鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

出雲市(多伎町)

2016-08-30 09:40:18 | マンホール(島根県)
出雲市(多伎町農業集落排水)

 多伎藝神社祭礼が描かれているらしいのですがこればかりは実物を見ない事にはどんな祭礼なのか全くわかりません、右にいる天狗もどんな役回りなのかさっぱりですし、
出雲市(多伎町漁業集落排水)

 ブリだかヒラマサだかわかりませんが自由を求めて魚が海を飛び出した絵柄が描かれているのが漁業集落排水の蓋となります。


 以前の出雲市の蓋はこちらにあります。

奥出雲町(仁多町・横田町)

2016-08-29 12:50:33 | マンホール(島根県)
奥出雲町(仁多町)

 上から順に町の木ケヤキ、吊り橋、町の花シャクナゲ、鬼の舌震(奇岩群)が描かれています、そういえばそんな看板ありましたね(いつものごとくスルーした)
奥出雲町(横田町)

 横田町の蓋には龍と波が描かれています。
 出雲地方だから龍なのかこの町にある龍駒石と関係があるのかはわかりません、波(青海波)も海のない横田町では斐伊川を表しているのだろうなとこちらも推測、謎デザインです。

川本町

2016-08-28 09:25:29 | マンホール(島根県)
川本町三原地区農業集落排水

 川本町は音の町、「音楽発祥」と意味のわからない事まで言ってますか大丈夫だろうか?
 中央に音符が三つ、周囲にも謎の楽譜(音楽はさぱりなのでこれを弾くと何になるのかはわかりません)、町の花サツキが描かれています。

 この蓋は三原地区にある蓋なので駅や町役場の周辺を見つからないので要注意

邑南町(岩見町・羽須美村)

2016-08-27 19:49:27 | マンホール(島根県)
邑南町(石見町)

 石を見ると書いて「いわみ」と読みます石見町、島根県を二つに分けると東が出雲で西が石見となります、石見の名前を名乗ってはいますが石見銀山はここにはありません大田市ですお間違えのないように。
 さてここ石見町の蓋には市松模様の仲に町の木アカマツ、町の花キク、町章が入っています、外周には川も描かれていますね、町のシンボルを描いただけなのですがこれは上手くまとまっている素敵な蓋です。
邑南町(羽須美村)

 左上に村の木ウメ、右上に村の花ヤマザクラ、江の川とホタル、検索するとカヌーでホタルとか出てくるので何だこの楽しそうな村わ、

邑南町(瑞穂町)はこちら

邑南町(岩見町・羽須美村)

2016-08-27 19:45:15 | マンホール(島根県)
邑南町(石見町)

 石を見ると書いて「いわみ」と読みます石見町、島根県を二つに分けると東が出雲で西が石見となります、石見の名前を名乗ってはいますが石見銀山はここにはありません大田市ですお間違えのないように。
 さてここ石見町の蓋には市松模様の仲に町の木アカマツ、町の花キク、町章が入っています、外周には川も描かれていますね、町のシンボルを描いただけなのですがこれは上手くまとまっている素敵な蓋です。
邑南町(羽須美村)

 左上に村の木ウメ、右上に村の花ヤマザクラ、江の川とホタル、検索するとカヌーでホタルとか出てくるので何だこの楽しそうな村わ、

南部町(会見町・西伯町)

2016-08-25 19:52:52 | マンホール(鳥取県)
南部町(会見町)

 町から出土した埴輪と町の名産品の富有柿がえがかれている会見(あいみ)町の蓋です、そもそも町名だと思わないと会見を「あいみ」と読むのが難しいというワナ
南部町(西伯町)

 町の花サクラと賀祥ダムが描かれている西伯(さいはく)町の蓋です、西伯とは伯耆の国の西側という意味です。

 西伯があるのなら東伯もあるのではと思ったあなたは鋭い、今は琴浦町となってしまいましたが東伯町もかつてはありました →こちら

伯耆町(岸本町)

2016-08-23 19:55:04 | マンホール(鳥取県)
伯耆町(岸本町)

 岸本町の蓋がこちらです、「みどりと源流のまち きしもと」の文字と一緒に描かれているのは伯耆大山・日野川・石製鴟尾(しび)・町の花キク・中央にあるのは町章ではなくスイカ
 まあスイカはスルーしときましょう(この町ではモモの代わりに流れてくるとか言わない!)
 鴟尾(しび)ですね問題は「白鳳時代の寺院建築物の屋根を飾った火災よけ・厄よけに用いる装飾品のこと」うむ、よくわかりません、屋根の上にある鬼瓦やしゃちほこ、みたいなものだという判断でよろしいか?

伯耆町(溝口町)

2016-08-22 14:00:05 | マンホール(鳥取県)
溝口町

 溝口町の蓋には町の花ツツジと鬼のシンボルマークが描かれています、ここ溝口は日本最古の鬼伝説があるのだとか、
溝口町の鬼1

 鬼を謳っているというか町おこしに利用している溝口は駅にも鬼がいます、今日もあなたを待っています。
溝口町の鬼2

 こちらが鬼のシンボルマーク、使い道がわからないが名産品とかにこれがついているのだろうか?
溝口町の鬼3

 鬼ミュージアム(閉館中)の屋上から町を見下ろしている鬼、線路をはさんだ向かいには鬼住山があります。
溝口町の鬼4

 もうこれはふざけているとしか思えない公衆電話、どういう路線を狙っているのだ?
溝口町の鬼5

 鬼守橋(きもりばし)にたむろしている鬼四匹、なんでこんなに鬼ばかりなのだこの町、

 この町には蛸舞神事があるらしいので個人的にはそちらの方が気になるのだが、
溝口町の鬼6

 公衆便所、こういう前後に張り合わせたパターンは立川市の滑り台でもあったな(それは聞いてない)

草津町

2016-08-05 20:58:16 | マンホール(群馬県)
草津町1

 群馬県の草津町、町のマスコットキャラ?ゆもみちゃんが描かれています。
 古来から有名な温泉地で間違えて滋賀県の草津市に行く人も少なくないほどの人気の温泉地、らしいです。
 ただその湯温も只事ではないらしくかきまぜ専門のお姉ちゃんが職業として成り立つほどだとか、うむ分からん
> 草津町2

 無彩色の蓋も上げておきます、鋳造蓋はいいな
 「雪」と書かれていますが消雪用の蓋ではないでしょう、ここの温泉は硫黄の香りがかなりきついですし、