局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

12月の慶弔色々で大晦日を迎えた

2023-12-31 14:07:44 | 日々の生活
大晦日・・・
今年も色々あったけどそれなりに暮れそうです。
今年最後の備忘録 12月の慶弔色々です。

義母の49日 今度はホントに内内だけで行った。
晴天な日だった。
お寺さんの予定と、息子家が午後から予約した予定があるというので 朝九時からの法要



その日のムコと孫③ 
ムコさんは8年ぶりくらいで日本の冬を過ごすことになっていて、冬服の手持ちがイマイチなようだ。
以前寒い日に駅から家に帰るムコの姿をオットが見て
「あいつ寒々しい恰好してたぞ コートとか買ってやったらどうだ?」とワタシに言ったほどw
(その後ムスメの目にかなったものを買ったらしい)
孫③のケープ姿は可愛いな

法要はあっけなく終わり お寺の庭で集まった



孫④を抱くお嫁ちゃん
「大きくなりましたね~」
ムコとムスメからズン とか ドドン とか デカっ とか言われたい放題言われている孫④だが、動かない今が一番太っちゃう時期だからやむなしだね



局家勢ぞろい(撮影者はムスメなので写ってないが)
義母は自分の曾孫4人までちゃんと認識して逝ったのは幸せなことだったと改めて思う。

そしてムスコ一家はこの日の午後は
孫②の七五三の写真撮影をしたのですね



おめかし孫②




和装も



なんとなく絵になる兄弟
孫①は足が長くて既存のパンツの裾の長さが足りない(婆馬鹿スンマセン)

そして次の週には 局家恒例 肉を食う忘年会







これは牛肉好きなお嫁ちゃんの孫①の出産直前から始まりそれが忘年会の時期に移行して続いている行事です
ワタシからすればすき焼きよりもうちょっと手の込んだ和食のコースなどの方が良いが ワイワイ言いながら鍋を囲むのもまた楽し。



そしてこの日は孫④のお食い初めも兼ねた。
「みんなが揃うからついでにやってもらえると助かるんだけどな~」と提案したのはちゃっかりムスメ
孫③の誕生も同じ9月のもうちょっと遅い時期だったのでお食い初めは年末ギリギリで我が家で用意したが尾頭付きを求めてデパートまで行ったりが大変だったので ここでみんなに見守られる中でできたのは確かに楽だったな。



ワタシが食べさせる係だった(同性の年長者のお役目ですと)



行事が終わってぐずりもせずに 店側が用意してくれたバウンサーに揺られて眠る孫④
この子はあやすとすぐにニコニコするし、夜は良く寝るし 育てやすい子みたい。さすが2番目女の子。







この日は米沢牛ですごく味が良かった

「日本三大和牛の一つだよ」と孫①
「他のはどれとどれ?」と聞いたら
「松坂 と 神戸」だそうだ なんでそんなこと知ってるんだ??



ここはお姉さんが肉を焼いてくれてそれぞれにサーブしてくれる。
子供たちは一枚ずつ追加で オットとワタシにはそのままでちょっと多すぎるくらい(こういう脂っぽいものが食べられなくなったなあ・・・)



〆はご飯にすき焼きのタレで作った卵とじをかけたもの



来年もこの会が楽しく続けられますように(オットも無事にスポンサーが出来ますように)
孫④もその頃は歩いているのかな? 



その後は新宿西口界隈で遊んでそれぞれの家に帰宅した。









そして昨日からムスメ一家が襲来
大晦日と元旦を家で過ごすことになった。



大人四人と幼児と乳児の6人の年越しです。
普段熟年夫婦二人だと食材の買い物は知れてるけど、この人数となるとスーパーに行っても買い物はカート一杯になり、そうなると(なるほど 物価って高くなってますな~)とつくづく感じる。
よく周りの方々に「お孫さん4人も恵まれて幸せね~」と言われることはありがたいけど 実際は4人になると心配しなきゃならないことも4倍になるわけですよ。 まだまだムスコ夫婦ムスメ夫婦も気になる所は気になるわけだし・・・
世界に目を転ずれば いたましい争いやきな臭い国際情勢もたくさん。それがワタシ達家族周辺に及ばぬ保証なんてどこにもないのは承知しております。
だからせめてさ、それに抗せられる力をつけてあげたい。そして今できることで幸せの記憶は作ってあげたいと思うのであります。

孫③④がムコとジージと公園に行っている時間で今年最後の記事を書いてますが
今年も色々読んでくださったりフォローやリアクションやコメントしてくださったりした素敵な皆様、ありがとうございました。

良いお年をお迎えくださいませ。
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳥 鳥 | トップ | 明けたとたんに地震 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キキ)
2023-12-31 14:24:21
慌ただしい年末となりましたがご家族揃って年越しができるのが一番です。局さんの今年のブログ全部読ませていただきました。
また来年もブログ楽しみにしています。
良いお年をお迎えください!
返信する
Unknown (olivekitchen172)
2023-12-31 14:41:08
こんにちは。
大切な子どもとそのファミリーが集まった姿を見れるのは母にとって1番幸せな瞬間ですよね〜きっとまた来年も美味しいお肉を食べる恒例行事として集まりますとも!
お義母さまもひ孫ちゃん達にも会えてから大往生され、素晴らしい一生でした!
さぁ!忙しいお正月のスタートですね!
頑張ってくださーい!良いお年を〜🩷
返信する
Unknown (まるこ)
2023-12-31 14:56:09
こんにちは😃
皆さんお揃いで楽しいじかんでしたね。
しかも優雅な高級店。あー羨ましい😮‍💨😮‍💨😮‍💨
みんなでワイワイできるのが最高ですね。
命のバトンが脈々と受け継がれる様を見せていただきました。
色々コメントいただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。
良いお年をお迎えくださいませ。
返信する
Unknown (フーミン)
2023-12-31 15:22:42
tuboneさま、こんにちは。
皆さまお揃いになってお義母さまも喜んでおられるでしょう。
今年も素敵なブログを書いてくださりありがとうございました。私はなかなか身動き取れない一年でしたが、tuboneさんのブログのおかげで色々なところに行ったつもりや、食べたつもりにさせてもらえました。ありがとうございました。
人形町今半、いいですね~。我が家はお取り寄せで利用しましたよ。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えくださいませ。
返信する
tsuboneさんへ♪ (Passy)
2023-12-31 21:43:47
tsuboneさん、こんばんは♪

微笑ましい画像の数々.。.:*・゜
大切なご用が無事に完了...ほっと一息ですね。
お疲れさまでした。
お嬢さまご一家のご帰国で、一気にtsbone家のにぎやか指数アップですね...
お孫さん同士の仲良しのご様子が伝わってきます♪
確かに、不穏な気配が漂う世界、私たちは何を子世代孫世代に手渡せるのか...
不安な気持ちになりますが、おっしゃるとおりのことを私も感じていますよ。
にぎやかに、皆さまでよいお年をお迎え下さいますよう...
そして、もうじきやって来る新しい年も、よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (keba)
2024-01-01 01:16:28
いいですね〜
ご家族が仲良く増えていく様子。
理由が慶であれ弔であれ、こうやって集まってワイワイはできるのって
当たり前のようで当たり前じゃないって、この年になると実感します。
今年もいい年になりますように〜
返信する
ありがとうございました☆ (緩和ケア薬剤師)
2024-01-01 07:07:37
いろいろなところへのお出かけ、
楽しい仲間や家族とのお食事会、
楽しく読んでおります。
こちらは長時間の外出が困難なため
息抜きにとても助かっています。
さて、
1月17日に光文社新書より出版
在宅緩和ケア医が出会った
「最期は自宅で」30の逝き方
ぜひお手にとってお読みください。
構成はワタクシ。
文章は心に残る出会い
へ加筆したものです。
返信する
Unknown (クリン)
2024-01-01 11:44:20
にぎやかな年末年始ですね🎶
おつぼねさまのことを「〇〇子」ってお呼びになるおむこさん、どの人だろう🐻フフって思いながら読みました⤴✨
ふっくら赤ちゃんのお孫さまも、きっと3年後くらいには美形兄弟のお孫さまのようにすらっとしているのではないでしょうか💎⤴✨この方たちの歩まれる社会が幸せであってほしいとねがいます🍀✨✨(人間社会に何かあったら「ひたきるり」さまたちだって大変ですからね!←このネーミングにふるえました・・💛)
本年もどうぞよろしくおねがい申しあげます🐻⤵✨
返信する
kikiさん (toki-tsubone)
2024-01-02 00:06:43
お互い喪中ですのでおめでとうございますは申し上げられませんが
今年もよろしくお願いいたします。
良い年にしましょうね。
元日の地震、kikiさんのご予定にも影響してしまいましたね。
これから現地もどうなるのか心配ですね。
返信する
olivekitchenさん (toki-tsubone)
2024-01-02 00:19:28
明けましたね~
今年もよろしくお願いいたします。
子育てはゴールってのはないのですが、願いとしては「幸せに自立してくれること」なんですよね。
そして孫の可愛さをもたらしてくれるってのはそのオマケのようなもの。ありがたいと思っています。
oliveさん、地震の前にご子息のところについたのかな?
ご無事でお会いできたと信じておりますが気を付けてね。
返信する

コメントを投稿