ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

銭の力で戦国の世を駆け抜ける2 Y.A著 メディアファクトリー

2019-05-17 23:18:36 | ファンタジー
2016年8月初版です。

P263に「サツマイモのF1品種」というのがでてきますが、サツマイモの生態から
サツマイモのF1は造れたとしてもその努力に見合う意味がありません。

F1品種が大きな意味を持つのは、次世代を育てる手段が種子だけの野菜に限ります。
種子を使わずに育てることが可能な野菜では、同一DNAの野菜を育て続けることができるので、
F1の意味が無いのです。
F1の意味が、種子を植えても「劣化品種しか育たない=品種の改良にもすぐには使えないよ」だからです。
(将来なんか作れるかもというのはありますけどね)

サツマイモでは、イモに芽をいっぱい出させて、その挿し芽で育てます。芽とイモのDNAは同一です。
挿し芽してできる根が肥大してできるイモも当然DNAは同じです。
つまりF1品種であろうがなかろうが、イモまたはツルがあれば永久に同じ品種を造り続けられる
のです。(もっとも植物では枝変わりという現象がありますから、別の品種といえるほど変わった物が
出現することもあります。)

サツマイモ以外にもF1品種がほとんど意味を持たないものには次のようなのもあります。

イモあるいは球根や地下茎で増やす野菜:(放置で範囲を少しでも広げる野菜はミョウガとフキ)
 ジャガイモ、サトイモ、ショウガ、ミョウガ、ヤーコン、ウコン、コンニャク、ニンニク、ニラ
 ラッキョウ、ネギの一部(分けつネギ、アサツキ、ワケネギなど)、フキ、ホドイモ
  (ヤーコンは、人間が株分け植え替えなどしてやらないとどうしようもなさそうな生態なのです。
   人間依存を前提に進化したすごい植物かも?)
株で増える野菜:イチゴ(これだけは勝手に広がる:最悪は湘南イチゴという木イチゴ)
株で増えることになっているけど人が手伝わないと全く増えない野菜:コンフリー
  (さすがに50年以上放置すると株が小さくなって消え始めます。植え場所を替えてやらないと。
   種で増えた形跡が全く無いのが不思議:日光は種で増えるような土地じゃない?秋田・鳥海山麓でも
   16年経っても株が大きくなっただけで増えていなかった~その後、町がブルで押しまくったので
   コンフリーも消え、表土も消えて雑草すらまともに育たない土地になってしまったけど。)
菌株で増える:キノコ

などなど


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 裁判所は守ってくれない | トップ | 夜郎自大のハングル愛 室谷... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ファンタジー」カテゴリの最新記事