鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

自衛隊駐屯地(基地)

2014-09-28 09:00:00 | マンホール(その他)
14 サクラ蓋1

 自衛隊駐屯地(基地)には独特の蓋を見ることができます、中央に桜花が描かれた通称サクラ蓋と呼ばれる蓋です、この蓋もよく見るといくつかのバリエーションがあります。
004_2サクラ蓋2

 1の蓋と似ているが中央のおしべの凹凸が逆になっている蓋、これはたまに見かける。
012サクラ蓋3

 こちらが中抜き蓋、サクラが輪郭だけになっている蓋です。
サクラ蓋4

 ちょっと違う中抜き蓋、サクラの周囲に文字でも入っていてもおかしくない空間があったり、サクラが円盤の土台の上に乗っていたり、更にはこのサクラにへそがある、不思議だ。(入間基地)
001サクラ蓋5

 防府北基地で見た蓋、上の蓋と似ているが花の先端が真上 (もしくは真下) を向いていない、向きがおかしい?
003サクラ蓋6

 よく見ると、中抜きの蓋のはずなのに中身(おしべ)がある、このパターンは珍しい。
017サクラ蓋7

 こちらは線で得かかれたシンプルな絵柄、おそらくこれが古いサクラ蓋ではないかと思われます。
014サクラ蓋8

 6の蓋の中央部、
006サクラ蓋9

 1の蓋の中身が磨耗したのかとも考えられますが中が真っ黒なサクラもあります。(仙台駐屯地)
007サクラ蓋10

 8の蓋の中央部、磨耗したというよりも最初からなかったと考えたほうが自然ですね。
Tatikawa1サクラ蓋11

 なんか出てきた新パターン、サクラの中にE(電気) これは初めてみた、こんな蓋もあるとは駐屯地はあなどれない。(立川駐屯地)
Tatikawa2サクラ蓋12

 中央部分、一応記録の為に貼っておく、

八戸市(南郷村)

2014-09-22 19:11:00 | マンホール(青森県)

Hatinohe八戸市

 新幹線の停まる町八戸、本当に栄えているのは八戸駅ではなく本八戸駅の方でバスの行き先で市街地というとそちらに向かいます。
 (厚木と本厚木みたいなものかな?)

 そんな八戸市の蓋にはキクが描かれています、これは市の花であり栽培が盛んな奥州菊から来たものらしいです。
Hatinohe1八戸市集落排水

 八戸市の集排蓋には八戸えんぶりが絵がかれています。
 八戸えんぶりとは、雪深い二月にその年の豊作を祈って踊る舞であり国の重要無形民族文化財に指定されてもいるらしい。

 八戸あたりで雪の中踊る馬の首があったらそれで間違いないでしょう
009山車

 えんぶりには出会えませんでしたが代わりに八戸三社大祭に使われる山車がありました、夫婦雛・七福神・採れた魚を狙う動物など前面だけでなく側面や背面にも細かい装飾が施された立派な山車です。
Hatinohe2八戸市仕切弁

 八戸市の仕切弁には八幡駒が描かれています。

 青森は雪深い地域です、ひとたび雪に閉ざされると娯楽のないまま雪の止む日を待つしかありません、そんな中一人の木工師の手慰みにより生まれたのがこの八幡駒です。
 閑期にすることも無かった農家も参加するようになりいつしかこの八幡駒は郷土の縁起物として知られるようになりました。

 (色のついた蓋もありましたが撮り損ねました)
Hatinohe3八幡駒

 で、その八幡駒がこちら!

 PR用に大きく作っていますが実物は大きくても30cmくらいです、
 ちなみにこの八幡駒、満月の夜に勝手に町を練り歩く(という話はありません)
Nanngou八戸市(南郷村)

<別に死に場所を探した訳ではありませんが青森に来ました。
 本当に県道なのかなあ、と迷いながらも雨の中ワインディングを楽しんだ一日だったのですがやっぱり道を間違えてました。
 青森に来てまず思った事は「カーブ注意」の「カ」の字がおかしい。是非あなたの目でご確認を。

 南郷町の集排事業マンホールです。


姫路市

2014-09-17 20:40:18 | マンホール(兵庫県)
Himeji1姫路市1

 姫路市の蓋にはサギソウが描かれています、姫路市の花はサギソウです、世田谷区と一緒ですこれだけでも親近感が沸きますね、きっと姫路市の前世は世田谷区だったに違いありません(何を言ってるのだこいつ)

Himeji2姫路市2

 サギソウの花の色だけ着色されている蓋もあります、これはこれで良い物です。

Himeji3姫路市3

 市章の描かれた名古屋型の蓋、これも探すと見つかります。

Himeji4姫路市4

 姫路城の描かれている多孔蓋、これはどう見ても弁ではありあせんね、雨水枡?

Himeji5姫路市仕切弁1

 サギソウの描かれている仕切弁の蓋がありました。

Himeji6姫路市仕切弁2

 こちらは一般の仕切弁の蓋、中央には市章と水の文字が組み合わされたマークがあります。

Himeji7姫路市消火栓1

 色合いの鮮やかな消火栓の蓋、市の鳥サギと市の花サギソウが描かれています。

Himeji8姫路市消火栓2

 色のついていないほうのtっ用架線の蓋、目立ちやすさが3ランクくらい下がりました。

Himeji9姫路市消火栓3

 「水道消火栓」「重量型」の文字がある消火栓の蓋です。
 この蓋で注目すべき所は中央に描かれているのが姫路市章である事です。
 仕切弁にあった市賞+水ではなくて、ただの市章だけ、これは珍しい(大抵は消火栓は上水道と同じマークが入る)



姫路市(家島町)

2014-09-16 19:48:52 | マンホール(兵庫県)
Iesima1姫路市(家島町1)

 この蓋に描かれているのは町の魚タイ、町の花ササユリ、町の鳥カモメ、町の木ウバメガシだそうです。

 瀬戸内海の島の蓋にはタイ(鯛)が描かれている事が多いように思われますが美味いのだからアピールしたくなっても当然ですね。

Iesima2姫路市(家島町2)

 同じデザインですが一回り小さな蓋、取っ手が左にあるのが特徴です。

Iesima3姫路市(家島町3)

 更に小さい蓋、直径は約20センチ、仕切弁のサイズですが汚水蓋らしい、

Iesima4姫路市(家島町4)

 3の蓋とサイズは一緒、ただ材質が違うだけです。

Iesima5どんがめっさま

 亀に見える奇岩、と書くと身も蓋もない。

 この岩にはいわれがあって、主人の帰りを待つ忠亀が死してなお岩に姿を変えていつまでも待ち続けるという説話があります、とりあえず忠の心が欠けているわたし達は手をあわせて拝んでおきましょう。

 ちなみにこの裏手には城山公園がありますが城跡めぐりをしたい人向けです。

Iesima6家島の階段

 人はわずかな平地を求めて家を建て暮らす、その結果こんな急峻な階段や坂道があったりする、島巡りをしているとわかるのだが島暮らしは結構体力が必要らしい。

Iesima7島の海

 港をちょっと離れると綺麗な海水と素敵な景色に出会えるのが島の良さでもあります、天気に恵まれればね。

Iesima8島の朝

 家島神社辺りから見た男鹿(たんが)島、雲さえなければわたしの好きな橙色の帯が水平線に見えたはずなのですがこればかりは運がなかった。



邑南町(瑞穂町)

2014-09-09 19:52:07 | マンホール(島根県)
Mishotyou邑南町(瑞穂町)

 瑞穂とは瑞々しい稲穂の事、そこから転じて日本の事を「瑞穂国」とか「豊葦原千五百秋瑞穂国」(とよあしはらの ちいおあきのみずほのくに)」と呼ぶ事はご存知でしょうからわざわざ書きません(←書いてるがな) 町の木はサクラ、町の花はサツキですがこの蓋に描かれているのはサツキのほうですね、そして町名どおりに稲穂が描かれています。 美しい日本の農村であることを表現した良い蓋です。 余談ですが、邑南町(おおなんちょう)は邑智郡(おおちぐん)南部の町という意味です。


圏央道厚木PA

2014-09-08 19:21:39 | マンホール(神奈川県)
Atugipa厚木PA

 6月28日、圏央道の相模原愛川と高尾山がつながった日に開業した厚木PA、海老名から八王子方面は向かう外回り(下り)側のPAにこの蓋はあります、反対側の上りにはありませんので注意。
 描かれているのはPA施設の案内図です、このように場所を取らない案内板はこれから増えていくのではないかと思われます。

 ちなみにこの蓋は電気蓋だと思われ、



こどもの国

2014-09-07 06:15:44 | マンホール(神奈川県)
Kodomonokuni1こどもの国1

 エナガのジュルとチッチが描かれているこどもの国の蓋、この雨水蓋にはウメの花が描かれていて灰色に着色されています。

Kodomonokuni2こどもの国2

 雨水の別蓋、こちらは赤くてヒマワリの花が描かれています。

Kodomonokuni3こどもの国3

 緑色の電気蓋、こちらに描かれているのはモミジ

Kodomonokuni4こどもの国4

 灰色がすっかり剥げている汚水蓋、こちらにもモミジが描かれています。

010こどもの国弾薬庫1

 こども達がいつでも大人の世界に反旗を翻す事ができるようにこどもの国には弾薬庫があります、
 「銃を持て、大人を殲滅せよ!」「大人はんたーい!」

012こどもの国弾薬庫2

 ↑というのは当然ながら嘘で、戦前はここは陸軍の施設で田名弾薬庫と呼ばれていたそうです。
 この入り口は二つで一つの倉庫になっていて中でコの字になっているそうです。



岩国市(美川町・美和町)

2014-09-06 17:25:53 | マンホール(山口県)
Mikawatyou1岩国市(美川町仕切弁) カワツツジの描かれている仕切弁の蓋です、タングステン鉱山で栄えた美川町、錦川も描かれています。 今では廃坑を売りにした美川地底王国ムーバレーとして集客にいそしんでいるとか、どうですかお客さん、

Mikawatyou2岩国市(美川町消火栓) 消火栓の蓋です、カワツツジの花と錦川のゴゼ、希少種のカジカガエルが描かれています。 この町でカジカガエルを見かけても食べないように、

Miwatyou1岩国市(美和町) 町の花ツツジが描かれている蓋、「井」の字に三角波が描かれているのは町内のある弥栄湖を表しているのだろうか? (この町の蓋に限っては情報がないので適当な説明をつけるしかなかった)

Miwatyou2岩国市(美和町仕切弁) これはとてもツツジには見えない謎の花(ダリア?)、空を飛ぶ「万」の字、さっぱり意味がわからないけど不吉な予感を感じさせる蓋もありました、この美和町には。



岩国市(本郷村・錦町)

2014-09-05 20:04:17 | マンホール(山口県)
Hongouson岩国市(本郷村) 本郷村(ほんごうそん)の集落排水の蓋ですがはっきり言ってわかりません。 謎の柑橘類(みかんだと下関市や周防大島)と牛、特に牛にまつわる祭りや牛肉の話もないし何故にこの絵柄なのか一切が謎です。

Nisikityou1岩国市(錦町) シャクナゲの花、オシドリ、錦川を泳ぐゴギ、と大自然の中の錦町の蓋です。

Nisikityou2岩国市(錦町集排) 中央に宇佐郷が、その周囲にはシャクナゲが描かれている集落排水の蓋です。



萩・石見空港

2014-09-01 07:05:51 | マンホール(島根県)
Iwamikuukou石見空港

 航空機とウメの花が描かれている石見空港の蓋です。この蓋は空港に隣接している風の丘公園へ向かうと見ることができます。

 石見とは島根県西部をあらわす名前で、西端にある益田市にあるのでまったく間違いではない、が、人口70万人の島根県の西部(石見だけなら20万人弱)という事もあって集客は困難を極め名称を「萩・石見空港」と改めるも解決には至っていないらしい。

 この県で人口が多いのは東部(出雲地方)ですし出雲市松江市境港市あたりにいくならお隣の出雲空港が便利だからこれは致し方ないことなのかもしれませんが、