津堅島1 津堅島は沖縄本島の平敷屋から船で30分ほどの所にある離島です、漁業と農業(主にニンジン)で知られる他に海水浴やダイビングでも賑わう(らしい)
蓋にはニンジンのキャラクターと島が描かれています。
津堅島2 小蓋、外側の「津堅島」「農集排」とニンジンマークがない以外は同じデザイン。
津堅島仕切弁 上にうるま市の市章、左に「仕」、右に「上水」、下に「φ75HPPE」と書かれている、

蓋に描かれているニンジンのキャラクターは実はフェリーにも描かれている、どんだけニンジン好きなんだよ(いぁわたしも好きですが)
津堅島フェリーが島に近づくと製作中の防波堤が目にはいる、奥に積み上げられているのはテトラポッドに似ているがテトラネオという別物です。
津堅島の狛犬1 集落の入り口には狛犬がいる、魔除なのかこれは?
津堅島の狛犬2
ニンジン展望台 ニンジン島アピールのためなのか展望台もこんな形、高さは十メートルほどだがこれでも島を一望できる(つまりそれほど起伏がない)
ニンジンベンチ 展望台の中にあるベンチ、わたし以外誰も来ないのだが、
ニンジン畑 こんな光景が島のあちこちで見られる
ニンジン畑用スプリンクラー ニンジン畑の撒水状況。
ニンジン畑用貯水池(建設中)この島には集落から遠い畑地区に貯水池がいくつかあるのだが足りていないらしく更に造られているらしい。
ミーガー 井戸があるのだが激しく道路に撒水していて道路水浸し、今は水は要らない時期なのかな?
津堅島ビーチ 普通の砂浜は歩きづらいので岩交じりのここを歩いてみる、時折貝を拾い集めるのも良し。
アフ岩 すぐ近くに無人島がある、泳いで行けそうな距離
アフ岩ビーチ この距離で砂浜が見える、夏になると誰かきっとあそこまで泳ぐ人がいるに違いない、いいなぁ