goo blog サービス終了のお知らせ 

マニアの戯言

映画マニアの勝手な映画感想日記

初めに
カテゴリーの「基本ルール」をお読み下さい。

2024年のまとめ&2025年の抱負

2024-12-30 17:46:44 | まにあの想い

年末なので、ブログ納めをしていきます。今年のまとめ&反省と来年の抱負です。

この1年間に始めて鑑賞した映画&ドラマ(劇場公開・レンタル・TV放映・海外DVD・ネット動画など)の本数。 ドラマは、スペシャル1本、シリーズ作品は、話数関係なく1シーズン1本と数えるルール。

2023/12/26~2024/12/25 まで 【125本】
(2023年104本)←(2022年123本)←(2021年157本)←(2020年148本)←(2019年131本)←(2018年123本)←(2017年102本)←(2016年143本)←(2015年203本)←(2014年185本)←(2013年159本)←(2012年159本)←(2011年135本)←(2010年167本)←(2009年118本)←(2008年140本)←(2007年187本)←(2006年125本)

ドラマは、18本。(本数に含まれる)映画館での鑑賞は8回。(1本を2回見てる時も)
再観賞作品は7本(含まれず)。

それでは、今年の年間のベスト1Film(=Movie)はといいますと。
「オッペンハイマー」感想日記)です。


キリアン・マーフィがオスカーを受賞!そして、まちに待った公開だったからです。

いつもながら、先行して、先月までの月ごとベスト3を掲載しております。(今年見た映画の中で

2024年は、
アニメ「薬屋のひとりごと」にドはまりした1年でした。
アニメの一気鑑賞から始まり、現在も小説を読書中。来年1月からの放送も心待ちにしております。
そんな中での懐かしき、「あぶ刑事」の最新映画公開。(映画館で2回も観てしまいましたよ~。)
そして、「午前十時の映画祭」にて、大好きなインディの「魔宮の伝説」も大きなスクリーンで観れたし、12月には、これまた大好きなアニメ「カリオストロの城」も音響の良い大画面で鑑賞できたのは、涙ものでした。
今年は映画館で観た作品にハズレがなく、目利きも、体調も少しずつ、戻ってきているかな~という感じでした。

2025年は、
動画サイトを中心に、映画鑑賞の本数を増やしていこうと思います。
今年のように、できるだけ映画館にも足を運びたい!
ブログの方は、少し回数を減らそうか、不定期に更新していこうかと思っているところです。お休みが多くなることをお許しください。

それでは、こんな独りよがりなマニアックなブログに、この1年間、訪問して下さったすべての皆様に、感謝をこめて 

「Vielen Dank!&mange tak!=どうもありがとうございました~!」 

takbout
(明日、改めて、年末年始の挨拶をさせて頂きます。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年のまとめ&2024年の抱負

2023-12-28 09:32:13 | まにあの想い

年末なので、仕事納めのように、ブログ納めをしていきます。今年のまとめ&反省と来年の抱負です。

この1年間に始めて鑑賞した映画&ドラマ(劇場公開・レンタル・TV放映・海外DVD・ネット動画など)の本数。 
ドラマは、スペシャル1本、シリーズ作品は、話数関係なく1シーズン1本と数えるルール。

2022/12/26~2023/12/25 まで 【104本】

(2022年123本)←(2021年157本)←(2020年148本)←(2019年131本)←(2018年123本)←(2017年102本)←(2016年143本)←(2015年203本)←(2014年185本)←(2013年159本)←(2012年159本)←(2011年135本)←(2010年167本)←(2009年118本)←(2008年140本)←(2007年187本)←(2006年125本)

ドラマは、27本。映画館での鑑賞は5回。(どちらも本数に含まれる)
再観賞作品は7本(含まれず)。

それでは、今年の年間のベスト1Film(=Movie)はといいますと。

「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」感想日記)です。
待ちに待ったインディの最新作。映画好きにしてくれたインディのラストを見ないでおられますかって感じで映画館へ。
インディが、ここに残りたいと言った時には、もう、涙、涙でした。

いつもながら、先行して、先月までの月ごとベスト3を掲載しております。(今年見た映画の中で


2023年は、
ここ数年、日本の連ドラを鑑賞したことがなかったのに、1月から欠かさず1クール最低1本を見ちゃってました。
お年頃の体調が悪化したのか、精神面でも不安定で、特に集中力が続かず、お気楽に見られるのが、日本の連ドラだったからでした。面白かったのもあれば、期待はずれもありましたが、久々に日本の俳優さんを見たぞって感じでした。
その分でもありませんが、映画(特に洋画)の方は最低ラインになってしまいました。

なので、

2024年は、
今年の分も取り返すべく、始めて鑑賞する作品が年間150本以上という目標を達成出来るよう、体調を考慮するのではなく、対策をして過ごして行こうと考えています。
ドラマ鑑賞は、
現在最後まで見る予定のドラマ3作品と、観賞途中で飽きてる作品は、ちょっと厳選して、日本の連ドラは注目せずに、海ドラに集中していこうと考えています。
とにかく、
だんだんと、洋画も公開されてきているので、新たな推しを探すべく映画を観ていこうと思っております。
それと、ブログも出来るだけ休まず更新していこうと考えてます。
それでも、人生何が起るか分かりません。
その時は、臨機応変、気まぐれに、対応して参りたいと思います。

それでは、
こんな独りよがりなマニアックなブログに、この1年間、訪問して下さったすべての皆様に、感謝をこめて 

「Vielen Dank!&mange tak!=どうもありがとうございました~!」 

takbout

(後日、改めて、年末年始の挨拶をさせて頂きます。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年のまとめ&2023年の抱負

2022-12-28 16:47:33 | まにあの想い

年末なので、仕事納めのように、ブログ納めをしていきます。今年のまとめ&反省と来年の抱負です。 

この1年間に始めて鑑賞した映画&ドラマ(劇場公開・レンタル・TV放映・海外DVD・ネット動画など)の本数。 
ドラマは、スペシャル1本、シリーズ作品は、話数関係なく1シーズン1本と数えるルール。

2021/12/26~2022/12/25 まで 【123本】

(2021年157本)←(2020年148本)←(2019年131本)←(2018年123本)←(2017年102本)←(2016年143本)←(2015年203本)←(2014年185本)←(2013年159本)←(2012年159本)←(2011年135本)←(2010年167本)←(2009年118本)←(2008年140本)←(2007年187本)←(2006年125本)

ドラマは、32本。映画館での鑑賞は3回。(どちらも本数に含まれる)
再観賞作品は5本(含まれず)。

それでは、今年の年間のベスト1Film(=Movie)はといいますと。

「ライダーズ・オブ・ジャスティス」感想日記)です。
昨年の暮れから、ニコライ・リー・コスを追いかけていて、デンマーク作品にも出会えて、さらに、今年の始めに、デンマーク語の学習アプリに課金してしまったばっかりに、未だにゲーム感覚でデンマーク語を勉強しているので(身についてませんが)、今年の自分を反映するこの1本にしてみました。

2022年は、
嬉しいことに、映画館ではそれなりに洋画も公開されてはいたのですが、個人的に観に行きたい作品があまりありませんでした。
体調的にも、ちょうどお年頃になってきたらしく、体を休める事を優先し、年の後半は、家族の事を優先したので、目標の150本には程遠くなってしまいました。
トホホ。(=_=)

いつもながら、先行して、先月までの月ごとベスト3を掲載してます。(今年見た映画の中で


2023年は、
映画鑑賞に集中しようと思っています
始めて鑑賞する作品を、年間150本以上を目標に。(*^^)v
ドラマ鑑賞は、
ちょうど、ず~と見続けていたシリーズものが終了したり、途中まで見ていた作品を見終わったり、大好きだったNCISも機械の買い変えと共に、見れなくなったので、
厳選に、厳選を重ねて、出来るだけ見ないように、今年よりも少ない本数にしようと思っています。
なので、
申し訳ないのですが体調面も考慮して、ブログの定期更新(火曜~金曜の4日間・月、4週間)を年間にして、1ヶ月間休暇を時期未定で4回する予定です。

基本、気まぐれなので、予定は未定ですけども、一応、予告はしておきます。(^◇^;)

 

それでは、
この1年間、訪問して下さったすべての皆様に、感謝をこめて 

「Vielen Dank!&mange tak!=どうもありがとうございました~!」 <(_ _)>

takbout

(後日、改めて、年末年始の挨拶をさせて頂きます。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年のまとめ&2022年の抱負

2021-12-28 21:45:28 | まにあの想い

年末なので、ブログ納めとまいりましょう。今年のまとめ&反省と来年の抱負などを。

この1年間に始めて鑑賞した映画&ドラマ(劇場公開・レンタル・TV放映・海外DVD・ネット動画など)の本数。 
ドラマは、スペシャル1本、シリーズ作品は、話数関係なく1シーズン1本と数えるルール。

2020/12/26~2021/12/25 まで 【157本】

(2020年148本)←(2019年131本)←(2018年123本)←(2017年102本)←(2016年143本)←(2015年203本)←(2014年185本)←(2013年159本)←(2012年159本)←(2011年135本)←(2010年167本)←(2009年118本)←(2008年140本)←(2007年187本)←(2006年125本)

ドラマは、32本。映画館での鑑賞は3回。(どちらも本数に含まれる)
再観賞作品は7本(含まれず)。

それでは、今年の年間のベスト1Film(=Movie)はといいますと。
 
「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」感想日記)です。
公開延期で待ちに待ってやっと公開された1本。なんたって、ダニエル・ボンドのラスト作品でもあるので、思わず映画館で2回鑑賞いたしましたよ。(*^^)v



今年は、映画館で鑑賞したい作品は公開されないし、都会へは気楽に観に行けないし、そんなこんなで、半年過ぎるまで、停滞ぎみでした。
精神的になのか、お年頃なのか、気力も体力も続かず、ブログの更新も遅れてばっかで、
今年は目標達成出来ないなぁ~と思っていた矢先。
偶然にもTVで、チョ・スンウとの数年ぶりの再会をきっかけに、「ねとふり」や「あまぷら」でいろんな国の作品を毛嫌いぜずに鑑賞した結果、新規の追っかけ俳優を数人見つけて、後半瞬く間に鑑賞本数を増やして150本という目標を達成できたのでした。
いや~、本当に、危なかったなぁ。(^◇^;) 

鑑賞本数がわかりやすいように、Twitterでカウントしてたのだけど、改めて数えた本数と違っているのは、ご愛敬ということで。(←個人的にそこはあまり気にしないから)

いつもながら、先行して、先月までの月ごとベスト3を掲載してます。(今年見た映画の中で


2022年は、
動画サイトのお薦めをなるべく鑑賞し、
新規の追っかけ俳優を探り、
年間150本以上の鑑賞を目標に、
ブログもなるべく遅延やお休みが少なくなるように、
それでも、お年頃なので、体調を考慮しマイペースで行きたいと思います。
あと、Kindleに目覚めてしまったので、読書もしていこうかと思っています。ブログの文章が少しでも上手くなればいいのだけども・・・。(^◇^;)



それでは、
この1年間、訪問して下さったすべての皆様に、感謝をこめて 

「Vielen Dank!&mange tak!=どうもありがとうございました~!」 <(_ _)>



takbout

(後日、改めて、年末年始の挨拶をさせて頂きます。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年のまとめ&2021年の抱負

2020-12-28 15:39:55 | まにあの想い

仕事納めではないですが、ブログ納めで、今年のまとめと来年の抱負などを・・・。

この1年間に新しく鑑賞した映画&ドラマ(レンタル・TV放映・劇場公開・海外DVD・ネット動画など)の本数。 
ドラマは、スペシャル1本、シリーズ作品は、1シーズン1本と数えた。

2019/12/26~2020/12/25 まで 【148本】

(2019年131本)←(2018年123本)←(2017年102本)←(2016年143本)←(2015年203本)←(2014年185本)←(2013年159本)←(2012年159本)←(2011年135本)←(2010年167本)←(2009年118本)←(2008年140本)←(2007年187本)←(2006年125本)

ドラマは、52本。映画館での鑑賞は5本。(どちらも本数に含まれる)
再観賞作品は10本(含まれず)。

それでは、今年の年間のベスト1Film(=Movie)はといいますと。

THE GUILTY/ギルティ」(感想日記)です。
今後まだまだ続くこの世の中を反映してこんな映画もありじゃないかと思う1本です。

いつもながら、先行して、先月までの月ごとベスト3を掲載中。(今年見た映画の中で


フタを開けたら、目標としていた150本まであと2本と迫っていた今年。後半がんばったからなあ。
というか、3年ぶりぐらいに、後半の季節お仕事(イベント関係だったので)がなくなり、そこへ、ダニー・ダイアを追いかけて、星野源君を追いかけて、なんとかあと一歩まで来た次第。
やっぱり、新規の追っかけ俳優を見つけないと、本数が増えないなあ~と実感したのでした。(^◇^;)

今まで見てなかった邦画を見るようになって、ついでに見たかった日本のドラマも見ちゃったのでドラマの本数は増えちゃいました。
でも、日本は長くて13話なので、助かってますけども。

海外も日本も映画やドラマの撮影が延期になっていて、さらに、楽しみにしていた映画2本は来年の春頃公開予定なのですが、これ以上公開が延期にならないことを祈るばかり。
動画配信も良いのですが、やっぱり大きなスクリーンで新作を見たい!
不謹慎ですが、映画館が解禁になって前後左右お客がいない映画館での鑑賞は最高に快適だったです。(以前、隣でめちゃくちゃおばちゃん達にしゃべられたり、隣の人の臭いに苦しめられたりしたので)

2021年も、年間150本を目指し、映画を中心にドラマは極力控えて、体調とやる気と睡魔を考慮して無理せずにマイペースに行きたいと思います。
あとは、久しぶりにシナリオを書きたくなったので、密かに勉強してみようとかなと。(以前、通信でシナリオの勉強をした経験があるので)

それでは、
この1年間、訪問して下さったすべての皆様に、感謝をこめて 

「Vielen Dank!=どうもありがとうございました~!」 

 

takbout

(後日、改めて、年末年始の挨拶をさせて頂きます。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I Am Patrick Swayze Official Trailer

2020-09-14 10:34:15 | まにあの想い

命日・・・。

本日は、パトリック・スウェイジの命日。
昨年は亡くなって10年だったんですよね。もう、そんなに月日が経ってしまったなんて・・・。

さて、最近は「ダーティ・ダンシング」の続編が製作されるとの事。

記事掲載場所↓
https://www.cinematoday.jp/news/N0117897

楽しみのような複雑な気分です。
昨年放送された「I Am Patrick Swayze」の Official Trailerをどうぞ。(英語のみ)


日本版にならないかな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年のまとめ&2020年の抱負

2019-12-29 22:01:08 | まにあの想い

突然更新をお休みしてしまっていてすみません。このまま、年末年始の休みに突入いたします!

それでも年末なので、今年のまとめと来年の抱負を。

この1年間に新しく鑑賞した映画&ドラマ(レンタル・TV放映・劇場公開・海外DVD・ネット動画など)の本数。 
ドラマは、スペシャル1本、シリーズ作品は、1シーズン1本と数えた。

2018/12/26~2019/12/25 まで 【131本】

(2018年123本)←(2017年102本)←(2016年143本)←(2015年203本)←(2014年185本)←(2013年159本)←(2012年159本)←(2011年135本)←(2010年167本)←(2009年118本)←(2008年140本)←(2007年187本)←(2006年125本)

ドラマは、35本。
映画館での鑑賞は今年も4本。
再観賞作品は5本(含まず)。

それでは、今年の年間のベスト1Film(=Movie)はといいますと。

都会の映画館まで見に行った「IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。」(未掲載)です。
 基本ホラーが大嫌いなのにこの作品にしたのは、それ以上に大人になったルーザーズ・クラブの仲間達が見せてくれたから~。

 中でも、やっぱりジェイ・ライアン君が輝いていたからです。(^_^)v
TVドラマでの活躍が多い彼ですが、これをきっかけに映画スターになって欲しいなあ。

いつもながら、先行して、先月までの月ごとベスト3を掲載中。(今年見た映画の中で


連続ドラマは本数を減らす方向で~なんていいながら観賞してる本数が増えてしまった。(^◇^;)
とはいえ、
単発ドラマを選んで見ていたので、来年も長丁場の連続ドラマは避けて話数が少ない単発ドラマにしていこうかなと。

今年も昨年よりは観賞本数は増えたのですが、平均本数の150本よりも少なかったのは、
なにせ、プライベートが忙しい(先週もそうだった)にも増して、体調が変化する年齢に達していて、とにかく、今年も体調を重視したから。やる気にも波があったので、そちらも無理せず赴くままにしたからでした。

なので、きっと
2020年も、年間150本は目指しますが、映画を中心に体調とやる気を考慮して無理せずにマイペースに行きたいと思います。
あとは、読みたい本が貯まったので、読書タイムもいれようかと。(^◇^;)


それでは、
この1年間、訪問して下さったすべての皆様に、感謝をこめて 

「Vielen Dank!=どうもありがとうございました~!」 

 

takbout

(後日、改めて、年末年始の挨拶をさせて頂きます。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年のまとめ&2019年の抱負

2018-12-29 18:16:15 | まにあの想い

年の瀬の忙しい最中ですが、年末なので、今年のまとめと来年の抱負を。

この1年間に新しく鑑賞した映画&ドラマ(レンタル・TV放映・劇場公開・海外DVD・ネット動画など)の本数。 
ドラマは、スペシャル1本、シリーズ作品は、1シーズン1本と数えた。

2017/12/26~2018/12/25 まで 【123本】

(2017年102本)←(2016年143本)←(2015年203本)←(2014年185本)←(2013年159本)←(2012年159本)←(2011年135本)←(2010年167本)←(2009年118本)←(2008年140本)←(2007年187本)←(2006年125本)

ドラマは、31本。(内、連続ドラマ14本)
映画館での鑑賞は今年も4本。(どちらも本数に含まれる)
再観賞作品は7本。(含まれず)

それでは、今年の年間のベスト1Film(=Movie)はといいますと。
候補はいろいろあったのですが、今年は例年にない全くの独断目線で、先日ブログで紹介した作品。

「ランナウェイ ルナ、17歳の逃亡者」 感想日記 (^_^)vです。
 

やはり決め手は、
 カルロ・リューベック (Carlo Ljubek)に出会えたから~。(しつこくてすみません。)

「グレイテスト・ショーマン」もDVD買ったぐらいだし、「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」も映画館にまで見に行き、DVDも購入したし、「ボヘミアン・ラプソディ」も良い感じだったのですが、すべて、イマイチこれって決め手に欠けましたので。(^◇^;)

いつもながら、先行して、先月までの月ごとベスト3を掲載中。(今年見た映画の中で

連続ドラマは本数を減らす方向で、来年観賞打ち切り予定作品を紹介。(続きが来ても見ない。)
「SWAT」シェマー・ムーア主演でシーズン1観賞。 彼のキャラが好きになれず。(^◇^;)
「THIS IS US 36歳、これから」 これで終わりだと思ったから、今更続きもな~と。(^◇^;)
「クリミナル・マインド シーズン11」観賞中。 モーガン降板後、注目キャラがいないから。(^◇^;)

昨年よりも観賞本数は増えたのですが、平均本数の150本よりも少なかったのは、体調を重視したからかなと。
例年だと体調よりも映画観賞が優先だったのですが、気力がない時や、疲れた時は、体力温存で眠るように心がけたから。

2019年は、年間150本を目指して、映画を中心に鑑賞していこうと思います。
ドイツ熱も復活したので、ドイツ語の勉強も再開しようかな?(~_~;)

この1年間、訪問して下さったすべての皆様に、感謝をこめて 

「Vielen Dank!=どうもありがとうございました~!」 

 takbout

(後日、改めて、年末年始の挨拶をさせて頂きます。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年のまとめ&2018年の抱負

2017-12-29 16:37:38 | まにあの想い

まったく更新もせず、ご無沙汰しております。いきなりですが、年末なので、今年のまとめを。

この1年間に新しく鑑賞した映画&ドラマ(レンタル・TV放映・劇場公開・海外DVD・ネット動画など)の本数。 ドラマは、スペシャル1本、シリーズ作品、1シリーズ1本と数えた。

2017/12/25 現在まで 【102本】

(2016年143本)←(2015年203本)←(2014年185本)←(2013年159本)←(2012年159本)←(2011年135本)←(2010年167本)←(2009年118本)←(2008年140本)←(2007年187本)←(2006年125本)

海外ドラマは、13本。映画館での鑑賞はわずかに4本。(どちらも本数に含まれる)再観賞は5本(含まれず)にとどまった。

ブログを始めて10年経過し、初めて最低本数を打ち出した!映画マニアとしてあるまじき本数だとは思うが、今年は観賞する時間と体力が本当になかったのだ。

年の前半は毎年の忙しさに加え、新しい職場も見つかり張り切っている最中での、家族の悲報と緊急入院(1泊だけでしたが)。
やっと一段落した年の後半、自分の体調の悪さに気づき、先月は人生初めての手術を経験し、今は、ただ体を健康体に戻す事に専念している日々。

来年も体調の不安は残ると思うが、やっぱりライフワークとしている映画鑑賞は止めたくないし、ここまで続けたブログも終わりにしたくない!
と真剣に話しましたが、要は来年も映画鑑賞するぞって事!

それでは、今年の、年間のベスト1Film(=Movie)はといいますと。
どうしても、1本とは決めきれず、どちらも大好きな作品の続編だったので、2本紹介いたします。

まず1本目は「ブレードランナー2049」
 

「ブレードランナー」の30年ぶりの続編にハリソン・フォードとライアン・ゴズリングの共演とくれば、文句なしというか、内容も文句なしだったので。

もう1本は「T2 トレインスポッティング」
  

「トレインスポッティング」の20年ぶりの続編。今では人気者になった俳優陣の再共演だし、大好きなダニー・ボイル監督の最新作だったから。いいように、年を重ねた面々が嬉しくって楽しかったのだ。

きちんとした感想は、来年の春ぐらいにブログで掲載しますので、お楽しみに。

いつもながら、先行して、先月までの月ごとベスト3を掲載中。(今年見た映画の中で

少ない本数の中でよく見たのが70年代の作品。
ちょっと、時代錯誤に陥ってしまった感が拭えないので、2018年は最新映画に戻るよう心がけるとともに、好みの俳優を貪欲に探そうと思っております。
そして、ドイツ映画にも。(^◇^;) 


この1年間、ろくに更新も出来なかったのに訪問して下さったすべての皆様に、感謝をこめて 

「Vielen Dank!=どうもありがとうございました~!」 


takbout


(後日、改めて、年末年始の挨拶をさせて頂きます。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年のまとめ&2017年の抱負

2016-12-28 15:42:46 | まにあの想い

この1年間に新しく鑑賞した映画&ドラマ(レンタル・TV放映・劇場公開・海外DVD・ネット動画など)の本数。 ドラマは、スペシャル1本、シリーズ作品、1シリーズ1本と数えた。

2016/12/25 現在まで 【143本】

(2006年125本)→(2007年187本)→(2008年140本)→(2009年118本)→(2010年167本)→(2011年135本)→(2012年159本)→(2013年159本)→(2014年185本)→(2015年203本)

昨年末に立てた目標の年間150本には足らず、それでも100本観賞出来るか途中で心配になったので、なかなかの数字が出せてホッとしているところ。
これで来年も、ブログの更新は変わりなく出来そうで良かったぁ。

海外ドラマはやっぱり増えてしまい、27本。(数に含まれる)
出来るだけ、定期的に見ているのと話数が少ないのをと厳選して観賞したつもりではいたのだが。

昔見た映画の再観賞は、12本。(数に含まず)
もうちょっと増やす予定だったが、やっぱりまだ見てない作品に興味が沸いてしまうので、昨年の予想予定よりも少ない感じになってしまった。

映画館へ見に行った本数は7本。(数に含まれる)うち、都会は1本。
この数字は当分変らないかな。

それでは、この中で、年間のベスト1Film(=Movie)はといいますと。
久々に、サントラCD購入&原本読書&DVD購入という3拍子をしてしまった

マット・デイモン主演の映画「オデッセイ」(マニアらしくないかな?)

 
感想日記は明日掲載するので、もう少しお待ちを。

いつもながら、先行して、先月までの月ごとベスト3を掲載中。気になる方はこちらまで→(今年見た映画の中で

2016年は、
公開作品もリメイク版とかシリーズものの続きが多かったので、作品としては新しい出会いが少なかったのが残念。
俳優陣はちょっとでも興味を持った人を追いかけたので、いろんな出会いがあり良かったかったかなと。
そして、古い映画(60年代~70年代)を見始めているので、2017年もその傾向は残るかもしれない。
ただ、時代錯誤になりそうだから、ちょっと怖いけども。(~_~;)  

変わりなくをモットーに今年1年してきたのが
どうもすべて裏目に出たようで、プライベートでもショックな事が続きこれでは遺憾と思い。


2017
年は、
出来るだけこだわりを捨て、怖がらず、いろんな作品にチャレンジしていこうと思っているところであります。
(プライベートでも)

さらに、
海ドラの感想のみを掲載する場所を考えているので、もし実行出来ましたらお知らせいたします。
(ダメになる可能性は大ですが)

とにかく、
ブログのランキングは気にしませんが、少しでも成長していけるよう努力していきますので、
来年も、どうぞ宜しくお願いいたします。

この1年間、訪問して下さったすべての皆様に感謝をこめて、

心から~「Vielen Dank!=どうもありがとうございました~!」 

takbout
(後日、改めて、年末年始の挨拶をさせて頂きます。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年のまとめ&2016年の抱負

2015-12-28 07:09:02 | まにあの想い

この1年間に新しく鑑賞した映画&ドラマ(レンタル・TV放映・友人から借りた・劇場公開・海外DVD・など)の本数。 ドラマは、スペシャルは1本、シリーズ作品は、1シリーズ1本と数えた。

2015/12/25 現在まで 【203本】

(2006年125本)→(2007年187本)→(2008年140本)→(2009年118本)→(2010年167本)→(2011年135本)→(2012年159本)→(2013年159本)→(2014年185本)

やっと、年間の目標本数を達成した!(^_^)v

むっちゃ、がんばりましたよ。

ブランク明け&ブログ開設から9年目。
いつかは、いつかは、と思っていたが、今年は、徹底的に、映画鑑賞に集中したのだ。
忙しい時期でも、せめて10本を目指し、海外ドラマは、なるべく、増やさないようにして~、とかいいながら、増えましたが・・・。(^◇^;)

昔見た映画の再観賞は、カウントしてないが、6本。
映画館へ見に行った本数は7本。(含まれている)うち、都会は2本。殆ど、地元のシネコン観賞で終わったのは、まあ仕方ないかな。

それでは、この中で、年間のベスト1Film(=Movie)はといいますと。
200本を記念して、2本紹介。

1本目は、
「イミテーション・ゲーム~エニグマと天才数学者の秘密~」 感想日記



2本目は、
「007/スペクター」 感想日記



いつもながら、先行して、先月までの月ごとベスト3を掲載中。気になる方はこちらまで→(今年見た映画の中で

観賞するにあたり、ちょっとでも興味を持った俳優の出演作品を追いかけてみたりした。
おかげで、いろんな俳優さんとも出会い、いろんなジャンルの作品にも出会えた。
充実した1年でした。

このまま続けたいが、そろそろ生活習慣を変えなくてはと思っているので、観賞ペースは落とす予定。
さらに、
ブログ10年を記念して、ブランク前に観賞したけれど、まだ感想を掲載してない作品を紹介しようと思っているので、再観賞本数は増える予定。
なので、
新作の本数は減ると思う。それでも年間本数は、150本にしたいなあ。

とにかく、
マイペースかつ独特の世界感で、ブログのランキングは気にせず、今まで通り、変わりなく、その点はやっていくので、
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。

この1年間、訪問して下さったすべての皆様に感謝をこめて、

心から~
「Vielen Dank!=どうもありがとうございまた~!」

takbout

(後日、改めて、年末年始の挨拶をさせて頂きます。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年のまとめ

2014-12-28 09:52:46 | まにあの想い

この1年間に新しく鑑賞した映画&ドラマ(レンタル・TV放映・友人から借りた・劇場公開・海外DVD・など)の本数。 ドラマは、スペシャルは1本、シリーズ作品は、1シリーズ1本と数えた。

2014/12/25 現在まで 【185本】

(2006年125本)→(2007年187本)→(2008年140本)→(2009年118本)→(2010年167本)→(2011年135本)→(2012年159本)→(2013年159本)

一番見た年、2007年に追いつく数字になった!!

なかなか、がんばったよ。2日に1本は観賞している計算。

昔見た映画の再観賞は、カウントしてないが、9本あった。
映画館へ見に行った本数は11本。(含まれている)うち、都会は4本。都会の4本は、息子の受験に同行した時に見たから2月だけ。
後は、殆ど地元のシネコン観賞で終わった。

それでは、この中で、年間のベスト1Kino(=Movie)はといいますと。

大好きな、ダニー・ボイル監督の
「トランス」

 
である。
(あくまでも、自分が初めて観賞したなかでの作品なので、今年公開された作品でないことは承知していただきたい。誤解がないように。)

感想日記がまだだったので、後日掲載いたします。

いつもながら、先行して、先月までの月ごとベスト3を掲載中。気になる方はこちらまで→今年見た映画の中で

本数が増えるとその分、必然的に俳優さんとの出会いも増える訳で、
今年は、注目したい、気になる、好きな俳優の入れ替えを実施したくらい増えたし、何人か夢中になって追いかけた。
現在だって、追いかけている俳優がいるから、やっぱり本数は増やさないとだめだな~と実感した。

またさらに、
今年も、海ドラにはまり、常連のドラマ「アラーム・フォー・コブラ11」・「NCIS」・「メンタリスト」に加え、
現在も4本観賞している状態。(来年から始まる1本も加えると5本かな。)

今まで映画だけが活躍の場だった俳優さんもドラマに出演したりして、どっちも手を抜く事が出来なくなってきた。
出来るだけ、ドラマは本数を少ないのをチョイスするつもりだが、それもなかなかどうしてねぇ。(^_^;)

なので、
映画鑑賞もおろそかにならないように、時間の両立とブログ掲載の改善を来年はしていけたらなあと考えている最中なのだ。
基本はとにかく映画だから、
年間200本になれるよう、毎月16本観賞を目標に、最低でも月10本は観賞するようにしていこうと思う。

出来れば、
ドイツを中心にヨーロッパ方面の映画を鑑賞し紹介したいけども、それもなかなか、そこまで行けなくてねぇ・・・。(^_^;)
そんな中で、例年通り、もう少し、ドイツ語の進歩を目指し勉強に情熱を注ぐようにしていきたいな~とも思っているが、
欲張りすぎたかな。(^◇^;)

ブログのランキングは気にしてないので、
マイペースかつ独特の世界感で、そこは変わりなく、今後もやっていくので、宜しくお願いいたします。

訪問して下さったすべての皆様に感謝をこめて、

心から~
「Vielen Dank!=どうもありがとうございました~!」

年末のご挨拶は後日改めてさせて頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年のまとめ

2013-12-28 06:40:03 | まにあの想い

この1年間に新しく鑑賞した映画&ドラマ(レンタル・TV放映・友人から借りた・劇場公開・海外DVD・など)の本数。 ドラマは、スペシャルは1本、シリーズ作品は、1シリーズ1本と数えた。

2013/12/25 現在まで 【159本】

(2006年125本)→(2007年187本)→(2008年140本)→(2009年118本)→(2010年167本)→(2011年135本)→(2012年159本)

昨年とまったく同じ数字をたたき出した!(@_@)

2日~3日に1本は観賞している計算にはなるのだが、
3本しか観賞しなかった1ヶ月(ひとつき)もあれば、目標の20本観賞した1ヶ月もあったりして、ちょっと極端だったかな~と。(^◇^;)

昔見た映画の再観賞はなかったが、
映画館へ見に行ったのは4本(3D1本)どまり。都会は1本もなく、殆ど地元のシネコン観賞で終わった。
来年は、都会で数本見られたらいいけども、無理だな。

それでは、この中で、年間のベスト1Kino(=Movie)はといいますと。

「ウォーク・トゥー・リメンバー」
である。(感想日記はこちら

 作品的には10年も前の映画だが、自分は今年観賞したので、ご勘弁を。
サントラもさることながら、原作も買い、原作者のニコラス・スパークスの作品の映画化となったものを観賞しまくったくらい、影響を受けたから。

さて、
いつもながら、先行して、先月までの月ごとベスト3を掲載していますので、気になる方はこちらまで→
今年見た映画の中で

常連の海外ドラマ「アラーム・フォー・コブラ11」・「NCIS」・「メンタリスト」に加え、
「NIKITA」・「REX」・「ロイヤル・ペインズ」・「堕ちた弁護士~ニック・フォーリン~」・「ベガス」を見てしまっているため、映画の時間が少し削られているのが現状。
これ以上増やさないようにしないと、映画がマジで危うくなってしまう。

なので、
2014年は、毎年目標にしている、月平均20本の映画鑑賞を目標とし、
なるべく月ごとの観賞本数が極端にならにように、最低10本は観賞する事に決め、
海外ドラマはこれ以上増やさないように気をつけつつ、
好みの俳優を捜し、
映画鑑賞本数を増やしていきたいと思っている所。

出来れば、ドイツを中心にヨーロッパ方面の映画を鑑賞し紹介したいけども、気まぐれだからねぇ。(^_^;)

さらに、
これまた例年通り、出来るだけドイツ語勉強に時間を注ぐようにしていきたいな~と思っている。
ドイツ語も昨年がんばった反動で、今年はまったく気合いが入らなかったから。(^◇^;)

ブログのランキングは気にしてませんが、
皆様のおかげで、先日は、何故かアクセスIPの訪問数が1000を超えました!
殆ど、「NCIS」の記事に飛びついているようですが、遊びに来て下さる方が増えるのは嬉しい限り。
これを機会に他の記事を読んで映画好きになって下さる方が増えるのを期待しております。
出来れば字幕派が増える事を期待しつつ、
訪問して下さった皆々様に、

心から~
「Vielen Dank!=どうもありがとうございました~!」

年末のご挨拶は後日改めてさせて頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年のまとめ

2012-12-29 06:51:51 | まにあの想い

この1年間に新しく鑑賞した映画&ドラマ(レンタル・TV放映・友人から借りた・劇場公開・海外DVD・など)の本数。 ドラマは、スペシャル版は1本と数え、シリーズものは、1シリーズ1本と数えた。

2012/12/25 現在まで 【159本】

(2006年125本)→(2007年187本)→(2008年140本)→(2009年118本)→(2010年167本)→(2011年135本)

ブログを初めて、ベスト3の数字をたたき出した。(^_^)v
2日~3日に1本は見ている計算になる。なかなか、がんばったんじゃないかな?
目標は、月に20本鑑賞だが、今年も、月に(平均)13本止まり。
ちと不味い。( ̄。 ̄;)

昔見た映画を見直したのが10本。(上記の数に含まれてはいません)
めっちゃ多い。

映画館へ見に行ったのは6本(3Dは1本のみ)。
うち、2本は都会。
ドイツ映画じゃないのが残念だけども。

それでは、この中で、年間のベスト1Kino(=Movie)はといいますと。

「007/スカイフォール」
である。(感想日記はこちら


マニアと言いながら、ベタな選択で申し訳ないが、迷ったあげくにこの作品にさせてもらった。

ずば抜けてこれ!という作品にはお目にかかれなかったというか、いい作品が目白押しで、決めかねての苦肉の選択といった方が正しいと思う。
まあ、
オリンピックの開会式にもボンドは参加してくれていたので、オリンピックイヤーだったという事で、ご勘弁を。


さて、
いつもながら、先行して、先月までの月ごとベスト3を掲載していますので、気になる方はこちらまで→
今年見た映画の中で

例年通り、
「アラーム・フォー・コブラ11」(厳密に言うと、エルドゥアン・アタライ)に夢中になってもいたのだが、後半は、「The Mentalist~メンタリストの捜査ファイル~」にはまってしまい、海外ドラマに行きそうになる所をなんとか踏ん張った感じになった。
注目したい&気になる俳優も増えたし、その分、映画鑑賞の本数も増えた形になっているので、
やっぱり、好みの俳優を発見しないとダメだと実感。

なので、
2013年は、毎年目標にしている、月平均20本の映画鑑賞を目差し、
なるべく選り好みをせず作品を見て、好みの俳優を捜し、鑑賞本数を増やしたいと思っております。
そして、
もうちょっとドイツ映画が公開されるよう、なんとか出来る事を考えて行こうとも思っております。
(個人的になので、そんな大げさな事は出来ませんけども)

さらに、
これまた例年通り、出来るだけドイツ語勉強に時間を注ぐようにしていきたいと思っております。
ドイツ語も今年はがんばった方でもあると思うけども、まだまだ、初心者から脱出できないので、さらなる進歩を目指していく決意であります。

また大きく出ちゃったけども。( ̄。 ̄;)

とにかく、
今年も皆様に読んでもらって、コメントも頂いて、楽しい、嬉しい、幸せな一時を過ごす事ができました。

心から~
「Vielen Dank!=どうもありがとうございます!」

明日以降は、好きな&気になる&注目したい俳優の2013年1月~3月迄の、公開&DVDリリースを紹介できたらと思ってします。

年末で忙しいですが、どうか、休憩の時にでも覗いて見て下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年のまとめ

2011-12-28 07:40:35 | まにあの想い

この1年間に新しく鑑賞した映画&ドラマ(レンタル・TV放映・友人から借りた・劇場公開・海外DVD・など)の本数。 ドラマは、スペシャル版は1本と数え、シリーズものは、1シリーズ1本と数えた。


2011/12/25
現在まで  【135本】 



2006125本)→(2007187本)→(2008140本)→(2009118本)→(2010167本)



ブログを初めて、ワースト3の数字をたたき出してしまった。(*_*)

3日に1本は見ている計算なのだが、それだととうていブログに追いつけない。(>_<)

目標は、月に20本鑑賞だったのに、月に(平均)11本止まり。めちゃくちゃ不味い。( ̄。 ̄;)



昔見た映画を見直したのが2本。(上記の数に含まれてはいません)
これぐらいは仕方ない。


映画館へ見に行ったのは4本。
うち、2本は3D
昨年と同じだったので、この数字が限界かな?(@_@)


それでは、この中で、年間のベスト1Kino(=Movie)はといいますと、
『ハートブレイカー』
である。(感想日記はこちら


ブログを初めて以来、ベスト1がアクションでない作品となった。


ベタベタな展開で、歴代の恋愛映画をモチーフにしているのにも関わらず、リメイクではなく、オリジナルとして、充分成り立っている1本だと思えたからだ。
懐かしいようで、新鮮。
結末は分かりきっているけれども、やっぱり見たくなる。
そういう素敵な作品だったからだ。

ロマン・デュリス君の演技もよかったしさ。


さて、
いつもながら、先行して、先月までの月ごとベスト3を掲載していますので、気になる方はこちらまで→(今年見た映画の中で



今年もまた、「アラーム・フォー・コブラ11」(厳密に言うと、エルドゥアン・アタライ)に夢中になってもいたのだが、
なんたって、アニメと読書に時間を費やしてしまっていたのが、映画鑑賞を減らしてしまった原因でもあるのだ。
映画がマンネリ化した感じというか、リメイクやシリーズものが多く、新鮮さをそっちに求めたというのが、本音。
さらに、
好みの俳優が発見出来なかったというのが、もっとも大きな要因になっていると思われるのだ。
映画を見ないから俳優を発見出来ないという悪循環でもあるのだけども。


なので、
2012年は、毎年目標にしているが、月平均20本の映画鑑賞を目差し、最低でもひと月、16本の映画鑑賞を結果として出して行こうと意気込んでいる。
そして、出来るだけドイツ語勉強に時間を注ぐように集中していきたいと決意。
まあ、大きく出すぎちゃってるけどね。(~_~;)

 

とにかく、
今年も皆様に読んでもらって、コメントも、もらって幸せな一時を過ごす事ができました。


心から~
Vielen Dank!=どうもありがとうございます!」

 

明日は、好きな&気になる&注目したい俳優の2012年公開&DVDリリースの上半期を紹介。


年末で忙しいですが、どうか、休憩の時にでも覗いて見て~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする