熱心だったのがアゲハチョウの飼育。

 幼虫は、そのへんの柑橘畑から見つけてきます。どうせ、鳥に食われるか、農薬で殺されるか、寄生バチにやられるかして死ぬんだから、と。

 アゲハチョウの幼虫って、鳥の糞そっくりなんですよ。
 ここに孵化したばかりの小さな幼虫と、少し大きくなった幼虫がいます。たぶんナミアゲハだと思いますが、わたしは幼虫はくわしくないので、間違ってたらごめんなさい。
 逆にぶじこは成虫になると区別が付きにくくて、もっぱら幼虫で種類を判別するそうです。よけいわからんと思うけど。



 鳥糞状態から脱皮すると青虫になります。人間に見つかりやすいのはこの頃ですかね。



 

 さなぎになる前の幼虫(下)とさなぎ(上)



 そしてでてきたのは





モンキアゲハ
 モンキっていうと黄色い紋かと思いきや、白い紋でした。

 黄色っぽいこちらのさなぎからは





 
 ナミアゲハに似ていますが体全体が黄色っぽいキアゲハ。美しい蝶です。さなぎの色って、成虫の色によく似てるんですね。

 そのほかにも


ナガサキアゲハ




クロアゲハ







 ナミアゲハはあまりにも普通だからと、羽化しても教えてくれなかったので写真を撮っていません。

 いやはや、うちの周辺にこんなにたくさんの種類のアゲハチョウがいたとは。

 残念ながら、奇形で羽化できなかったのもありました。自然界で生きていけるのは、生まれつき強健な体を持ち、気候にも恵まれ、さらに敵にも見つからないという幸運に恵まれた蝶だけなのですね。
 ぶじこに捕まったおかげで無事に羽化できた幸運な蝶たちは、次々と飛び立っていきました。

 この幸せな蝶たちが、我が家にも幸運をもたらしてくれるといいんだけどなあ。

 お詫び
 名前に間違いがありましたので一部記事を書き換えました。すみません。
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタフライガーデン

2015-08-05 23:17:24 | 生き物
 毎日暑いですね。わたしは、先週あたりから徐々に胃腸の調子が悪くなり、ついにダウンしました。幸い一日たっぷり寝て復活しましたが、皆様ご自愛くださいね。


 ところで・・・・・
 トラオの図鑑ですてきな言葉を見つけました。

 バタフライガーデンをつくろう

 それは、蝶の好きな花を植えたり、幼虫の好きな植物を植えたりして蝶のやってくる庭にしようということでした。

 ああ、それなら・・・・
 わたしは無意識のうちにバタフライガーデンを作っていたようです。

 春の終わり、もう花の終わったパンジーを抜かずにそのままにしていたのにはわけがあります。



 パンジーの葉が好きなのはツマクロヒョウモンの幼虫。わずかに残った葉を食べて無事にさなぎになりました。



 そしてランタナの花にはつぎつぎにツマグロヒョウモンがやってきます。が、残念。今年は蝶の写真を全く撮っていませんでした。



以下、古い写真からやっと見つけたものです(もっとたくさん撮ってたはずなんだけどなあ)。

 夏の間咲き続けるシソ科の花(名前は忘れました)も蝶は大好き



 これはジャノメチョウかな?


 それからデージーにはシジミチョウがよく来ますし、ひまわりのような大きな花にはアゲハチョウのような大きな蝶が来ます。

 花がなくても



 アオスジアゲハは水まきをするとどこからか飛んでくるんです。アオスジアゲハの幼虫はクスノキの葉を食べて育つそうですから、クスノキのある神社から飛んでくるのかもしれません。

 この夏、トラオはすっかり蝶を捕るのが上手になりました。そしてウマオは、かなり遠くを飛んでいるちょうちょでもめざとく見つけて
 「あー」と指さします。

 そして、ぶじこからパンジーに付くイモムシが蝶になることを聞いたトラオのお友達のママは、わざわざ保育園のパンジーから幼虫を連れて帰って家で飼育したそうな。子どもよりもママの方が夢中になって、さなぎから次々と蝶が羽化するのに感動したとか。
 
 ぶじこのイモムシ仲間、増殖中です
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする