フリーアナウンサー 松原敬生の『今日のエッセイ』

思っている事、感じている事などを自由に綴ります。

思いきった手

2017-04-26 23:31:44 | Weblog
戦う集団を率いる指揮官は、集団が不調な時には、思いきった手をうつことがあります。野球で例えると打てない主砲に代えて新人を起用したり、大巾に打順を変えたりすることです。これが見事に成功すると、指揮官は「思う壺」とほくそ笑むことでしょう。
この「思う壺」という言葉はギャンブルから生まれた言葉です。壺は賭博でサイコロを入れて振る壺皿だそうです。凄い壺振りは思った通りの目を出せるそうです。作戦が当たった指揮官は凄い壺振りということでしょう。
また、壺の中のサイコロをこしらえたのはお釈迦様という落語がありましたね。お釈迦様が人がなかなか集まらないのでサイコロ賭博を始めたら押すな押すなの大盛況、その結果立派な寺を建てることができました。そう、そこから寺銭になったとか。さらにすっからかんになることを「お釈迦になった」と言うのですね。まあ、ドラゴンズ指揮官の「思う壺」がいくつか集まるといいですね。