きのう、いつも通る道のそばの田んぼが薄紫に見えるのに気がつきました。
近づいてよく見ると、こんなかわいい花がいっぱい咲いているのです。
これは、現代の「ホトケノザ」です。 七草のホトケノザとは似てもにつかない花ですね。
もう少し行くと、今度は黄色が目に飛び込んできました。 菜の花が満開です。 どうして今まで気がつかなかったのだろう。 きっと暖かさで一斉に咲いたのですね。
田んぼで七草のホトケノザを探していたら、こんなものも! れんげです。
久しぶりにバラを買いに行ったら、ビニールを張った入り口のブーゲンビリアが見事でした。
今日の愛媛県地方は、3月下旬並みの暖かさだとか。 とても寒に入ったとは思えません。 寒がりやのわたしは暖かいほうがうれしいのですが、毎年毎年暖冬続きで、こんなんでいいのだろうかとちょっと心配です。 それに今日は外にいると涙が出てきて・・・・ もしかして花粉が飛んでる? ぶじこも鼻の調子が悪いと言っていたし。