豆の育種のマメな話

◇北海道と南米大陸に夢を描いた育種家の落穂ひろい「豆の話」
◇伊豆だより ◇恵庭散歩 ◇さすらい考
 

恵庭市長寿大学「開学四十周年記念式典」が挙行された

2016-11-25 16:38:09 | 講演会、学成り難し・・・

「恵庭市長寿大学」(恵庭市教育委員会)は,高齢者に生涯学習社会・長寿社会にふさわしい学習機会を提供し,生きがいづくりと,社会活動に参加し健康で楽しい生活を送ることを目的に開設されているものです。平成28年度,235名の学生(平均年齢72.4歳)が在籍しています。

平成281117日,市民会館において開学四十周年を祝う式典・祝賀会が挙行されました。

 

開学四十周年記念事業実行委員長 挨拶

本日は,ご多忙のなか,恵庭市長寿大学の開学四十周年記念式典にご出席いただき誠に有難うございます。ご来賓として,恵庭市教育委員長職務代理者○○様,社会教育委員長○○様はじめ,大学運営委員並びに学習プログラム検討委員,学生自治会歴代会長の皆様,多数のご臨席を賜りましたこと心より厚く御礼申し上げます。

さて,恵庭市長寿大学は,昭和51年に長寿短期大学講座を開設したのが始まりであります。その後,昭和55年に四年制大学へ移行,平成10年に単位制・講座選択制を導入,平成14年には大学院を設置するなど幾多の改革を経て,現在に至っています。これまでに,短大修了生445名,長寿大学卒業生971名,大学院修了生217名が卒業され,社会活動を通じ地域の発展に貢献されています。恵庭市長寿大学が,40年の歴史を積み重ね,本日ここに記念式典を迎えることが出来ましたことを,皆様とともに慶びたいと思います。

この間,恵庭市教育委員会並びに市内高等教育機関関係者の皆様,講師の先生方には懇切なるご指導を賜り,また制度充実に向けても特段のご尽力を頂きました。先輩諸兄には,学生自治会活動の活性化を通じて「楽しく,充実した,学びの場」の礎を築いて頂きました。お世話になった多くの皆様に,心から御礼申し上げます。

お陰様で,長寿大学では,学生が単に講義を受けるだけの受動的立場にとどまらず,大学運営委員会や学習プログラム検討委員会への参加,自主学習講座におけるプログラム策定と講師担当,研修旅行など各種行事の企画運営,更には講座会場の設営や進行担当など,学生自身が主体的に取り組む姿勢が定着して参りました。この姿勢こそ本長寿大学の特徴であり,伝統になりうるものと確信する次第であります。

恵庭市でも高齢化が進み,本年度の老齢者人口比率は25.8%,いわば成熟社会に入りました。「高齢者が生きがいを見つけ,社会活動に参加し,健康で楽しい生活ができることを目指す」と目的に掲げる,恵庭市長寿大学の存在意義はますます高まっております。長寿大学に学ぶ私たちは,これからも新しいことへ挑戦する気持ちを大切にし,学び続けることに貪欲でありたいと考えます。学生生活で培った同窓の絆を大切にしながら,共に手を携え,地域の発展に寄与できますよう努めたいと思います。

学生自治会では開学四十周年記念事業実行委員会を立ち上げ,準備を進めてまいりました。本日の記念式典に合わせ,小山忠弘先生には「老人漂流社会を生きる知恵」と題して基調講演をいただきます。また,開学四十周年記念誌「縁(えにし)」の発行も事業の一環であります。長寿大学の来し方を振り返り,今後の在り方を考える一助になればとの思いで編纂致しました。お目通しを頂ければ幸いです。

最後に,開学四十周年記念事業にあたり,ご支援賜りました皆様へ感謝を申し上げますとともに,今後とも長寿大学の発展に一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げ,挨拶とさせて頂きます。有難うございました。

平成28年11月17日

恵庭市長寿大学開学四十周年記念事業実行委員会 委員長

学生自治会 会長 ○○〇〇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする