鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

小矢部市

2014-07-31 21:30:01 | マンホール(富山県)
Oyabesi小矢部市

 小矢部市は石川県との境にある西果ての富山県の都市です、蓋には町の木ミヤジマスギ、町の花ハナショウブ、町の花木紅梅(コウバイ)が描かれています。
 が、この蓋の特徴はそれだけではなくて火牛が描かれている所なのです、これは坂下に陣を構えた平家の軍勢に対して源義仲が「お好きな焼き加減でどうそー!」と生きたままの牛に松明をつけたまま送り届けたいわゆるステーキ大盤振る舞い(倶利伽羅峠の戦い)にちなんだものです。
 生きたまま焼かれる牛ステーキの群れをみた平家の軍勢は義仲の豪胆さに恐れをなして田舎料理怖いと逃げ出したそうな、

 ↑見てきたような嘘を平気で言わないように 



南砺市(福野町・福光町)

2014-07-29 19:58:56 | マンホール(富山県)
Hukunomati1
南砺市(福野町1)

 福野町の蓋、町の花ツツジが描かれています。


Hukunomati2南砺市(福野町2)

 同じ絵柄ですがモノクロだとこんな感じになります、中央は福野町の町章らしいのですが「フ」×9で「フク」をあらわしているそうです(フに見えないものがあるのはスルーしとけ)

Hukunomati3南砺市(福野町3)

 福野町の集排蓋、町の花キクが描かれていますがこの蓋は探すのにちょと苦労した覚えがあります。

Hukumitumati南砺市(福光町)

 町の花ハクサンシャクナゲが描かれている福光町(ふくぴかまち)(ふくみつまち)の
蓋です。
 この町ではナマズの串焼きが売っていた事しか覚えていませんがタレの味しかしなかったのが残念でしたね。



南砺市(平村・利賀村)

2014-07-28 21:21:03 | マンホール(富山県)
Tairamura1
南砺市(平村)

 平村の蓋、村の木キリと村の花ツツジが描かれています。
 普通キリ(桐)は花が三本くらい描かれますよね(家紋とか)、この描かれ方で桐はちょっと難易度高い。


Tairamura2南砺市(平村側溝蓋)

 この蓋には合掌造り集落が描かれています。
 (白川郷とともに)世界遺産に登録した五箇山の合掌造り集落があるからです。
 名前を相倉合掌造り集落といいます。

Togamura南砺市(利賀村)

 利賀村の蓋は農業集落排水の蓋で村の花ササユリが描かれています。
 どこで農業をやっているのだろうと不思議に思うほどの山の中でしたがどこか人目のつかないところでやっているのでしょう。

007

 そんな利賀村の風景、見事に山と川しか見えません。



南砺市(城端町)

2014-07-25 20:07:19 | マンホール(富山県)
Jouhanamati1南砺市(城端町1)

 町の花ミズバショウが描かれている蓋が城端町(じょうはなまち)にはあります。

Jouhanamati2南砺市(城端町2)

 中央には町の花ミズバショウ、その外に町の木ヒガンザクラ、更に一番外側には曳山祭りの曳山の車輪が描かれているそうです、ちょとわかりづらいですね。

Jouhanamati3南砺市(城端町3)

 似た絵柄で南砺市の市章が入っている蓋もありました。
 それ以外にも城端町の町章だけの蓋もありましたが興味がわかなかったのでスルーしました。



南砺市(井口村・上平村)

2014-07-24 21:17:52 | マンホール(富山県)
Inokutimura南砺市(井口村)

 井口村(いのくちむら)は福野町と城端町の間にある村、ユキツバキの名産地として有名で蓋にもその花が描かれています、てゆかそれ以外なにもない村?
 wikiを見ても115年間村だったはずなのだが村長名が一人しか判明していない?
 謎だらけな村ですね。

Kamitairamura南砺市(上平村)

 上平村は白川郷のある白川村の北にあります、白川郷の合掌造りと一緒に五箇山の合掌造りも世界遺産に登録されたはずなのに知名度も観光客も大きく差をつけられている、これはマンホールの蓋の差なのか(絶対違う

 この蓋に描かれているのは上平村の村章、まあ文字だけの蓋でなかっただけでもよしとしましょう、



南砺市(井波町)

2014-07-23 21:37:40 | マンホール(富山県)
Inamimati1

南砺市(井波町1)

 瑞泉寺の門前町として発展した井波町、今でも八日町通りは木造の建屋が並び独特の雰囲気を持った町並みとなっています。
 そんな井波町の蓋には泳ぐ鯉が描かれています。
 とてもよく似た景色を近くの防火水槽の中で見たな。

Inamimati2南砺市(井波町2)

 上と似た絵柄の蓋ですがこちらには南砺市章が入っています。
 モノクロだとわかりませんが実際は赤・青・緑の三色が使われているカラフルな市章です。

Inamimati3南砺市(井波町3)

 こちらは公共枡の蓋、魚の数が減っています。

Inamimati4南砺市(井波町4)

 アヤメ科の植物が描かれている蓋、これは謎。

Inamimati5南砺市(井波町側溝蓋1)

 こちらも鯉が描かれています。

Inamimati6南砺市(井波町側溝蓋2)

 これがとても素晴らしい側溝蓋、鳥の尾を持つ亀が泳いでいます、地元の人に聞いても「なんか間違えちゃった亀じゃないの?」
 なんらかの想像上の生物なのでしょうが誰も理解していないらしい、すばら!

Inamimati7南砺市(井波町側溝蓋3)

 川に紅葉、これはこれでアリですね。

066南砺市(井波町)

 井波町は木彫りの町、お店の看板から電話ボックス、バス停などいたるところに木彫りの彫刻を見ることができます、うん色々と楽しい町だぞここわ、



高岡市(福岡町)

2014-07-22 19:45:00 | マンホール(富山県)
Hukuokatyou1

高岡市(福岡町1)

 福岡町で一般的によく見られる蓋、町章(フ×9と岡)に町の木サクラ(の花)が描かれています。

Hukuokatyou2高岡市(福岡町2)

 町章ではないマーク、町の木サクラとその名所の岸渡川の描かれているデザインです。

Hukuokatyou3高岡市(福岡町3)

 町の木サクラと町内で盛んな養鯉用の鯉が描かれている蓋です、水の綺麗な福岡町ならではの蓋です。

Hukuokatyou4高岡市(福岡町4)

 上と同じ絵柄の小蓋、ちょっと窮屈そう、



高岡市

2014-07-21 21:04:27 | マンホール(富山県)
Takaokasi1

高岡市1

 名勝雨晴海岸が描かれている蓋です、訪れたのは暑い日だったという事もあってたくさんの車が海岸に集まっていましたね、きっとあれは海に遊びに来た家族連れなのでしょう。

Takaokasi2高岡市2

 青い蓋の中にまじってごく少数夕焼けに照らされた海岸が描かれた蓋もあります、車に踏まれたせいか割れているのが残念な状態ですが、

Takaokasi3高岡市公共ます

 こちらはサクラの描かれた公共ますの蓋です、上の部分には何も書かれていませんが「市」の文字が入っているものもあったので何らかの理由で削られたものと思われます。

Takaokasi4高岡市

 高岡駅前の商店街歩道にあった角蓋、車道寄りにある事からおそらくは七夕の祭りの解きに杭を刺す為の穴だと思われます。
 よく見ると川と星が描かれていますしね(星の一つに穴が開いているのにも注目)



八王子市2

2014-07-13 18:50:46 | マンホール(東京都)

Hatioujidenki 八王子市電気蓋

 こないだまでただの山だった土地が次々と開発の波にさらわれ、それに伴い都心部では考えられない大きさの公園が次々と造成される発展途上の八王子市ではこんな蓋まで出現しました。
 八王子市の花ツツジが描かれている公園電気蓋です。
 住宅地(と公園)の開発に伴いこの蓋も増えてくるかもしれません。
018八王子市共同管路蓋

 上の電気蓋と同じくツツジが描かれている共同管路の蓋です、この蓋は最近になってできたものらしくみなみ野小学校付近でしか見られません。


八王子市(八王子市水道事業)

2014-07-13 17:28:16 | マンホール(東京都)
006_2八王子市水道事業1

 以前にも出したこの蓋、どうやら平成十七年まで使われていた八王子市水道事業(pdf注意)のマークであるらしい、八王子の「王」の字と水道の「水」の文字が組み合わさっている。

001八王子市水道事業2

 止水栓の蓋、マークがつぶれてよく見えなくなっているのが残念。
 この蓋はわりと簡単に見つかる。

014八王子市水道事業3

 仕切弁、八王子市の市章とは異なっている事がかろうじてわかる。

006八王子市水道事業4

 探すのが大変だった消火栓の蓋、この蓋があるのは知ってたがどこだったかすっかり忘れていたから(←ボケ)、さがせばまだ何かあるかもしれないがしばらく八王子へ蓋探しへ行くことはないだろう。

005八王子市水道事業

 マークをよく観察してみると、縦棒が突き抜けていることと横棒が一つだけ中抜きになっているのがわかる。




平塚市

2014-07-11 18:06:00 | マンホール(神奈川県)

Hiratukasi平塚市

 平塚市といえば七夕です。
 詳しいことはよくわかりませんが七夕の二大勢力の片翼とまで言われており「平塚(の七夕)を見てから死ね」とまで囁かれている世界があるらしいのですよ。
 ちょとHPみたら織姫が三人もいたり竹飾りが日本一だと豪語してたりかなり自慢らしいですね。
 そんな平塚市にあった七夕のマンホールです。
Hiratuka 平塚市農集排

 平塚市の農業集落排水の蓋、下に「農集排」という文字が入っているのは神奈川県でもここ、平塚市の土屋地区だけです。

 そんな平塚市の蓋には上部が湘南をイメージした海(ヨットやカモメ)、下部には七夕祭りと流星二つが描かれています。
Hiratuka2平塚市2

 こちらも古くからある下水の蓋ですが、△に☆のマークが何をあらわしるのかは謎、七夕?
008平塚市3

平塚市の小蓋、上の蓋の左右に描かれていたのはどうやら流れ星ぽい、これも七夕と関係あるのだろうか?
114平塚市東海道本通り

 平塚駅北口の商店街にある蓋、七夕と花火が描かれています。
006平塚市平塚駅西口通り

 こちらは七夕だけが描かれている西口の蓋、
004平塚市の角蓋

 これが一番わからない蓋、雨と波で水をあらわしているのだろうか?