鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

射水市(大島町・小杉町・新湊町・大門町)

2015-07-28 20:18:04 | マンホール(富山県)
射水(いみず)市

 射る水と書いて射水(いみず)、千葉にあるのは夷隅(いすみ)似ているようで全然違います。
 ついでに射水神社のあるのは高岡市です、射水市にはありません。

 この蓋には市の花カワラナデシコと市の花木アジサイが描かれています。
射水市(大島町)

 大島町の花ウメと日本海、ハクチョウが描かれている大島町の蓋です。
 富山県だけど鳥取の里の碑があるという話を聞きましたが真偽のほどは定かではありません。
射水市(小杉町)

 外から順に町の木スギ、町の花キク、おそらく町章の小杉町です。
射水市(新湊市)

 合併射水市の中で一番大きかった新湊市、こちらに描かれているのは市の花ケイトウです、漢字では鶏頭と書きます。
射水市(大門町)

 大門町、こちらの蓋には毎年五月に行われる大門凧祭りの凧が描かれています。

 余談ですが凧をモチーフとした蓋は浜松市(静岡県)、庄和町(埼玉県)などにもありましたね、ジャンル(凧が描かれた蓋)でまとめてみても面白いかも。
射水市(大門中部集落排水)

 えと、米俵と稲穂、米どころアピールの蓋だろうか?
射水市(大門西部集落排水)

 富山湾に注ぐ川(庄川?)、鮎にトンボ、そびえる山々、豊富な水、富山って結構良い所ですよね(全然蓋の説明になっていない)

富山市(婦中町)

2015-07-27 19:33:44 | マンホール(富山県)
富山市(婦中町)

 府中といえば東京(広島)ですが婦中は富山です。
 まあそんな事はともかく婦中町の蓋には町の花スイセンが描かれています。
富山市(婦中町仕切弁)

 上水道仕切弁の蓋、水滴ぽい何かが描かれていますが謎。
富山市(婦中町側溝蓋)

 側溝の蓋にもスイセンが描かれています、わかりづらいですが中央が婦中町の町章で「婦」の字が入っています。

魚津市

2015-07-22 18:04:42 | マンホール(富山県)
魚津市1

 魚津市の色蓋、描かれているのは市の花カノコユリ、市内で栽培が盛んなことで有名ですが覚えて欲しいのはこのデザイン、花が五つ蕾も五つ描かれています。
魚津市2

 こちらは色のついていない小蓋ですがデザインは上と同じ、数はあまり多くはないので頑張って探してみてください。
魚津市3

 色のついていない蓋の多くがこのデザイン、カノコユリが描かれているのは変わりませんが数が増えています。
魚津市4

 集落排水の蓋、中央に集排の文字が入っている所だけしか違いがありません。
魚津市5

 公共枡の蓋、上下のスペースが使えるために葉っぱが一枚づつ多く描かれていますが基本的には同デザインです。
魚津市6

 と、ここまできてこの蓋がおかしい事に気付くだろうか?
 そう、市章が90度横を向いているのだ、しかもこの蓋が駅周辺の市街地に当たり前のように設置されている。
魚津市7

 最後はこちら、市の花木ツツジが描かれています。

礪波市(庄川町)

2014-08-01 21:12:08 | マンホール(富山県)
Tonamisi1

礪波市1

 幾何学的な模様ぽい絵柄の蓋ですがぢつは市の花チューリップが隠されています、外に向かうチューリップの絵柄です。

Tonamisi2礪波市2

 こちらは逆に内に向かっているチューリップが描かれています。
 この違いは何なのでしょうか?

Tonamisi3礪波市3

 こちらの蓋もチューリップ、外側に描かれているのは市の花木エドヒガンザクラと手をつなぐ人。

Syougawamati礪波市(庄川町)

 庄川町の蓋がこちら、町のシンボルであるエドヒガンザクラが描かれています。
 町の木がユズ、町の花がヤマブキなのに更に町のシンボル?よくわかりません。




小矢部市

2014-07-31 21:30:01 | マンホール(富山県)
Oyabesi小矢部市

 小矢部市は石川県との境にある西果ての富山県の都市です、蓋には町の木ミヤジマスギ、町の花ハナショウブ、町の花木紅梅(コウバイ)が描かれています。
 が、この蓋の特徴はそれだけではなくて火牛が描かれている所なのです、これは坂下に陣を構えた平家の軍勢に対して源義仲が「お好きな焼き加減でどうそー!」と生きたままの牛に松明をつけたまま送り届けたいわゆるステーキ大盤振る舞い(倶利伽羅峠の戦い)にちなんだものです。
 生きたまま焼かれる牛ステーキの群れをみた平家の軍勢は義仲の豪胆さに恐れをなして田舎料理怖いと逃げ出したそうな、

 ↑見てきたような嘘を平気で言わないように 



南砺市(福野町・福光町)

2014-07-29 19:58:56 | マンホール(富山県)
Hukunomati1
南砺市(福野町1)

 福野町の蓋、町の花ツツジが描かれています。


Hukunomati2南砺市(福野町2)

 同じ絵柄ですがモノクロだとこんな感じになります、中央は福野町の町章らしいのですが「フ」×9で「フク」をあらわしているそうです(フに見えないものがあるのはスルーしとけ)

Hukunomati3南砺市(福野町3)

 福野町の集排蓋、町の花キクが描かれていますがこの蓋は探すのにちょと苦労した覚えがあります。

Hukumitumati南砺市(福光町)

 町の花ハクサンシャクナゲが描かれている福光町(ふくぴかまち)(ふくみつまち)の
蓋です。
 この町ではナマズの串焼きが売っていた事しか覚えていませんがタレの味しかしなかったのが残念でしたね。



南砺市(平村・利賀村)

2014-07-28 21:21:03 | マンホール(富山県)
Tairamura1
南砺市(平村)

 平村の蓋、村の木キリと村の花ツツジが描かれています。
 普通キリ(桐)は花が三本くらい描かれますよね(家紋とか)、この描かれ方で桐はちょっと難易度高い。


Tairamura2南砺市(平村側溝蓋)

 この蓋には合掌造り集落が描かれています。
 (白川郷とともに)世界遺産に登録した五箇山の合掌造り集落があるからです。
 名前を相倉合掌造り集落といいます。

Togamura南砺市(利賀村)

 利賀村の蓋は農業集落排水の蓋で村の花ササユリが描かれています。
 どこで農業をやっているのだろうと不思議に思うほどの山の中でしたがどこか人目のつかないところでやっているのでしょう。

007

 そんな利賀村の風景、見事に山と川しか見えません。



南砺市(城端町)

2014-07-25 20:07:19 | マンホール(富山県)
Jouhanamati1南砺市(城端町1)

 町の花ミズバショウが描かれている蓋が城端町(じょうはなまち)にはあります。

Jouhanamati2南砺市(城端町2)

 中央には町の花ミズバショウ、その外に町の木ヒガンザクラ、更に一番外側には曳山祭りの曳山の車輪が描かれているそうです、ちょとわかりづらいですね。

Jouhanamati3南砺市(城端町3)

 似た絵柄で南砺市の市章が入っている蓋もありました。
 それ以外にも城端町の町章だけの蓋もありましたが興味がわかなかったのでスルーしました。



南砺市(井口村・上平村)

2014-07-24 21:17:52 | マンホール(富山県)
Inokutimura南砺市(井口村)

 井口村(いのくちむら)は福野町と城端町の間にある村、ユキツバキの名産地として有名で蓋にもその花が描かれています、てゆかそれ以外なにもない村?
 wikiを見ても115年間村だったはずなのだが村長名が一人しか判明していない?
 謎だらけな村ですね。

Kamitairamura南砺市(上平村)

 上平村は白川郷のある白川村の北にあります、白川郷の合掌造りと一緒に五箇山の合掌造りも世界遺産に登録されたはずなのに知名度も観光客も大きく差をつけられている、これはマンホールの蓋の差なのか(絶対違う

 この蓋に描かれているのは上平村の村章、まあ文字だけの蓋でなかっただけでもよしとしましょう、



南砺市(井波町)

2014-07-23 21:37:40 | マンホール(富山県)
Inamimati1

南砺市(井波町1)

 瑞泉寺の門前町として発展した井波町、今でも八日町通りは木造の建屋が並び独特の雰囲気を持った町並みとなっています。
 そんな井波町の蓋には泳ぐ鯉が描かれています。
 とてもよく似た景色を近くの防火水槽の中で見たな。

Inamimati2南砺市(井波町2)

 上と似た絵柄の蓋ですがこちらには南砺市章が入っています。
 モノクロだとわかりませんが実際は赤・青・緑の三色が使われているカラフルな市章です。

Inamimati3南砺市(井波町3)

 こちらは公共枡の蓋、魚の数が減っています。

Inamimati4南砺市(井波町4)

 アヤメ科の植物が描かれている蓋、これは謎。

Inamimati5南砺市(井波町側溝蓋1)

 こちらも鯉が描かれています。

Inamimati6南砺市(井波町側溝蓋2)

 これがとても素晴らしい側溝蓋、鳥の尾を持つ亀が泳いでいます、地元の人に聞いても「なんか間違えちゃった亀じゃないの?」
 なんらかの想像上の生物なのでしょうが誰も理解していないらしい、すばら!

Inamimati7南砺市(井波町側溝蓋3)

 川に紅葉、これはこれでアリですね。

066南砺市(井波町)

 井波町は木彫りの町、お店の看板から電話ボックス、バス停などいたるところに木彫りの彫刻を見ることができます、うん色々と楽しい町だぞここわ、



高岡市(福岡町)

2014-07-22 19:45:00 | マンホール(富山県)
Hukuokatyou1

高岡市(福岡町1)

 福岡町で一般的によく見られる蓋、町章(フ×9と岡)に町の木サクラ(の花)が描かれています。

Hukuokatyou2高岡市(福岡町2)

 町章ではないマーク、町の木サクラとその名所の岸渡川の描かれているデザインです。

Hukuokatyou3高岡市(福岡町3)

 町の木サクラと町内で盛んな養鯉用の鯉が描かれている蓋です、水の綺麗な福岡町ならではの蓋です。

Hukuokatyou4高岡市(福岡町4)

 上と同じ絵柄の小蓋、ちょっと窮屈そう、



高岡市

2014-07-21 21:04:27 | マンホール(富山県)
Takaokasi1

高岡市1

 名勝雨晴海岸が描かれている蓋です、訪れたのは暑い日だったという事もあってたくさんの車が海岸に集まっていましたね、きっとあれは海に遊びに来た家族連れなのでしょう。

Takaokasi2高岡市2

 青い蓋の中にまじってごく少数夕焼けに照らされた海岸が描かれた蓋もあります、車に踏まれたせいか割れているのが残念な状態ですが、

Takaokasi3高岡市公共ます

 こちらはサクラの描かれた公共ますの蓋です、上の部分には何も書かれていませんが「市」の文字が入っているものもあったので何らかの理由で削られたものと思われます。

Takaokasi4高岡市

 高岡駅前の商店街歩道にあった角蓋、車道寄りにある事からおそらくは七夕の祭りの解きに杭を刺す為の穴だと思われます。
 よく見ると川と星が描かれていますしね(星の一つに穴が開いているのにも注目)