goo blog サービス終了のお知らせ 

あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

庭の緑ーそれぞれの居場所

2025-06-01 00:21:29 | ガーデニング
 色とりどりの花が咲く庭は、2年間ほど雑草が目立つ殺風景な庭でした。
 そこは昔は大きな木が何本も茂るうっそうとした場所でそこにアジサイなど日陰の好きな植物をいっぱい植えていました。ある日夫が突然その木々を切り倒し、根っこごと掘り起こして様々な植物ごとかき混ぜ埋めてしまったのです。
 春が来ると元あった場所とは全く違うところから埋められた植物が芽を出しました。真っ先に出てきたのは斑入りの植物でした。というより斑入りだから目立ったということかな?
 
 アマドコロ
 あちこちから出ていたので午後から建物の陰になる場所にまとめましたら、少しずつ増えてきました。
 斑入りギボウシ
 同じく斑入りギボウシ

 
 大事にしていた丸い葉のアイビー。あまり丈夫な種類ではないのであきらめていました。小さな芽を見つけた時はうれしかったです。押し寄せる大きなアイビーは引き抜いて守っています。
 
 
 所がかまわず芽を出してきたのはサルスベリです。これは予想以上にたくましく、根っこの端くれさえあれば芽を出すみたいなのです。ユンボで根っこを切り刻みかき混ぜたために、庭中にばらまいてしまったみたいなのです。これは困りました。1本は庭に置いておきたいと思ってはいたものの、大きくなれば日陰を作ると思うのでどこに残すかは大事な問題です。
 
 
 そのほか所かまわず出てきたものをいくつか。
 三つ葉ー建物の陰になるところにまとめたところ、市販の三つ葉の倍くらいあるたくましい葉っぱになりました。 
赤いつぶつぶはヘビイチゴ。黄色い花も赤い実もかわいいのでグランドカバーとして残すことにしました。そうしたら今年はすごいことに。そうそうドクダミも日向や日陰には関係なさそうです。

 
 生き生きと元気な葉っぱは、シュウメイギクです。我が家ではなかなか根付かなかったシュウメイギクが高いものが何もないこの空間のあちこちに芽を出して、この場所にまとめて植えたら急に元気になりました。シュウメイギクって日当たりがいい方が好きだったのか・・・・
 それとちらっと葉っぱが写っていますがドクダミ。これはもう場所ぜ選ばずといった感じ。逆にユキノシタは木下にびっしり生えていたのに全滅しました。だって日陰がないのです。
  
 後ろに見えるのはアナベル。これは後から植えたものです。私はアナベルは日陰の方がいいのかと思っていたのですが、午後も日の当たる場所で株が大きくなりました。

 
 逆に日陰がよかったのはヒューケラ。 唯一残った背の高い木、ツバキの下に植えたら予想以上に大きくなりました。その隙間にキチジョウソウ。これは勝手にどこにでも。
 
 
 
 去年もらって植えた半夏生。今年は葉が白くなりそうです。 以前あったのは日陰にあって段々元気がなくなって掘り返された後芽を出しませんでした。今度は朝日の当たる場所に植えたら元気に育ちました。意外とお日様好きだったのかも。
 
 
 これも去年植えたのですが、午前中日の当たるこの場所が気に入ったみたいで今年も芽を出しました。

 よく似た葉ですが別の花です。どちらかが西洋オダマキで、どちらかがトロリウスけど、石ころだらけの場所で頑張っています。けど株が増えてもないので実はあまり気に行ってないのかも。
 
 と、こんな風にそれぞれが好きな場所で伸びていっています。
 そして去年埋めた木の根っこ。ロウバイ、サラサウツギ、コデマリなど。全部芽を出しました。ニオイバンマツリを除いては。
 
 埋めるとき葉が生きていたニオイバンマツリはついに芽を出しません。何が悪かったのか。
 
 そして大誤算。カラタネオガタマだと思って植えた小さい苗が今年初めて花を咲かせました。が、
 え?
 


 どう見てもシャリンバイ。せっかく我が家に根付いたので、まあいいのですが、カラタネオガタマ欲しかった
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭の色とりどりの花 | トップ | 遠くでも近くでも »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (みーばあ)
2025-06-01 13:51:14
お庭が大変身
それでも植物は凄いですね
半夏生は強い、凄い繁殖力ですからお気を付け下さい
シュウメイギクもね
アナベルも強いです
白は増えます
我が家ではピンクの株を飲み込んで白がはびこっていますよ
ピンクのアナベル、救出しないと飲み込まれそうです
返信する
みーばあさん (あた子)
2025-06-02 09:48:32
まだ変身途中なんですが、だいぶ花壇らしくなってきました。植える場所も試行錯誤なので、また違ってくるかも。
以前は半夏生も、シュウメイギクも、アナベルも、カシやマキの木の下で育ちが悪かったんです。全くの日陰ではなかったのですが、日光が足りなかったんでしょうか。これからは適当に抜きながら管理することにします。
ピンクアナベルはかわいいですよね。でも愛媛ではあまりきれいに咲かないと義妹が言っておりました。暑さに弱いのではないかと。暑さだけでなくもともと弱い木なのかもしれませんね。なんとか助けてあげてください。
返信する
Unknown (ぴあ野)
2025-06-03 18:00:34
あた子さん、あ~、今、わたしが一番困っているのが庭の整理。
今までは母が草むしりだの植木の剪定だの一手に引き受けてくれたのですが・・・
わたしは「一番してはいけないこと」が草むしりといわれたらね・・・リスクを冒す気になれません。
夫も皮膚が弱いし・・・
おかげで、三つ葉天国から、ただいまドクダミ天国にシフト中です。
そして毎年、これは何?と忘れている半夏生もすくすくと・・・
実家にアマドコロやギボウシがあったのも懐かしいです。
あた子さんのお庭、以前も書いたかも知れませんが、
梨木香歩小説のお庭のようですね♥
さて、我が家の頭が痛い庭仕事・・・もう他人様にお願いするしかなさそうです。
取り急ぎ、本日はコメントで失礼しますね!
返信する
ぴあ野さん (あた子)
2025-06-05 08:52:41
前にもそう言ってくれましたね。あれから梨木さんの本を2冊だけ読みました。
「裏庭」に出てくるレイチェルの庭(マーサが手入れしている)がまさに私の理想。車2台停められるほどの広さだったので(木々かひしめいていたんです)来客用の駐車場にしようと思ったのですが、次々出てくる植物を集めるうちに止めました。
今は・・・どうぞ想像力をたくましくして読んでください(笑)
雑草も住人として認めますが、ある程度の手入れは必要ですよね。お世話できないのはつらいですね。こちらではシルバーさんたちのバイトとして草引きがあります。いざとなればそれに頼るのもいいかも。
返信する
Unknown (れんげ)
2025-06-06 11:36:23
あたこさん
コメント、ありがとう。
何か・パソコンまで調子が悪くて、
もう、マイペースで行きます。
私の日記のようなものと考えています(#^.^#)
もう、それでもいいかと思っています。
ありがとう。
返信する
れんげさん (あた子)
2025-06-07 10:28:39
コメントが届いてよかったです。お互いの無理をせず楽しみながら続けましょう。
またお邪魔しますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。