ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

お墓のこと

2024-03-09 09:02:37 | 日記
我が家の地域の全家と、隣接地域のほぼ半分は、樺太からの引き揚げ者です。

樺太の地域も豊原のコノトロ村に住んでいた者たちです。

樺太で死んだ身内は、曾祖父・曾祖母・夭折した子供達、そして私の姉と兄です。
墓も作った訳なのですが、後年、隣家に住んでいた従兄弟含めたここの近所の一団が
墓参訪問した際、誰も、墓どころか、自分の家の立っていたはずの場所はもちろん、
昔の道路や小川すら確認できなかったのでありました。
ただただ、平地にされた土地が広がっているのでありました。
 写真だと、雑草すら育たない土地に見えました。
誰も墓参が叶わず、一度の試みで終わったのでした。

私の下の姉が引き揚げ船中で死亡し、北海道に渡ってから、どこかの墓に納めたはず
なのですが、確認し忘れたままでした。母を連れて北海道旅行した際にも、引き揚げ後に
住んでいた紅葉山に行きたいというので連れて行きましたが、お墓の話は出なかった。
土は、しっかり収納したとは思います。

ここの住民の半数程は、一時、今の秋田県鹿角市八幡平国立公園内の土地に住んでいました。
農業は不向きな傾斜地で300平米あったかどうかの土地でしたから、
林業か硫黄鉱山の仕事が頼りでした。(3m以上の高さの切り株が林立する景色は異様です)
硫黄鉱山は、その後数年の命でしたから、林業従事者以外は離散しました。
 当家の墓には祖父が眠っています。50年前までなら、お墓まで行けましたが
 20年前には原野の大木だらけで誰も間伐するはずもないので諦めました。

我が家の家訓でしょうか、高知県を離れる前に決められた言葉があります。
引っ越す際には、墓の土を取って行きなさい。その土に着いて行くよ、と。

ということで、我が家には、土壺が、お墓に収納されているのであります。
最初の土は、高知県の各先祖の墓から集めた土だったはずです。

次の土地にも墓があります。祖母が眠っているのでしたが、
町が、植林を許可したのか杉林となり、樹木葬にされてしまいました。
 50年前はお墓がわかりましたが、間伐もせずに放置されていることもあって、
 20年前では、近所の分も含めて4つの墓のどれも見つけられませんでした。

今の土地の集団墓地に、父がお墓を作ったのでありました。
我が家の直系は、栃木県の小山市に家を建てて住んでいるので、どうなるやらです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 財務省が、日本を滅亡させる... | トップ | ヤフオクの商品検索予約機能... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事