あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

春のてんぷら

2008-04-09 00:05:53 | くらし

 お寺で花見をしたとき見つけたものがあります。すぐ裏の斜面にはえていました。



 タラの木です。 新芽は苦みと香りがあって天ぷらや和え物にします。 



  本来自然に生えている山菜ですが、最近は栽培もされているようです。 採ろうかなあ、でもこの山の持ち主の物だからなあ、と思案していると、母が、「うちの畑にも植えてある」と、言います。 行ってみると、ずいぶん背の高いタラの木が3本、隅っこに植えられていました。 たびたびここに来たのになぜ気づかなかったのだろう。 大根みたいな高菜の写真を撮ったすぐそばにありました。


 タラの芽が手に入りましたので、夕食は天ぷらにすることにしました。



 皿の上の方にあるのがタラの芽の天ぷら。 右の赤い物は小エビ。 その下の長いものがつくし。 へへへ・・・ これは失敗です。 つくしは水分が多すぎて、油に入れたとたん、じゅわじゅわじゅわっと泡が出て飛び散りました。 そして、くたっとなっただけ。 あぶらでべちょべちょになってしまいました。


 そして、一番量の多い、葉っぱは?  


 あげる前はこんな葉っぱでした。 さて、何でしょう。



 答えは、これ。



 え? これじゃわからない?


 これはキーウィの新芽ですよ。 天ぷらにしたのはレッドキーウィという、果肉が赤い品種です。 産直市場に売られていたのですが、パックに「おいしすぎー」とマジックでかかれてありました。


 こりゃ、一度は食べてみなければー


 今回、小麦粉ではなく、上新粉で衣を作りました。 なんでも、米粉にはグルテンがないので粘らずからっと揚がるのだとか。 粘りがない分、素材にくっつきにくく油の摂取も控えられるんだそうです。 


 さて、お味の方ですが、


 おいし~い。 歯触りはぱりぱり、なんだかポテトチップスに似ていました。 毒じゃなかったです。 ちゃんと生きていますから。


 産直市場のおかげで、今までいろいろ珍しいものを食べさせてもらいましたが、でも、キーウィの葉っぱまで食べようとは ^0^  これを食べてみようと思いついたのは誰なんでしょうね。 もし、体に悪い物だったらどうしたんだろう、体を張ってまで食べなくてもほかに食べ物はいっぱいあるのに。   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かすみか雲か

2008-04-07 23:26:45 | 植物

 愛媛県の東予と中予をつなぐ峠、桜三里の西と東にはとりわけ桜が多いように思います。 


 旧丹原町側の桜三里。 昔は大きな桜の木があって、本当にきれいでしたが、残念ながら枯れたようです。 後から植樹した桜の中には濃いピンクの「陽光」という品種があります。 あでやかな色です。 でも、 樹枝の姿の良さといい、上品な色合いといい、やっぱりソメイヨシノがいいなあ。



 桜三里の東側、旧周桑郡丹原町の町花は桜、そして西側、旧温泉郡川内町の町花も桜だったそうです。 そのためか、公共施設には桜がたくさん植えられています。


 文化会館の駐車場。木が大きくなって見応えある場所になってきました。 



 運動公園にも。 写真を撮っていたらおばあさんの一団がにぎやかにやってきました。


 


 「きれいなあ、さそうてくれてよかった。」
 「そうよ、あんた、年取ったらせえだして(一生懸命)遊ばにゃ。」
 う~ん、なるほど。 楽しく生きる術を知っている方とお見受けしました。


 車で走っていると、桜はいたるところで見られます。


 お寺にも。 ここは昔からのさくらの名所です。



 


 民家のそばの空き地にも



 庭木のように桜を植えているおうちは結構あります。 大木になる桜を植えるだけの広い土地があるということですね。


 


 池のそばにも



 この池の桜も大きくて見事でしたが、だいぶ枯れて植え直したみたいです。


 喫茶店の庭にも



 大木が何本もあって、春は夜桜見物の広場、夏はビアガーデンになっています。 商売上手ですね。 でも道ばたにあるので、見るのはただ (^-^)


 遠くから見るとまさにかすみか雲か。 みかん山の斜面に植えられています。 この山は個人のものだと思うのですが、桜が好きな方が植えたんでしょうか。


 明日は小学校の入学式。 また, ボランティアで式場に花を生けてきました。 今日の雨に桜はわずかに散って運動場がピンク色にそまっていました。 でも、まだまだ大丈夫。 どこの学校でも満開の桜が一年生を迎えることでしょう。   


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ去られる運命

2008-04-06 22:31:48 | 植物

 どこを見ても満開の桜。 今日は父のデイサービスがお休みなので、母と一緒に、山のふもとにあるお寺の桜の下でお昼を食べることにしました。


 途中で自動販売機のお茶を買いました。 ラッキー。 初めて当たりが出ました。


 ここのお寺には休憩所のようなところがあって、数本の桜が満開でした。 山の方からはきれいなウグイスのさえずりが聞こえます。 下を見ると、ため池の向こうに田畑が広々と広がってのどかな風景です。


 

 弁当を食べてぶらぶらしていたら、地元の人らしいご夫婦が、弁当の入ったバスケットを持って上がってきました。 


 「こんなにきれいなのに見る人が少なくてもったいないですねえ。」 と奥さん。 
 ソメイヨシノは、 確かに見られてこそ値打ちがあるのかもしれません。
 いろいろお話ししていると、 この山の奥に桜が4,50本植えられていることを教えてくれました。 昔、地元の老人クラブが植えたそうなのです。


 「みんなでお花見でもしようと植えたんでしょうけどね・・・・・今頃、若い人は、トイレもない、自動販売機もないとこに子供ら連れて行かんでしょう?」
 「草だけは、公民館活動で刈りよるんですよ。 この間わたしらも行って草刈りしましたけど。」
 「せっかく咲いたのにだあれも見んのはもったいないですよねえ。 だからいろんな人に教えてあげよんですよ。」 


 おお~、それは是非見なくては。 というわけで、 その人が教えてくれた山奥の桜を見に行きました。


 軽四自動車が一台通れるだけのせまい山道。 薄暗い杉のトンネルを抜けると、 ぱあっとピンクが目に飛び込んできました。



 
 そこは、砂防ダムのある谷の斜面でした。




 道ばたに石碑が建っていました。



 25年も前に、地域興しのために植えたものと思われます。 


 かつては自分たちが植えた桜を見に来る人でにぎわっていたのかもしれません。 養蜂屋さんもさくらの蜜を集めに来たりして花の季節には活気があったことでしょう。 


 しかし、今はミツバチの巣も空のまま放置されています。



 
 過疎が進み、若い人がいなくなった山間の集落では、わざわざこんな山の中に桜を見に来る人もなく、やがては老人だけでは草刈りもできなくなって、草やツタに覆われていくのではないでしょうか。


 人が集い、語り合うようにと願いを込めて植えられた桜も、やがて忘れ去られていく運命なのでしょう。 そしてこの桜の有様は、そのまま現在の山里の運命を象徴しているかのように思えます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椋鳥の巣

2008-04-05 23:19:41 | 生き物

高速道路の高架下を通ったら、いきなり鳥が飛び立ちました。こんな所にいる鳥ってー


もしかしたらもうツバメが来たのかな?
車をおりて巣を探しましたら・・・・・・


 コンクリートとコンクリートの10センチ足らずの隙間に、枯れ草がいっぱい詰まっているのを発見。 ははあ、これは椋鳥かも。 以前子どもの本で読んだのですが、椋鳥は人家の雨戸の戸袋に巣を作ることもあるそうなんです。




 以前勤めていたY小学校には大きな栴檀の木があって、高学年の子どもなら手が届く高さに洞がありました。 そしてその洞の中に椋鳥が巣を作っていました。 悪童どもがその洞に手を突っ込んでいるのをみつけて、叱ったこともありましたっけ。 でも全体的にはY小学校の子どもたちは素直でやさしい子がほとんどで、手近にある鳥の巣をいたずらすることもヒナを傷つけたりすることもなく、ヒナたちは無事に巣立っていきました。


 この巣の上には、青少年がこっそり読んだらしいいかがわしげな雑誌が。 ということはこの巣も人間の手が届く高さにあるんです。


 よく見ると、他の隙間にも巣が。 なぜこんな人目につきやすいところに巣を作るのか、椋鳥の気持ちがわかりませんねえ。


 


 わたしが巣をのぞき込んでいたら、心配になったのか、鳥が帰ってきました。 やっぱり椋鳥でした。


 別の日、別の場所で、なかよく草の中をつついている椋鳥を発見。



 車を止めても逃げようとしません。 よっぽどおいしい食べ物があったのでしょう。



 車を降りてすぐそばで写そうと近づいたら・・・・・ やっぱり逃げられてしまいました。 ごちそうを食べながらも警戒心は怠ってなかったようです 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿のトンネル

2008-04-04 23:14:12 | 植物

 花見客でにぎわう道後公園の片隅に、人通りの少ない静かな一角があります。 ちょうど子規記念博物館の裏側、いろいろな種類の椿が植えられていてトンネルになっているのです。



椿の木のトンネルで心に残っているのは、壱岐の島と足摺岬ですね。 椿のトンネルは、うっそうと暗いのになぜか暗くて怖いという感じがなくて、むしろロマンチックな感じさえします。 頭上に花があるからでしょうか。 道後公園のトンネルはとても短くて、抜けると華やかな桜の広場になります。


 たくさんの花をつけているやぶ椿。



 近くで見るととてもかわいいです。  



 花びらが八重になっているのもあります。



 清楚な白椿



 斑入り。



 こんなふうにいろいろな椿があって、今花盛りです。


 こちらは実家に咲いている八重の白椿。 バラのように華やかです。



 この椿はわたしが幼稚園の頃にはすでにありました。 だから樹齢は・・・・・・  あまり大きな木ではなく、昔も今も1メートルほどの高さです。 家を建て替えたとき元あった場所から移されたのですが、枯れずに残っています。


 子どもの頃わたしはこの花が好きで、よく、ままごとに使ったり、探偵ごっこに使ったり(椿の花びらを撒きながら逃げていった子のあとをつけていくのです)したものです。 なにより好きだったのはその色。 白椿だけれど純白ではなく、ほんのりとピンクがかっています。 淡く、清楚なピンクです。 思えば、わたしが色の美しさを意識したのは、この椿のピンクが最初だったように思います。


 ちなみに、配色の美しさに目覚めたのもこのころです。塗り絵の女の子の帯が市松模様で、それをピンクとブルーに塗り分けたとき、色の取り合わせによって印象がちがうことに気づいたのです。 ピンクとブルー、ちょうど今頃の青空と桜の色ですね  


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後でお花見気分

2008-04-04 00:11:53 | くらし

 春の県展に出す作品がほぼできあがりました。 いつもは(といってもまだ3回目ですが)今頃は花なぞには目もくれず、大車輪で制作に励んでいる頃。 
 ことしは締め切りまでにまだ2週間もある。 よゆうのよっちゃんです。 ちょっとほっとしたところで道後公園の桜を見て帰ることにしました。


 桜の季節に道後公園に行くなんて何年ぶりかなあ。 
 この前ここで桜を見たのはー ええっ もしかして30年以上前?!

 愛媛県の教員として採用されて辞令をもらって次の日からさっそく研修があったと思うのですが、研修が終わってみんなで道後公園へ行ったと思うんですね。 そのころはまだ動物園があって、堀にかかった橋を渡って右側が動物園、左側が公園になっていて、確か入り口近くのべンチにすわって出店のたこ焼きか何かを食べたと思う・・・・・ 
 なぜこんなことを覚えているかというと、そのとき知らないおじさんに写真を撮られたんです。 ぱちっと撮ってさっさと行ってしまったおじさんにあっけにとられていたわたしたち。 後で腹が立ってきました。 さんざん悪口を言ったけど、当のおじさんはすでに消えていました。 きっとわたしたちの器量がよくて・・・・ いえいえ、いい年をした娘3人そろって「花より団子」の様子がおかしかったんだと思います。


 そのころに比べると公園も広々として、桜の木がたくさん植わっています。 満開ではないけれど、じゅうぶんきれいです。 


 夜桜見物も場所取りがたいへんなようでー。



 お店もスタンバイOK。



 たくさんの荷物を持ち込んで、さあ、宴会の準備です。


 


 時間がたつにつれ、次々と人がやってきて、徐々に、うきうきとお花見気分が高まってくるようでした。


 でも、少し山の方に登ると、人も少なく、鳥たちがたくさんさえずっています。


 


 そしてはやくもツツジが咲いていました。



 きょう、母と叔父、伯母たちが道後公園に花見に行ったそうです。 とてもきれいで人が多かったと言っていました。 今週末はきっとすごい人出でしょうね。


 


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いタンポポ

2008-04-03 00:35:00 | 植物

  たんたんたんぽぽたん 黄色いお花のこうしんだ~


 これは、わたしが教師になって初めての年、運動会で指導したダンスの歌の一節です。 タンポポといえば黄色。 絵本に出てくるのも、歌に出てくるのも。 でも、黄色いタンポポなんてどこにあるの?
子どもの頃、わたしは黄色いタンポポなど見たことがありませんでした。


もう半月ほど前からタンポポが咲いています。 でも白花です。



 黄色いタンポポが見たい。 子ども心によく思ったものです。 このへんのたんぽぽはなぜ白いのか? あるのは愛らしいタンポポのイメージとはかけはなれた(と、当時は思っていました) せいの高い、大きな白い花のたんぽぽだけ。 大人になって、タンポポの葉っぱはおひたしや天ぷらにして食べられるんだということを知りましたが、たしかにやわらかくておいしそうな葉っぱでした。


 大人になってからはあちこちで黄色いタンポポを見るようになりましたが・・・・・・


 実家の近くでも。



 アスファルトの間からひときわ目立つあざやかな黄色の花。かわいいですねえ。 


 子どもの頃あこがれていた黄色いタンポポ。 ついに黄色いタンポポが咲くようになりましたかー。 いつ頃から黄色いタンポポが咲き出したのでしょうか。 今の気持ちは複雑です。 なぜならこれは外来種。 在来種を脅かす存在だからです。
 


 黄花タンポポのすべてが外来種というわけではなく、在来種にも黄花があるらしくて、そのちがいは、総苞のそりにあるらしいです。 総苞がイナバウワーのように反り返ったのが外来種らしいです。


  この白いたんぽぽは? 苞が開いてはいますが反ってはいないようですね。 背の高さといい、花の大きさといい、これが子どもの頃から見なれたたんぽぽです。 こどものころは不満だった白い花。 今は懐かしく、郷愁を呼び起こす花になりました。


 


 あわせてこちらもお読み下さいね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に揺れる雪柳

2008-04-02 00:32:15 | 植物

 雪柳が春風に揺れています。 上の方(桜)ばかり気になる今日この頃ですが、下の方で純白の枝が奔放に揺れている様は、とっても魅力的です。



 旧の国道11号線沿いにずらっと植えられている雪柳。 みごとです。



 先日、雪柳を巡って、弟夫婦と首をひねっていたのですが・・・・・・


 この雪柳、いつも見なれたものとちょっと違うのではないか、というのです。 花も大きく、枝振りもたくましい感じです。 



 2種類並んで植えられているところを見つけました。 たしかにちがって見えます。 これは雪柳なのか、それとも別の花なのか。 それらしき花をさんざん調べたあげく、やっぱりこれも雪柳だろうということになりました。



 どちらがどうかといえば、わたしは繊細なほうが好き。 そして奔放に伸びているのが好きです。 でも、そんな人ばかりではないようで・・・・


 我が家の雪柳は、一昨年、二筋三筋を残して全部切られてしまいました。 去年は剪定のおじさんにお願いして何も切らずにおいてもらいました。 そうしたらー


 今年は塀からはみ出して茂っています。



 


 そして、こんな雪柳も


 


 白い道がずっと続いているのですが、きれいに刈り込まれています。 公園の道に枝がはみ出すと通行にじゃまになるからでしょうか。 


 じゃまになるくらいならはじめっからちがう植物を植えればいいのに


 って思いません?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡よかがみ

2008-04-01 00:32:37 | レザークラフト

 3月31日、今日たいていの学校は転退職する教職員の離任式です。 以前お世話になったK小学校の先生が二人も退職されるというので急きょ、退職の記念にと鏡を作りました。


 直径30センチほどの円形の鏡。 鏡自体は既製品です。 ベニヤの上に鏡が貼ってあるので、ベニヤの部分にスポンジを厚めにかぶせて革でくるむのです。


 貼り付け作業のことを考えて、厚さ0.6ミリの薄い革を使いました。 カッターを入れると切れてしまうので、ベベラという刻印を打つだけて輪郭を浮かせていきます。 それでも力を入れすぎたところは穴が開いて、裏から補強しなければなりませんでした。


 ひとつは、優しい柔らかい感じに。 O先生の穏やかな人柄を思い浮かべながら彩色しました。



 もう一つは、赤が好きだったT先生のために部分的に赤を入れ、それに合うように周りをモスグリーンで染めました。



  同じ模様なのに、ずいぶんちがった印象になりました。 


  さて、記録のために写真を撮りましょう。
  ありゃ、もろにわたしが写っている 


  かがみよかがみ、この世で一番美しいのはだあれ?


  それは、あなたではありません


  わかってるわよ 


  ちょっとお肌の衰えが気になるわたしとしては、鏡のお仕立てはとっても楽しいものとは言えないかも・・・・
なぜなら、鏡を下に置いて作業をしていると、普段、壁の鏡を見ているだけではわからないところが見えてくるのです。
  うぉ~、このあごのたるみ! この首のしわ! 見たくな~い、でも見なきゃ作れない。


  かがみよかがみ、そんなにバカ正直にすべてを写さなくても~


  いえ、現実を知るべきでしょう。


 退職されたおふた方、長年のおつとめお疲れ様でした。 いつまでも若さを失わないように、鏡をごらんになって日々お手入れをなさってくださいませ。 わたしはもう手遅れかもー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする