tnlabo’s blog   「付加価値」概念を基本に経済、経営、労働、環境等についての論評

人間が住む地球環境を、より豊かでより快適なものにするために付加価値をどう創りどう使うか。

付加価値を創るビジネス創らないビジネス

2016年10月17日 20時28分32秒 | 労働
付加価値を創るビジネス創らないビジネス
 近年の世界経済の不振は次第に深刻になって来るようです。良い突破口が見つかって、先進国も新興国も、経済成長のチャンスがつかめるようになればと願うところですが、なかなかうまく行きません。

 基本的な考え方からいえば、シュンペータがかつて指摘したように、その突破口・起爆剤はイノベーションでしょう。イノベーションによって、人間生活がより豊かで快適になる可能性が見つかり、人間の生活が、その一段高いレベルの豊かさと快適さを日常生活の中で活用できるようにするために企業などが競って努力します。

 こうした努力が実を結び、より豊かで快適な生活が社会全体に広がっていくプロセスが経済成長です。仕事が増え、雇用が増え、付加価値が増え、それが人件費と利益に分配されて、賃金も増え、利益も上がり、イノベーションは現実の商品やサービスになり、皆がそれを享受するわけです。

 テレビの普及、自動車の普及、宅配便の普及、パソコンの普及、さらには移動通信の一般化、などなど、このプロセスを経て、我々の暮らしは随分よくなりました。 
 何故よくなるのでしょうか。人間が働くからです。人間がこうした良い目的を持って働くと、社会が良くなります。それをおカネに換算できるのはおカネの発明と経済学のお蔭でしょう。

 新しく生まれたモノやサービスがマーケットで価格が決まりますから、どれだけ豊かさ快適さ(便利さ)が増えたか金額で表すことが出来ます。その代表がGDP(国内総生産)で、日本国内で人間が働いて1年で生み出した経済的な価値が今年のGDPです。

 この経済的な価値は、専門用語でいえば「付加価値」です。このブログのテーマです。ところが、先ほど「人間が良い目的を持って働くと」と書きましたが、目的を間違うといくら人間が動いても、働くことにならない無駄な動きになります。

 今、世界中で人間がやっている動き方の中には、「付加価値を生む良いもの」と「付加価値を生まない無駄なもの」があります。そしてその区別が必ずしも的確に行われていないようです。
 いま世界中の経済が巧く行っていません。その一つの理由には、この「付加価値を生み出す動き方」と「付加価値を生まない動き方」が明確に区別されていないことがあるように思っています。
 この辺の問題を少し考えてみたいと思います。