鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

坂出市

2013-01-30 18:40:00 | マンホール(香川県)

Sakaidesi1坂出市1

 坂出市の市章が描かれている蓋、これはこれでわりと普通の蓋。
Sakaidesi2坂出市2

 上の蓋と同じようでどこかが違う、何かが間違っている。
176坂出市3

 見るからに年代ものの四角い蓋、下水のロゴが気になりますね。
177坂出市消火栓

 黒い蓋に右書き文字の「消火栓」、これもすごく気になります。


まんのう町(仲南町・満濃町)

2013-01-29 10:37:00 | マンホール(香川県)

Tyunantyouまんのう町(仲南町)

 町の木と花はウメ、名産品はタケノコ、そしてカラス型飛行機が羽ばたいているのが仲南町の蓋です。
 この蓋には、軍部の許可が下りず資金も集まらずライト兄弟に先を越された二宮忠八氏の飛行「器」に対する怨嗟ともいえる無念が刻まれているのです。
Mannoutyouまんのう町(満濃町)

 国営讃岐まんのう公園のある満濃町、蓋には満濃池の取水塔、月、ホタルが描かれています。

 ホタルがよく見られるのってむしろ曇天の方じゃなかったかなとか、まんのう公園のマスコットキャラのドラ夢くんって千葉県栄町に喧嘩売ってるのとかツッコミどころが一杯ですが大人だったらスルーしましょう。


観音寺市(豊浜町)

2013-01-28 10:11:00 | マンホール(香川県)

Kannonjisi観音寺市

 観音寺(かんおんじ)市の蓋に描かれているのは、寛永通宝と波、市の木マツです。
 この寛永通宝は市のシンボルマークであるとともに名所でもある銭形砂絵を表しているのだとか。
 砂絵の修復は市民の義務であるそうな。

 ちなみにこの市には69番札所観音寺(かんのんじ)があります。
Toyohamatyou観音寺市(豊浜町1)

 豊浜町、ちょうさ(太鼓台)が描かれていますがそもそもちょうさって何?太鼓台なのに動かすの?ちょうさの喧嘩?
 うむ、見事にちょうさが何なのか分かっていません、これは要調査、ちょうさだけに。(← 言っちゃったよこいつ)
Toyohamatyou2観音寺市(豊浜町2)

 豊浜町の町章、「とヨ」の組み合わせが面白い。
Toyohamatyou3観音寺市(豊浜町上水道)

 上水道の蓋にも描かれているちょうさ、よほど四国の人にとってはなじみのあるものなのでしょう。


綾川町(綾上町・綾南町)

2013-01-26 18:57:00 | マンホール(香川県)

Ayakamityou綾川町(綾上町)

 町の木モミジと町の花スイセンが描かれている綾上(あやかみ)町の蓋です。
 モミジの下にある模様は何でしょう、その外のぎざぎざも何でしょう?
 よくわからない蓋ですね。
Ryounantyou綾川町(綾南町)

 町の木であり花でもあるウメが描かれているのが綾南(りょうなん)町です。
 ウメの背後に雲のような線が描かれていたり、うどん用のザルが描かれているのも鑑賞のポイントです。


丸亀市(綾歌町・飯山町)

2013-01-25 18:17:34 | マンホール(香川県)

Marugamesi1 丸亀市1

 丸亀市の蓋には、名産品の丸亀うちわとこの地を代表する丸亀城が描かれています。
 左の杵のような形は旧市章です。
109丸亀城

 丸亀城にも行きました、お城本体は山の上の三階建てとこじんまりとしていたのですが何と言ってもこの石垣が素晴らしい!
 急勾配の斜面が徐々に反りだしてきて垂直になる素敵な石垣、これは是非とも登らないと(禁止されています)
Marugamesi2丸亀市2

 波状紋の蓋、徳島市と同じなのでメーカー汎用品なのでしょう。
Marugamesi3丸亀市3

 こちらもよく見かけるタイプのサクラ紋、
Ayautatyou丸亀市(綾歌町)

 香川県に三つあった「綾」の字がつく町のひとつがこの綾歌町。
 蓋には町の花キクと高見峰連山が描かれています。
Hanzantyou丸亀市(飯山町)

 飯山(はんざん)町の蓋です。
 町の木サザンカ(の花)、町の花モモ(の実)、おじょもの足跡、飯野山が描かれています。
 「おじょも」とは民話に出てくる大男で山作りの神様らしい。


琴平町

2013-01-24 16:47:00 | マンホール(香川県)

Kotohiratyou琴平町

 琴平(ことひら)町、金比羅参りの絵柄です。
 見下ろした階段、登る参拝客、右手には階段沿いの土産物屋、階段を登る駕籠は当然ですが有料です。
 これでドライブスルーに行ってみたいとか思っていませんよ、ちっとも。
052 実際の参道、道の両脇に土産物屋が並んでいます。
 ここはまだ平坦ですが、これから785段の階段が待っています。
056神馬像その1

 おとなしい顔をした馬の像です。
059神馬像その2

 こちらの像には躍動感がありますね、実際には像だけではなく神馬もいるのですがほらあれですよ、肖像権とかぷらいばしいとかの繊細な問題があって写真がないという(撮ったけどうっかり消しただけ)
060聖なるアフリカゾウの像

 よくわからないけどゾウの像もある、まあ金比羅様だからね(?)
061プロペラの像

 えっと、あれですよほら男の浪漫?
 プロペラの像があるのだからきっと次はドリル像だねっ、


多度津町

2013-01-23 07:27:21 | マンホール(香川県)

Tadotutyou1多度津町

 多度津町の木であり、町の花でもあるサクラが描かれている蓋、多度津サクラ祭りで4月はにぎわうらしい。
Tadotutyou2多度津町上水道

 多度津町の上水道の蓋なのですが、何コレ!?
 サクラをモチーフにした漫画っぽい少女の頭部に蜂の尻が二つ、意味わからないし不気味すぎる、誰か説明できる人よろしく、
Tadotutyou3多度津町再生水

 雨が降ってきたので不明瞭になってしまった残念な蓋、下に「再生水」と書かれているのだがわかりづらい、更にこの蟻だか蜂だかわからないキャラクターも何だろうか?


三豊市(高瀬町・詫間町・仁尾町・三野町)

2013-01-22 17:31:00 | マンホール(香川県)

Takasetyou 三豊市(高瀬町)

 高瀬町は茶摘、あまり知られてはいませんが高瀬は讃岐一の茶所で蓋にもそれが描かれています。
 まぁ、全国規模では0.3%にすぎませんが香りには自信あり、との事なのでとりあえずは話の種にでも買ってみようかな。
Takumatyou三豊市(詫間町)

 浦島太郎が描かれている詫間(たくま)町の蓋です、明らかに武豊町に喧嘩を売っています(いません)
 竜宮上を模した公衆便所があるらしいのですがそんなのあったかな?(見落としましたね)
Niotyou1三豊市(仁尾町1)

 仁尾町は龍、これは雨乞いの時に藁で作った龍に黒蔵渕の水をかけると雨が降った伝説にちなんで毎年雨乞いが行われているというこの地限定のイベントらしい。
 雨の少ない香川県ならではのお話。
 仁尾町の木マツと花ツツジも描かれていますがサクラにも見える。
Niotyou2三豊市(仁尾町2)

 仁尾町(におちょう)の町章が気になったので撮ってみた。
Minotyou三豊市(三野町)

 三野町(みのちょう)の木サクラ(の花)、町の花サツキが描かれています。


東かがわ市(白鳥町・引田町)

2013-01-21 17:39:00 | マンホール(香川県)

Higasikagawasi東かがわ市

 東かがわ市の新しい市章が描かれている蓋ですが、それ以外が何を表しているのかは不明。
 蓋の製作者はファミコン世代かと疑いたくなるような素敵なドット柄です。
Sirotorimati東かがわ市(白鳥町)

 この地は昔から白鳥という名前がついていたのですが飛来地かどうかはわかりません、まぁ倉敷市でも白鳥は見たから瀬戸内海を越えたここが飛来地であってもなんらおかしくはないのですが。
 そんな白鳥町の蓋は町名と同じハクチョウが描かれています、鶴が両翼で円を描くいわゆる鶴丸もよく見る構図ですよね、猿田彦神社とか(一言多い!)
Hiketatyou東かがわ市(引田町)

 町の木ウメが描かれている引田町の蓋、間違う人が多いせいか引田(ひけた)の文字がひらがなで書かれている。


三木町

2013-01-20 11:19:00 | マンホール(香川県)

Mikimati三木町

 ぱっと見なんだかわからない蓋ですが、この蓋には大獅子が描かれています。
 三木町には、天野神社・氷上八幡神社・鰐河神社のそれぞれに一体づつ大獅子が鎮座していて町の祭りなどで披露されるそうです。
 この大獅子の特徴は300kg前後の重さがある事と、御輿に乗せて練り歩く所にあります。


さぬき市(大川町・津田町・長尾町)

2013-01-19 20:00:38 | マンホール(香川県)

Oiokawatyou さぬき市(大川町)

 町の木でもあり町の花でもあるサザンカが描かれている大川町の蓋です。
Tudatyouさぬき市(津田町)

 津田の松原と石灯籠、瀬戸内海が描かれている津田町の蓋です。
 この松原は防風林として室町時代に植樹されたのがはじまりだとか、さすがにその当時の松は残っていないでしょうが、
Nagaotyou1さぬき市(長尾町1)

 長尾町の蓋、町の木サクラと町の花アジサイが描かれています。
Nagaotyou2さぬき市(長尾町2)

 「かぐや姫のふる里長尾」と書かれています。
 いや、故郷って月だろ。

 というつまらない事をいう人はおいといて、讃岐の百襲姫がかぐや姫の元になったのではという説があるらしい。


香川用水・香川県営水道

2013-01-18 17:36:20 | マンホール(香川県)

Kagawayousui1香川用水流量計

 まずは簡単な説明。
 讃岐山脈を挟んで北にある香川県は昔から水源・降水量に乏しく、その反面南の徳島県では潤沢な水がありたびたび豪雨に悩まされてもいた。
 そこで讃岐の人は考えた、余るほどあるのなら分けてもらおう。
 それが「香川用水」です。
Kagawayousui2香川用水「水」

 水の文字だけが入っている蓋、これはこれでかっこいい。
Kenei1香川県営水道空気弁1

 さて、圏内に送り込まれた香川用水の水を今度は浄水場で濾過して各市町村や工場へ送水する施設が必要になります、ここから先は香川県営水道と名前が変わります。
Kenei2香川県営水道空気弁2

 上の蓋と似ていますがこちらの方が新しいようです。
 この蓋は国道や県道など県内のあちらこちらで見られます。
Kenei3香川県営水道工水空気弁

 工水の空気弁もありました。
Kagawaken1香川県1

 「香」の字が入っている蓋、このカクカクした字体は香川町の町章にもありますが香川用水の蓋にもありましたね、見た感じこれは雨水蓋かと思われ。
Kagawaken2香川県2

 もう一つ香川県の県章の入った蓋、こちらははっきり「雨水」と書かれています。