鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

長崎市2

2016-06-07 20:19:09 | マンホール(長崎県)
長崎市

 長崎市の五芒星の周囲に八つの星が取り囲んでいる蓋、更にその外側にも星がある蓋もあるのだとか、
長崎市

 左右に取っ手のついた蓋だが「汚水」の文字が可愛らしい。
長崎市

 五芒星の止水栓の蓋。
 召喚できそうな気もしますが(ネズミくらいの大きさの何か
長崎市

 こちらの蓋には「水」の文字だけが入っている。
長崎市

 「専」と一文字だけ、わたし専用という事で私設の制水弁なのだろうか?
長崎市

 五芒星と「専」、
長崎市

 量水器の蓋だが「新型」と書かれている、寡聞にして旧型との違いはまったくわからない。
長崎市

 「国」の文字の入った蓋、これは謎ですね、

長崎市1

2016-06-03 20:23:16 | マンホール(長崎県)
長崎市1

 長崎市の花アジサイと五芒星が描かれている蓋です、長崎市の市章はこの五芒星の中に「市」の文字が五つ入ったものなのですが省略した?それは駄目なのではないだろうか?
長崎市2

 長崎名物 出島・カステラ・シーボルト この蓋には出島の地図が載っています、江戸時代ならいざ知らずこの平成の観光地の地図が機密になる訳もなく普通に公開されています。
長崎市3

 用途不明な蓋おそらく電気か電話、市の花アジサイが描かれていますね。
長崎市

 中心部のアップ
長崎市消火栓

 消火栓の蓋にもアジサイ、どんだけアジサイたうんなんだここわ
長崎市4

 四角い蓋の中央に陶器のパネルが埋められている、グラバー邸のようにみえるが心無い人の手により見るも無残な姿に、
長崎市5

 「シーボルトモール」「新代官町」と書かれた蓋、中央のS字はシーボルトのSなのか川のイメージなのかは不明。
長崎市6

 色違いの蓋、黄色。
長崎市7

 長崎市築町の蓋、何のデザインなのかは不明。
長崎市8

 築町の別蓋、横長の側溝蓋
長崎市9

 万才町の蓋、デザインは同じ物
長崎市10

 
長崎市11

 長崎市の側溝蓋、アジサイが描かれています。
長崎市12

 もう市の花とは関係なくツツジ、これは汎用蓋なのだろうか?
長崎市13

 ツバキの描かれた蓋もありました。

佐世保市

2016-05-08 21:00:04 | マンホール(長崎県)
佐世保市1

 佐世保市(させほしなのかさせぼしなのか迷う)の蓋です、南蛮船が描かれているようですが見たことはありません。
佐世保市2

 わりとよく見るパターン、五つの菱で一つになっている。
佐世保市3

 JIS蓋のようだが珍しい分割パターン16分割だけ、これだけ素直なのも珍しいかも。
佐世保市4

 8-16のパターンの蓋
佐世保市5

 ブロックパターンは●だがそれよりも汚水蓋を雨水蓋に転用したらしい菜に作られたリベット痕が問題だろ、いくら歩道とはいえこんな突起物を放置するなよ。
佐世保市制水弁

 上水道の弁は大抵は丸い物なのですが佐世保に関しては八角形の物もあるらしい、九州では普通なのかも知れませんがわたしはこの知ではじめて見ました。
佐世保市仕切弁

 同じく八角の仕切弁の蓋です。
佐世保市止水栓

 これも八角、どんだけ丸を否定しているんだ?
佐世保市防火水槽
 佐世保市の防火水槽には消防車と市の花カノコユリが描かれていました。

佐世保市消火栓1

 消火栓の蓋です、普通は一つにつながっている黄色の部分が九つに分割されているのが面白い。
佐世保市消火栓2


佐世保市消火栓3


佐世保市電気蓋低圧

 寡聞にしてSAITOというメーカーについては全く知らないのですがこんな蓋もありました、ブロックパターンが〇S
佐世保市ガス蓋

 西部ガスの蓋、手書きぽい195が萌え
佐世保市ガス蓋2

 もう何なのこれ、ハンダで文字でも書いたの?
佐世保市商店街角蓋1

 商店街の歩道にある蓋、どうやらここは歩道自体が暗渠ぽい、これは何だ、川沿い商店?
佐世保市商店街角蓋2

 似たような蓋だが色合いも違えば角度も違う時間がなかったので4枚しか撮れませんでしたがまだあるかも、絵柄は地元名産の喧嘩独楽です。
展示用の喧嘩独楽

駅に飾ってあった展示用の独楽ですがただの張りぼてです、実物は掌中に収まるサイズの子供の玩具ですです、ただしぶつけて壊す事が前提ですのでほとんど凶器。

対馬市

2016-05-06 17:48:30 | マンホール(長崎県)
対馬市(厳原町阿連地区漁業集落排水)

 対馬のデザイン蓋がこちらになります、阿連(あれ)漁港に並ぶ漁船が描かれている厳原町(いづはらまち)の蓋です。
 ここで注意して欲しいのは、対馬には一応バスが走ってはいますがあてにしてはいけないという事です、阿連は島の西側にある漁港なのでバスだけで行くとしたら一日で厳原港まで帰ってこられるか難しいところです、悪いことは言わないのでこの蓋を撮る人はレンタカーを借りましょう。
阿連漁港

 こじんまりとしたのどかな漁港です、早朝には活気のある光景が見られるのでしょうが観光客はそんな時間にここにはまずいません。
対馬市(角蓋)

 島特有種のツシマテンが描かれている蓋です、ここに来るツアー客は日本語がわからないのか見事なまでにスルーしていきましたが。
対馬市

 ホトトギスです、合併前の厳原町の鳥がこちらには描かれています。
対馬市

 こちらの蓋にはツバキが描かれています、ツバキといえば合併して対馬市となった市町村のうち上県町・峰町・美津島町の花がツバキでしたね(なぜここに?)