鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

八戸市(南郷村)

2014-09-22 19:11:00 | マンホール(青森県)

Hatinohe八戸市

 新幹線の停まる町八戸、本当に栄えているのは八戸駅ではなく本八戸駅の方でバスの行き先で市街地というとそちらに向かいます。
 (厚木と本厚木みたいなものかな?)

 そんな八戸市の蓋にはキクが描かれています、これは市の花であり栽培が盛んな奥州菊から来たものらしいです。
Hatinohe1八戸市集落排水

 八戸市の集排蓋には八戸えんぶりが絵がかれています。
 八戸えんぶりとは、雪深い二月にその年の豊作を祈って踊る舞であり国の重要無形民族文化財に指定されてもいるらしい。

 八戸あたりで雪の中踊る馬の首があったらそれで間違いないでしょう
009山車

 えんぶりには出会えませんでしたが代わりに八戸三社大祭に使われる山車がありました、夫婦雛・七福神・採れた魚を狙う動物など前面だけでなく側面や背面にも細かい装飾が施された立派な山車です。
Hatinohe2八戸市仕切弁

 八戸市の仕切弁には八幡駒が描かれています。

 青森は雪深い地域です、ひとたび雪に閉ざされると娯楽のないまま雪の止む日を待つしかありません、そんな中一人の木工師の手慰みにより生まれたのがこの八幡駒です。
 閑期にすることも無かった農家も参加するようになりいつしかこの八幡駒は郷土の縁起物として知られるようになりました。

 (色のついた蓋もありましたが撮り損ねました)
Hatinohe3八幡駒

 で、その八幡駒がこちら!

 PR用に大きく作っていますが実物は大きくても30cmくらいです、
 ちなみにこの八幡駒、満月の夜に勝手に町を練り歩く(という話はありません)
Nanngou八戸市(南郷村)

<別に死に場所を探した訳ではありませんが青森に来ました。
 本当に県道なのかなあ、と迷いながらも雨の中ワインディングを楽しんだ一日だったのですがやっぱり道を間違えてました。
 青森に来てまず思った事は「カーブ注意」の「カ」の字がおかしい。是非あなたの目でご確認を。

 南郷町の集排事業マンホールです。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
設置場所 (蓋修行)
2017-01-30 18:30:20
“えんぶり”の集排蓋は
どの辺りに設置されているのでしょうか?
返信する

コメントを投稿