
海洋博公園のシンボルマーク(波)の入った「照明」の蓋、上に「FS」下に「FUKUOKASETO」と書かれています。瀬戸製作所?

上と同じ紋様の「汚水」蓋、ヘクスの数が多い。

二の地紋の蓋、これはいい!ついでに「電力」の「電」の字が可愛い。

T字の蓋、NTTなどのケーブルかと思われます。

コの字を背中合わせにつなげたような沖縄総合事務局の蓋、沖縄海洋博が終わって管轄が変わったから蓋も変えたとかいう事情でもあるのだろうか?
沖縄でよく見られる三重の波紋。

汚水蓋、このマークはここだけではなく某道の駅の蓋にもあるので割と見つけやすいかも。

T時の「電力」蓋、こちらは面白みに欠けるのが残念。

空気弁の蓋、取っ手を引っ張れば簡単に開きそう。

ここから先は「内閣府」、なぜだろうここらへんの蓋はあまり面白みがない。






海洋博公園で割と普通に見られる蓋、同心円を八分割の中にした無難なデザインで見落としがちになります、中央には十字のようで違う何かのマーク、よほどの物好きでもない限りスルーしてしまう蓋でしょう。

上の蓋と同じように見えるがここで違和感がある、中央の円形の右下にある傷が十字右側の傷とつながっている。
つまりこの蓋の十字にある切れ目は後から入れたものではないかという推測が成り立つのです。
工事関係者が?外国人観光客に配慮して?十字を踏まない為に?切断した?あまり深く考えないほうがよさそうだ。

ダイヤマークに漢字の「電話」こういうシンプルな蓋もいいね。

止水栓の蓋だけどどう見ても那覇市から持ってきただろ。