局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

タイルでつながる

2013-02-07 23:53:36 | 描く
ムスメの旅の様子も書いておこうかと思っていますが、なんせまだ時差ボケ中らしく、朝4時頃からガサゴソ起きて出かける前に二食食べ、帰ってくると夕飯も食べずに寝てしまうので相変わらず話すヒマがないw

で、今日は先日からのタイルつながりの話を・・・

二年前ほどからタイルに絵を描く教室に通っている。
教室の先生が元々友達なので、カリキュラムを無視してw自分の好きなものを気楽に描かせてもらっている。

最近作ったのは これ ↓



これ、実はクレーの版画 コンポジションの構図をもらって好きな色を乗せたんですけど、結構気に入っている。居間の壁に飾った。


そして先月の終わり、今一番気に入っているポ☆トガル料理のレストランのお菓子やお惣菜を売る別店が本店の近くにオープンした。

このお店の外壁のタイルを先生が去年の暮から描いていたのだ。

教室が終わったあとに早速行ってみた。



 

こーんな可愛いお店 外壁の青いタイルが友人作



テイクアウトだけのお店である。エッグタルトとチキンパイを買った。
ホントおいしい! 家で食べるならちょっと温めなおして食べるとなお美味だと思う。材料もきっと吟味してあるんだろうバターもたっぷりカスタードもたっぷり(ここまで美味しかったら太っても仕方ないと思える美味さ)

ここはまた近いうちに行きたい。富ヶ谷の交差点からすぐのところです。


そしてまた先週行ったのがタイルつながりのここ。



この絵が見たくて



壁画である。壁一面のホンモノは迫力、細かいところにユーモアもあり見て飽きない作品。

所は国立

 

この街って路地に入って行くと画廊やカフェ、素敵な古本屋さんなどに思いがけなく遭遇する。

この日もなかなかレトロなカフェに出会った。



なんとなく懐かしく昭和っぽい造りのお店にやっぱり昭和っぽいマダムというよりはおかみと呼びたい女性店主が控え、注文ごとにコーヒーをいれてくれる。このコーヒーがなかなかおいしかった。

この後は北欧雑貨の店に



ここもいい感じ。


そして今日、この日の個展で買った二枚組のタイルの作品が丁寧に梱包されて送られてきた。



我が家の家宝がまた一つ。















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする