鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

千葉市その2

2019-04-12 18:12:23 | マンホール(千葉県)
Tibajef千葉市3

 蘇我駅前にあるキツネの蹴鞠が描かれている蓋です。
 蹴鞠(けまり・しゅうぎく)というのは元々は寒食節の時期に男子が興じる遊戯であったと記憶していますがどうだったかな?
 更には何故キツネが描かれているのか説明ができません。
Tibasyuuhai千葉市集排

 おまけっぽく載せておく千葉市本郷地区の農集排の蓋、デザイン的に今ひとつ工夫が欲しいかな。

 ちなみにこの蓋は千葉東金道路中野IC付近で見られます。
千葉市集排2

 千葉市の集排蓋にデザイン蓋があったので撮ってきました、千葉市の他のデザイン蓋との違いはケヤキにコアジサシが乗っているところ(これはこれで違和感がある)、ちなみに他のデザイン蓋はこちら→ 千葉市のデザイン蓋1,2

 後日、千葉市の田の集排の蓋を撮影してきたので追加

平川地区 大和田地区
野呂地区中野和泉地区
中田古泉地区更科地区
富田地区谷当地区
更には一回り小さい蓋もあります

市川市動物園

2015-07-31 19:59:22 | マンホール(千葉県)
市川市動物園1

 市川市動物園は千葉県市川市の北部にある大町にあるこじんまりとした動物園です。
 園内に入るとさっそくウサギのようなモンスターが襲ってくる蓋があります。
市川市動物園2

 キツネのお面が描かれている稲荷神社ぽい蓋、生首かもしれないがあえてお面だということにしよう。
市川市動物園3

 こちらはサルのお面、ぼろぼろに崩れているのが残念です。
市川市動物園4

 市川市章の入った「動物汚水」、そう、もはや汚水蓋は人間の為だけの物ではないのだ(何事?)
市川市動物園5

 「動物汚水」の別パターン
市川市動物園6

 IGS製の「動物汚水」がこちらです。
市川市動物園7

 IGS製の「生活汚水」、上の蓋と何が違うのかさっぱりわからない。 

陸上自衛隊下志津駐屯地

2015-04-29 17:52:57 | マンホール(千葉県)
下志津駐屯地

 下志津駐屯地は高射学校があり、かつては高射砲の運用とか弾道とかを日夜勉強していた所だという話です、追尾の時代となってからはレーダー運用に時間を割かれ技術の発展は兵隊さんにはより一層の苦労を強いているような。
帝国陸軍空気弇

 陸軍を意味する五芒星、右書きの「空気弇」、この駐屯地で一番古い蓋ではないかと思われる陸軍蓋です。
帝国陸軍空気弇2

 文字部を拡大、丸文字です。
下志津駐屯地の蓋

上部に右書きで「汚水桝」下部には左書きで「manufacturedbyitogomei.co」
 伊藤鉄工さん(IGS)の伊藤合名時代の蓋と思われます、右書きと英語が混在しているので戦後の蓋でしょう。
下志津駐屯地の蓋2

 この蓋の中央部、朝日と左を向いた鳥が描かれています、警察予備隊のマークに酷似していますが謎っぽい。
 ちなみにこの蓋は敷地内に三枚はあるのを確認。
下志津駐屯地の蓋3

 一応、下部の写真を出しておきます「伊藤合名」
 ただこのマークが警察予備隊だとすると色々とおかしくなる可能性があるのも否定できない、陸軍飛行学校→陸上自衛隊駐屯地となったので間の警察予備校と保安隊の時代には使われていなかった。

 自衛隊初期には警察予備隊のマークが使われていた説もあるらしいが、

野田市(関宿町)

2013-06-11 20:12:00 | マンホール(千葉県)

Nodasi野田市

 千葉県最北端の野田市の蓋には市の木ケヤキ、市の鳥ヒバリ、市の花ツツジが描かれています。

 また、この地はかのキッコーマンの発祥地でもあり、工場見学もできるとか。
 うぅっ、やってみたいなぁ、社会科見学、時間さえ都合つけば。(←こいつはいくつだよ)
Photo 野田市(関宿町1)

 関宿町にはお城があります。
 今は博物館となっている関宿城です、正確には城址近くに復元城を建てて博物館にしたものですが、ここでは将門様のビデオが常時上映中ですし、利根川の治水についても学べるので寄らなかったら後悔すること必至なので当然ながら寄りました。そして涙でぼろぼろになって出てきました。
 ↑あんた博物館で何やってたんだ。

 いや、涙腺弱いんですってば、すぐ感動してしまってほろほろほろ~。
Photo_2 野田市(関宿町2)

 関宿町(せきやどまち)の二枚目はボタンの絵柄です。


香取市(佐原市・山田町)

2012-10-28 19:09:00 | マンホール(千葉県)

Sawarasi香取市(佐原市)

 水郷佐原の蓋には市の花アヤメと川、フナ釣りの舟が描かれています。
 ここ佐原は伊能忠敬と縁のある地でもあり、かの名前のついた橋などもあります。
Yamadamati香取市(山田町農集排)

 中に町の花ヤマユリ、外側に町の木モクセイが描かれている山田町の農業集落排水の蓋です。


NAA(成田空港)

2011-02-21 20:40:30 | マンホール(千葉県)

NaaNAA1

 NAA(成田空港)にある電気の蓋。
 NAAとはNARITAIRPORTの略らしい。
Naa1NAA2(遮断弁)

 中央に見える虫っぽいモノはおいといて、「遮断弁」と書かれている蓋。

 スイッチみたいなものかな?
Naa2NAA3(漏検口)

 漏電を確認するための蓋?テスターでも差し込むのかな?
Naa3NAA4(電計)

 謎、電流の流量を計る?
Naa4NAA5(漏検L)

 漏検口の大きなものだから「L」?
 謎だらけです、電気蓋。
Naa5NAA6(電防)

 字面からみるにヒューズでも入っているのだろうか、これは。
Naa6NAA7(圧力ス)

 一番の謎、「あつりょくす?」「あつかす?」

 「高圧ガス」の文字の欠けたものにしては字間がおかしいし、そもそもガスは電気じゃない。
Denbou電防

 NAAの文字の入っていない蓋、近くにあったのでこれも関係あるかもしれません。


千葉県流域下水道

2011-02-14 20:41:28 | マンホール(千葉県)

Edogawasagan江戸川左岸流域下水道

 中央にあるのは千葉県章、千葉の流域蓋は地味なので見過ごしがち。
Teganuma手賀沼流域下水道

 手賀沼の流域蓋、上の蓋との違いは「江戸川左岸」と「手賀沼」の文字?
 と思ったら細かいところが色々違ってた。

 この他にも印旛沼流域下水道が千葉にはあるらしいがそちらの蓋は未発見。


柏市

2011-01-01 08:57:30 | マンホール(千葉県)

Kasiwasi3柏市1

 (色蓋を撮ったので旧記事と差し替え)

 町の木カシワ、町の花シバザクラ、カタクリ、町の鳥オナガの描かれている蓋。
 この蓋は動きのぎこちない警備員のいるリサイクルセンターで撮ったんだったっけ?
Kasiwasi1柏市2

 シバザクラの色蓋、駅東口で多数見られる、単車止めるとさっそく駐禁切ろうとする人がいる、危険だ。
Kasiwasi2柏市3

 柏の葉公園第2駐車場、柏の葉っぱは食べられます、多分。


富津市

2009-12-31 16:32:27 | マンホール(千葉県)

Huttusi1富津市1

 富津~横須賀東京湾口道路とか書かれている富津市(ふっつし)の蓋です。
 確かに富津岬と観音崎の間は東京湾でも一番狭い口になってはいますが、今のところその間を結ぶ橋はないはず。
 もしこの絵のような橋がかかっていたら、国道16号線が環状線になるのにね。
Huttusi2富津市2

 富津市の小蓋、こちらには文字が書かれていないだけでほぼ同じ絵柄。

 参考までに、これらの蓋のある場所はJR青堀駅の南側住宅街です。
 (注意 青堀駅には北側にしか出口がありません、出口脇の歩道橋を渡りましょう
Huttutenboudai 富津へ来たらここに来ないと始まらない、富津岬の展望台。
 風が冷たくても登るべし 、雨の日は危険だから無理に登らなくてもいいです。
Huttunosasi 展望台から見た富津の砂嘴(さし)
 気持ち良いくらいに樹林が連なっています。
 眺めを堪能したら次は貝殻拾いですよ(マテ

 ちなみにこのあたりは潮流が早いので遊泳はできません。


横芝光町(横芝町)

2009-12-04 19:46:00 | マンホール(千葉県)

Yokosibamati 横芝光町(横芝町集排)

 横芝町の蓋には鮭と町の木ウメ(の花)が描かれています。
 横芝町で梅というと坂田城跡の梅林で梅まつりが毎年行われるそうです。
 横芝町の鮭については、栗山川を遡上してくる鮭を増やすために稚魚を放流するのだとか。
 卵から孵す里親も募集しているらしいのですが、イクラを見て食べずにいられる人でないと無理ですね、これは。


市原市

2009-12-02 09:42:00 | マンホール(千葉県)

Itiharasi市原市1

 真ん中に市原市の木イチョウ(の葉っぱ)、周囲に市の花コスモスと市の鳥ウグイスが描かれています。
Itiharasi2市原市2

 蓋に描かれているのは上と同じくウグイス・コスモス・イチョウですが配置が違う上に色までついた蓋、なぜか五井駅前通り歩道上だけにあります。
Itiharasi3市原市集排

 稲穂と養老川、跳ねるアユが描かれている蓋。
 県道81号線月崎・朝生原地区にあります。