☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録と梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

浮く 沈む

2024-06-20 | デイケア
日本の真夏のように立っているだけで じと〜というレベルではないのですが、こちらも今週は30度越え&そこそこ湿度も高い真夏日が続いています

そして、我が家のエアコンは、やや調子が悪く、多少湿度の調整はしてくれてるけれど、気温が28度以下に下がらない。。

エアコン要修理かもしれません。 でも、今が暑さのピークのようにも感じるんですよね。

お預かりのお子さん達は、MAXで稼働させた空気清浄機から出てくる風に当たって「涼しい〜」という表現を覚えてくれました😃 

というわけで、エネルギーたっぷりの子達が家の中で発散すると室温&湿度さらに上昇するし、日本の猛暑レベルではないので、今週も外で元気に遊んでいます

幸い我が家の庭先は木陰が多く、水遊びしながら 時々ミストをかけると、体感もぐんと下がって、心地よく過ごせます

みんなずっと水遊びしたかったから、やっとこの季節がきたー!という感じ。

ジャージャーお水を異なる大きさの容器に入れたり、水鉄砲のように飛ばしてみたり、植物にお水をあげてくれたり。

夏は虫も活動期なので、ありやダンゴムシ、てんとう虫などを見つけると教えてくれます

これは毎年やっている遊び

庭にあるものなんでも。松ぼっくり、枝、花、小石、チョーク、葉っぱなどを見せて、大きめの容器に入れ、「ここに水を入れたらどうなると思う?」なんて質問すると、思い思いの返答があり、「プカプカ浮いてる/沈んでる」などの実演におすすめです

これは、浮いてきた松ぼっくりを鎮めてみています😄 

でも手を離すと浮いてきちゃう。

不思議だね〜。

大きい石、小さい石は浮いてるかな?

逆に水を入れた容器に「ぽとん」と言いながら落としてみるのも面白いです。
そこから「浮く 沈む」がどういう状態なのかを学ぶ事ができます

また、興味を持ったお子さんには、「その子が試してみたい物を周囲から探して、浮くか沈むかの実験をしてみる」のも面白いです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする