あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

年の暮れ

2020-12-31 01:15:32 | くらし

 天気予報の通り,風のビュービュー吹く寒い年末でした。ポチの散歩に行く頃には白いものもちらほらと。

 オーダーいただいていたバッグを何とか仕上げました。新年に使ってもらえるようにがんばったのですが、お届けする手段が・・・年明け早々に松山に出向いてお渡しする約束をしてほっと一安心。

 安心するのはまだ早い、お正月の準備が全くできてないのです。まあ2日間でそれらしいことをして、できなかったらできないでいいことにします。(つまり、手抜き)

 まずは、昨日切ったランタナの枝を強風にあおられながら片付けました。ウマオが手伝ってくれたので助かりましたが、小さなウマオがとばされないかと心配するほどでした。

 お墓掃除もまだです。これはトラオとウマオも付き合ってくれる予定でしたが、あまりの強風なのでわたし一人様子を見に行きました。

 ああ~、こりゃだめだ。 お墓は大きな榎の木の下にあるので葉っぱがどっさり。今掃除してもすぐに葉っぱだらけになってしまう。掃除をあきらめて買い物に行きました。

 買ったものは、鏡餅と少しの野菜と、お花。

 自分へのご褒美にシクラメンを買おうと思っていたのですが、アレンジの方に目が行っちゃった。ふう~ん、お正月の花も結構進化しているねえ。

 わたし、花を活けるのは好きなのですが、去年も結局時間がなくて買った花をバケツに突っ込んだまま年を越してしまいました。それならばいっそ出来合を買った方がいいんじゃない?

 生まれて初めてお正月アレンジの花を買いました。ま、これもいいか。新型コロナの影響で花生産者さんは苦境に立たされていると言うし、お花屋さんの売り上げにも協力できるし・・・ハチドリの一滴にしかなりませんが。

  注 ハチドリの一滴ー南米の民話。ジャングルが火事になったとき、ハチドリだけは逃げずにくちばしに水を含んで火にかけたというお話。ハチドリは世界最小の鳥です。

 



 

 そして本命のシクラメンは、

 超豪華

 と言えば聞こえはいいけど、つまりは咲きすぎ。

 





 見切り品で980円でした。本当はフリルのあるちょっと珍しいタイプのがほしかったのですが、これは誰かが買ってあげなければ廃棄される運命。お値段はもとの4分の1ほどだし、わたしが買わなければ誰が買う? いや、だれか買ったかもしれないけど(笑)

 見切り品と言えば多分10月頃に買った見切り品の胡蝶蘭がまだきれいに咲いています。あまりにも長く咲いてくれたので元を取ったわ、と大満足しています。

 買ったお正月アレンジに加えてみました。

 枝分かれして2番花まで咲いたんですよ。



 花を二個だけ切り落としました。さすがに少し痛みかけていました。

 いくつかお店を回ったので、買い物だけで5000歩歩いていました。

 帰りにまたお墓に寄って、とりあえず木の葉を掃き下ろし,汚れたところに水を流してざっと拭き取り、しきびを活けて帰りました。こちらの方ではお墓に飾るのはしきびだけです。

 帰ってから大急ぎで玄関と神棚と仏壇を掃除して、注連飾りと鏡餅を飾りました。やれやれ。一夜飾りにはならなくてすんだ。                            お正月って、29日には苦をつくから餅つきはしてはいけないとか、31日は前日なので一夜飾りは飾りはいけないとか、いろいろ縁起担ぎがありますよね。そればかりにとらわれていると忙しさに拍車をかけることになるので、あまりこだわりませんが、確かにこれだけを済ませておくとお正月準備OKという気持ちになってきます。料理は直前にする方が傷まなくてすむし、仕事の手順としては合理的なんでしょう。

 この地方伝統の注連飾り

 



 

 縄を「のし」の形にないます。そこにうらじろとゆずりはと橙をつけるのが一般的。中予はわっかを大きく左右対称に作ります。それと裏口や納屋には小さなウラジロだけをつけた飾りをかけます。中予ではそこに紀州みかんという小さなみかんをつけるのが普通でした。

 結婚して初めてのお正月、中予と同じに紀州みかんを買って帰ったところ姑がひどく怒りました。正月飾りにみかんをつけるのは寒日(巳午)という新仏様の正月だけなんだそうです。そんなこと言ったって、スーパーに売っているんだもの。普通のみかんよりうんと小さくて寒日のみかんとはちがうもの~~姑は知らなかったにちがいありません。しきたりなんて、地方地方で真逆のことをしていたりするのですから、絶対してはだめなんてことはないと思っています。だからしきたり破りは結構しています(今はだれも怒る人いないし・・・)

 鏡餅もうちでは飾ってなかったのです。神棚に12重ねの祝い餅を飾るのがうちのやりかただったそうです。でも、床の間に何もないのは寂しいので、姑が亡くなってからは鏡餅を飾っています。実家の父は橙以外にも串柿やらするめやらをきちんと乗せていましたが、そんなにもたくさん乗せるにはずいぶん大きなお餅じゃなくてはならないわけで、さらにはお正月後の鏡餅の始末に困るわけで、わたしは小さめのお餅に橙だけ。こうして伝統というのは徐々に変化していくのだなあと思うわけです。

 ところで、買い物をしているとき、若い男性が小さな注連飾りと小さなおつまみセットを買っているのを見かけました。ああ、この人は一人でお正月を迎えるのかなあ、コロナで帰省できないのかなあ、と勝手に想像してしまいました。でも、注連飾りを飾ろうという気持ちがなんだか前向きでいいなあと思いました。

 新型コロナの影響はそこかしこに現れています。道路沿いのたんぼにいつも年内に作られていたとうどうさんが、今年はできていませんでした。

 今年はトラオたちもお父さんの実家への帰省はあきらめて、こちらでお正月を過ごします。

 いつもは長年のおつきあいの店で作ってもらったオードブルと、出来合のおせち料理とをメインに、黒豆とお煮染めとぶりの照り焼きと松前漬けくらいを手作りで用意するのですが、それ以外に子どもが喜びそうなものを少し作ろうかと思っています。

 いただきもののにんじんが出番を待っています。

 





 
 違った角度から



 花形にんじんなどと言うおしゃれなものは作れません(笑)

 

 今年も柿畑日記にご訪問いただきありがとうございました。日記とはとても言えないまばらな更新ですが来年もよろしくお願いいたします。来年こそは明るい兆しの見える年でありますように。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスウリだけが残った

2020-12-27 02:02:21 | 植物
 すっかり寂しくなった柿畑。
 


 
 少し日の入りが遅くなりました。



 
 木守りの柿の赤い色が目立ちます。
 


 
 いや、まだ賑やかな木がありました。
 
 


 よくよく見たら、柿の実は二,三個で、後は全部黄カラスウリの実でした。
 
 
 大きさまで柿の実に似ています。


 
 この黄カラスウリ、見かけがたくましく、外来種っぽいのですが、在来種なんだそうです。根のデンプンは「てんかふ」という赤ちゃん用のパウダーに、実も薬効があると聞いたことがあります。だけど年々減っているように思います。うちの黄カラスウリも昔徹底的にやっつけてから生えなくなりましたもの。
 
 幹線道路から見えるハウス。なにやら赤いものがいっぱい見えるので
 

 
 わざわざ近くへ見に行ったんですよ。
 
 
 おびただしい数のカラスウリでした。



 来年はどんなになるんでしょう。
 
 不思議なことに、夏あんなに花が咲いていた場所に爪の先ほどの赤も見られないのです。全部雄花だったってこと? そういえば全部花の中心が同じ形ではありましたが。
 
 別の場所にはいっぱいあるのに
 
 
 もうみかんは採らないんですね。このままカラスウリに覆われてしまうのかなあ。そう考えると寂しいです。
 




 
 クリスマス用のリースでも作ろうかなと少し持って帰ったのですが、とてもとてもそんな時間はなく・・・・
 老夫婦二人だけの家ではクリスマスツリーも飾らず、チキンも食べず、ケーキはトラオの家からひとかけらもらってきて、いつもと変わらぬ日を過ごしました。
 スーパーもなんとなく活気がないと娘が言っていました。わたしも思ったのですが、いつもならはやし立てるように流れるクリスマスソングが心なしか静かだったような気がします。
 
 合唱団では恒例のクリスマス会ということでビンゴゲームなどをして楽しみました。団員の一人がねずこのコスプレをしてきたのにはびっくり。
 もう、超かわいい~。
サンタさんのプレゼントですって。サンタさん、がんばったね。だけど、全国では、サンタさんが来てくれない子どもが増えたのではないかと心が痛みます。
 
 新型コロナの収束のめどが立たないまま年の瀬を迎えました。合唱団も、今年3月にする予定だった20周年記念コンサートを、取りやめにすることを正式に決めました。そして、1月からは再び練習をお休みに。
 けれど、平和な日常が送れるだけでもありがたいと思わなければ。
 
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ごろ気づいた

2020-12-22 01:57:05 | 植物
 買い物に行って、スーパーから、向こうの方にずらっと並んだ紅葉の頭が見えました。近くの高校のグランドに木が植えてあったのは知っていたけど・・・・
 


 こんなに紅葉がきれいな木だったとはね。しかも冬至の三日前。ここにスーパーができてからずっと買い物には来ていますから、多分今まで目だってきれいじゃなかったんだと思います。(と、自分の目の節穴を弁解してみる)
 葉を見るとモミジバフウのようですが、わたしが思っているのよりは小さめ。どこのモミジバフウも散っているのにこんなに元気なのはもしかしたら別の種類の木かも?
 
 そしてスーパーの方に帰ろうとしてまたまた赤い葉が目に付きました。
 


 ついでにそちらへも行ってみました。
 
 
 こんなところにこんなにいい雰囲気の場所があるなんて。

 
 私有地かどうか分かりませんが、森のようになった場所に続く小道にはロープがあって入れませんでした。



 それにしてもこのあたりだけ遅い紅葉なのはどうしてでしょうか。
 
 そして今頃になってといえば・・・・
 うちの一メートルほどのモミジが赤くなっているのを初めて見つけました。
 


 うちには大きなモミジの木がありました。春は褐色の若葉、秋は鮮やかな紅葉だったので、「このモミジは春にも赤くなるんですか?」と聞かれたこともあります。が、残念なことに枯れてしまったのです。小さなモミジは、その木の種が飛んだのらしくいつの間にか生えて来たもの。もっと小さなうちにきづいて植え替えればよかったのだけど・・・生えた場所が山茶花の根元なので掘り起こすことは不可能かも。
 
 
 
 紅葉して初めて気づくなんてねえ。
 せめてこのあたりのツタやらワイヤープランツやら、生い茂っている蔓性の植物を取り除いてやろうと、藪の中に頭を突っ込みました。
 
 モミジの他にも小さな木が。
 


 なんと万両が実をつけていました。
 植えたことすらすっかり忘れていました。
 
 
 そして山茶花の幹には
 
 
 ツタががんじがらめに張り付いていました。これはいかん。
 
 苦労しました。ツタの根っこは幅6,7㎝
 
 
 わずかな隙間に剪定ばさみを押し込んで、てこの原理で無理やりはがしたんです。
 
 ツタがはがれた後の幹は、あざができたように痛々しい。
 
 
 小さな紅葉に、山茶花のピンチを教えてもらったのでした。
 


  これ結構太いし長いんです。
 
ついでに、だいぶ前の画像もUPしておきます。
今治市、公会堂近くの公園にあった木
 
 
 モミジではなさそう。イチイの木?
 今頃気づいたというより、初めて見ました。公会堂なんて一昨年の春以来行ってないもの。
 向こうに国際ホテルが見えます。





 街中の紅葉もいいものですね。
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり寒さがやってきた

2020-12-19 00:48:19 | いろいろ

 昨日の石鎚山


 雲の中です。

 石鎚山に連なる山々は






 一気に冬になりました。

 作品展が終わり、作品を引き上げるために松山へ行く途中、桜三里の斜面にはうっすらと雪が積もっていました。

 まあ、この1週間の忙しかったこと。結局作品展に顔を出したのは初日と最終日だけ。それでも、わたしの作品を気に入ってくださった方もおり、出品者のお仲間ともお話しできたりして楽しい2日間でした。

 ポチの散歩もできたりできなかったり。二日続けていけなかったときは、えさをやりながら

「ごめんね、今日は暗いから行けんのよ。ご飯食べて寝てよ。」と頭を撫でて言い聞かせました。するとポチはうるさく催促をすることもなくえさを食べてくれるのです。もしかして、わたしの言ってることがわかってる? 

 今日久しぶりに散歩に出たら、センダングサが黒くなって枯れていました。

 今年はシソがまだいきいきとしていて、テレビで見た何とかを作ろうと思っていたのに





 今日見たらこんなになっていました。

 


残っていた葉を全部とってきて



 慌てて作りました。材料はしそ20枚に対し水大さじ1、醤油大さじ3、味噌小さじ1.5、にんにく半片をすりおろし、七味唐辛子ーうちには常備してません。鷹の爪でいいかな?そしてうまみ調味料。いわゆる味の素的なもの?テレビではそれらしきものを振りかけていましたが、うちにはそれもなし。あごだしでいいか。と相変わらずあた子流アレンジだらけの調理の仕方ですが、それなりにおいしいんじゃない?

 この調味液に紫蘇を漬け込んで冷蔵庫で20分ほどおくんだそうですが、冷蔵庫に入れる必要はなさそう。室内でも十分冷たいもの。仕上げにごま油をいれるそうです。

 きれいな葉を40枚。調味液の分量を倍に増やしてつけ込みました。

 

 すでに晩ご飯を食べ終わっていたので、一晩置きました。

 多分、味が染みこみすぎたと思います。ちょっとからかった。

 けれどシソのよい香りが残っていておいしかったです。ご飯をいつもの1.5倍食べました(もっと食べたかったけど、がまん!)

 それからショウガの佃煮を。



 これはシンプルに水と醤油とみりんと砂糖少々。出汁は加えません。実山椒なども出汁で煮ると傷みやすいと聞いたので。

 わたし、これが大好きで、一度にたくさん作ります。体が温まります。おかげでわたしはなんとか風邪を引かずに乗り切りました。

 この寒さの中、シンビジュームがまだ外で我慢をしています。明日こそ、ハウスの中に取り込まなければ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートクラフト展 2020

2020-12-15 01:42:07 | レザークラフト

 ギャラリーキャメルKで開かれているアートクラフト展。

 ざざっと大急ぎで並べたところをとりあえず写しています。

 自分の新しい作品、撮るのを忘れました。

 県展への搬入が終わって約2ヶ月、

 今回のテーマが「クリスマスの贈り物」なものですから、手頃なお値段の小物をたくさん作って・・・・2ヶ月もあれば楽勝でしょう、と思っていたのですが、どうしてどうして、一日の大半を孫のお守りに割かれ、夜は疲れ切って制作どころではなく、結果、「展示品はあっても販売できるものがない」という状態で搬入日を迎えてしまいました。その間愛媛県でも新型コロナ感染者は増え続け、特に松山市ではいくつかのクラスターが発生して、今も関連の感染者が出ています。すでに、2次感染~4次感染の事例もあります。こうなると松山市以外に在住しているものとしては、知り合いに「見に来てね」とは言いにくいです。

 そこでー

 発想を変えました。

 知り合いを誘うのではなく、見知らぬ人にわたしの作品を見ていただこうと。そして、革でいろいろなことができるのだということを知っていただこうと。

 今回は、ろうけつ染めの額2点、今まで作っていたバッグ数点、そして革のリメイク作品を並べることにしました。財布やアクセサリーなどの小物は置いていません。

 わたしだけ壁を2面使わせていただきました。



 下に置いてあるのはリメイク品のゴミ箱や椅子など。どれも古いバッグを作り直したものです。作品についてはこちら(いす リモコン入れ ゴミ箱

 販売に力を入れなければ毎日会場に出向くこともないでしょう。初日だけは準備不足を補うため会場に行ってバタバタとしていましたが、他の方の作品を目当てに来られた方もわたしの作品を覗いてくださったので、ここぞとばかりろうけつ染めについて説明をさせていただきました。皆さんびっくりしたり感心したり・・・これでよかったなと思いました。

 では、他の出品者の方のコーナーを紹介しますね。

大石さんの一閑張りバッグ

 



 一閑張りって紙だけかと思ったら布を使うこともあるそうです。

いつもながらアイデア満載の矢野さん。帯で作ったバッグがすてき。

 



 帯は張りがあってバッグにするにはとてもいいんだそうです。模様もいいですしね。

 洋服とバッグの尾海さん

 



 革、帯、布、一閑張りー今回4種類のバッグが揃いました。見比べてみるのもおもしろいです。

 

 天野さんの絵とアクセサリー

 



 繊細なバラの絵とビーズのアクセサリー。ネックレスも額縁に入れるとアートに。

 

 村山さんのアイアンアート

 



 去年も思ったのですが、こんなしゃれたインテリアが似合う家だといいのにーうちのぐちゃぐちゃの家を反省しました。これが終わったら、掃除しよっと。 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄葉の山を眺めながら

2020-12-13 23:57:59 | お出かけ
 ここ1週間ほど、頻繁に桜三里を行き来しました。山々の黄葉がきれいで
 


 多分北の地方ではもっと鮮やかな黄色になるところなのでしょうけど
 




 黄葉の山々は、ぐっと迫ってくるような迫力がありました。一番きれいなのは、車の中から見る景色、
つまり道のまん中から見る山々。残念ながらその景色は写真には収められません。ときどき車を降りたり、ちょっと脇道に入り込んだりして写真を撮りました。
 


 葉っぱの落ちた柿と黄葉の山
 
 
 植林された木がなく、山全体が自然林

 
 




 これは桜三里の中ほどにある、発電所建設の記念碑あたり
 
 
 今頃になってモミジが鮮やかに色づいていました。









 そばの赤い木は、大きな山茶花の木。冬の花との競演です。
 


 
 さて、こんなにもたびたび松山へ行ったわけはこれです。

 
 昨年も参加した、ギャラリーキャメルKのアートクラフト展に出品したからです。
 ただー
 今年はお客様はどうなんでしょうねえ。松山市では毎日数名ずつ新型コロナの新規感染者が出ています。会社によっては松山市へ出向くことを禁止しているところもあるとか。
 ギャラリーでは新しくウィルス対応の空気清浄機を導入し、ドアを開けて換気をし、消毒液をおいてできる限りの感染防止対策をした上での開催です。それでも、ぜひおいでくださいと言えないのがつらいところです。
 
  
 
 
 わたしは初日に会場に出向いたほかは失礼しています。用心しているということもありますが、他のことであまりにも忙しくて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの花

2020-12-06 10:30:05 | 植物

 12月に入ったとたん、世間はクリスマスモードです。わたしの通うカルチャースクールの玄関

 

 
 おお~





 いやあ、豪勢ですねえ。この大きさの鉢だと一鉢〇〇〇円で、いや、4桁の値段かな? ×ウン十個で・・・・ついつい費用の計算を(笑)

 そして、白が出てきだしたんですね。それも真っ白。

 花屋をしている弟は、ポインセチアについてはよく怒っていました。

「誰が言い出したんか知らんが、ポインセチアをクリスマスの花にしたために、クリスマス以外では売れん。残ったら捨てるしかない。」と。

 なるほど~ 母の日はカーネーションだけど、カーネーションは切り花として年中使えるものね。

 目的や時期の限られているものは、売れ残ったら行き場がないのです。

 さて、我が家のポインセチア。売れ残りを買って来て地植えしていたのですが、いくつかは枯れてこれだけが生き残りました。

 


 

 奄美大島で見たポインセチアはもっと大きかったから、これも低灌木くらいに大きくなるかな?11月初め頃からどんどん色が鮮やかになってきました。










 そして名前もその通りクリスマス「クリスマスホーリー」の実が色づいてきました。

 



 葉っぱのとげとげが危ないので、トラオが小さいときに根元から掘り起こしてしまったのですが、残った根から芽が出て、小さく切り詰めていたにもかかわらず少しずつ大きくなって、今ではこんなに。



 今年はいっぱい実をつけています。

 このクリスマスホーリー、我が家では節分の日にヒイラギ代わりにも使っています。植物はイベント限定で生まれてきたわけではないのですもの。 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の紅葉

2020-12-04 00:47:39 | 植物
 柿の葉です。
 


なんかすごい色
 
このあたりは普通だけど
 


 
 これなんかはイモリを連想してしまいます。


 
  ここのところぜわしくて(時間がないわけではなくて)、ブログ更新の元気がありません。そうこうしているうちに、柿の実が収穫されてなくなってしまいました。
 
 西条市田滝地区は全国有数の愛宕柿の産地。道を走っていると山のふもとから扇状に広がる斜面一面に柿畑が広がっているのが見えます。愛宕柿は例年だと12月中旬が最盛期で、年末近くまで木に残っているのですが、今年はずいぶんと色づきが早かったとかで、収穫が終わってしまったそうです。暖かいのになんとなく冬が早いと感じるのは、柿の実のない風景のせいかもしれないです。
 
 
 クローバーがまだいきいきとした緑で、柿の葉がひときわ鮮やかです。やっぱり暖かいのかなあ。来週からは寒くなるそうですが。
 


 ところでー
 
 子どもの頃から柿の葉って赤くなるものと思っていました。ところが、愛宕柿の葉は赤くならないで散ってしまうのです。
つまり、いきなり木が裸に。殺伐とした冬景色になります。
 愛宕柿は実が大きくさくさくとした歯触り、味はあっさり、さっぱりしています。年末年始にかけて関西方面では人気がありました。でも、最近ではそうでもないらしいです。久しぶりに昔からの柿農家さんにあって聞いたところでは、柿はあまりもうけにならないんだとか。
 
 そんな愛宕柿に変わる品種に変えていく畑も多いようです。
 
 
 
 これは横野柿でしょうか。甘柿のような形ですが、渋柿です。愛宕柿よりずっと甘く、食感もちょっと繊維が密というか、柔らかい感じがします。
 横野柿は紅葉がきれいなのです。





 ところがその横野柿も農家さんにとっては難点があるらしく、「大秋」だの「大天」だの大きくて立派な柿にとってかわられているようです。(柿の種類が多すぎてどうもよくわからない)それらの柿も紅葉するのかな? 道を走っていても愛宕柿のくすんだ緑より赤い色が目立つようになりました。
 
 
 実を収穫した後もしばらくはぬくもりのある色が畑に残ります。
 


 さて、本格的な寒さが来る前にしておかなければならないことがいろいろあるのですが、考えるだけで意欲が減退。困ったものです。



 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする