鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

郡上市(白鳥町・高鷲村・八幡町・美並村・大和町)

2009-05-29 05:14:00 | マンホール(岐阜県)

Sirotorimati郡上市(白鳥町)

 スキー場の多い山奥の白鳥町は、マンホールの蓋にも雪の結晶(らしきもの)が描かれています、八花の結晶なんてあったかなんて野暮は言わないことにしましょう。
 中央にはハートとSを組み合わせてハクチョウを模した町章、そしてまわりの文字は「SIROTORI CHO」「白鳥 し・あ・わ・せ フィールド」
 もうどうしたものやら、ねえ。
Takasumati1郡上市(高鷲村1)

 高鷲村ひるがの地区の蓋です。
 湿原に咲くミズバショウの花と川の流れ(のイメージ)が描かれています。
Takasumati2郡上市(高鷲村2)

 長良川源流、と書かれている高鷲村の蓋です。

 蓋に描かれているのは、駒ケ滝、モミジ、アマゴ
Hatimantyou郡上市(八幡町)

 川を泳ぐアマゴが描かれている八幡町の蓋です。
Minamimati 郡上市(美並村)

 子宝温泉とか観光簗があったりする山間の川の村、美並村です。
 蓋にはサクラ(ソメイヨシノ)と長良川を泳ぐアユが描かれています。
 この村のサクラの名所は村北部、深戸の桜並木かな?
Yamatomati郡上市(大和町)

 古今伝授の里大和町です、蓋には町の花ヤマツツジが描かれています。
 古今伝授とか言ってますが、要は古今集の解釈と切り紙だそうです。

 まあ、むつかしい事は考えずに鶏ちゃん定食でも食べてけばいいのかな?


揖斐川町(谷汲村・藤橋村)

2009-05-21 22:35:00 | マンホール(岐阜県)

Tanigumimurasyuuhai 揖斐川町(谷汲村集排)

  「ギフチョウの里たにぐみ」「集排」と書かれている谷汲村の蓋です。
 岐阜の名前がつけられてはいますがかつては多くの県で見られた蝶で、今ではこの地が数少ない生息地となっています。
 この絵はカタクリの花に来たギフチョウ、でいいのかな?
Hujihasimura 揖斐川町(藤橋村)

 「星のふる里」を名乗るだけあって、満天の星を引き連れて土星が藤橋城にやってきましたよ(マテ

 【藤橋城の簡単な説明】 南北朝時代にこのあたりにあった杉原砦の別名、南朝といったら新田義貞という安易な発想で築城は新田氏とされている、現存するのは観光客寄せのために最近作られたもので中身はプラネタリウムと郷土資料館と河童博物館を足したもの。

 藤の名前がついている市町村に共通、というか示し合わせているかのようにここの蓋にも藤の花が描かれています。


垂井町

2009-05-19 05:33:00 | マンホール(岐阜県)

Taruimati 垂井町

 相川沿いの桜並木に尻を向けてこいのぼりが泳いでいる姿が描かれている垂井町の蓋です、外側には町の花ツバキも描かれています。
 この絵から想像されることは、
  1)垂井町は寒いところなのでこいのぼりの季節にならないと桜が満開にならない
  2)吹き降ろす伊吹おろしがあまりにも強くこいのぼりが真横に泳ぐ

 実際に町の写真でも桜とこいのぼりが両立してるし。
Taruimatisokkou垂井町側溝蓋

 町の花ツバキが描かれています。
 この町へ行ったときは丁度曳山祭の最中で、祭の残滓っぽい屋台通りが出来ていました。
 その屋台群の中に「しろいたいやき」があったのは秘密です、てゆかもうここまで進出してきたのか・・・
Taruimatisyoukasenn垂井町消火栓

 変わった模様の消火栓の蓋ですが何の模様なのかは謎。


本巣市(糸貫町・真正町・本巣町・根尾村)

2009-05-17 05:05:35 | マンホール(岐阜県)

Itonukityou 本巣市(糸貫町集排)

 富有柿が名産品で町の木もカキな糸貫町は蓋にもカキをあしらったキャラが描かれています。
 蓋に書かれている文字は「富有柿の町」、道の駅の名前は富有柿の里いとぬき、清々しいまでにカキしかない町らしい。
Sinseityou本巣市(真正町)

 町の花スイセンが描かれている真正町の蓋です。
 真正町の「真」の字は「マクワウリ」の「マ」の字だって事はちょっと意外でしたね。
Motosutyou 本巣市(本巣町)

 ゲンジボタルの生息地本巣町には、そのホタルと町の花ササユリが描かれています。
 この町にはホタル保護条例があるらしい。
Neomura 本巣市(根尾村)

 NEOとか書いてありますけど根尾です、豪雪地域です。
 国天然記念物でもある推定樹齢1500年継体天皇ゆかりの薄墨桜が描かれています。
 下の方に手鞠らしきものがありますが、これは何だろう?


美濃加茂市

2009-05-12 17:43:00 | マンホール(岐阜県)

Minokamosi1 美濃加茂市1

 美濃かも、美濃じゃないかも、少なくとも飛騨じゃないかも。
 ↑何言ってんだ、こいつは

 市の南部でよく見かける日本ライン下りの蓋です、木曽川をがあーっって下っていく奴ですね。
 下った後は船どうするんだろ。
 トラックに乗せて上流に戻してたら面白いかも。
Minokamosi2美濃加茂市2

 美濃加茂市北部でよく見る蓋です、市の花アジサイが描かれています。
Minokamosi3美濃加茂市3

 伊深町地区で見られる農集排の蓋、アジサイに混じってカエルまでいます。


一宮市(木曽川町)

2009-05-09 17:33:00 | マンホール(愛知県)

Itinomiyasi1 一宮市

 尾張一宮である真清田神社があるところから名付けられた一宮市、蓋には市の花であるキキョウが描かれています。
Itinomiyasi2一宮市2

 一宮市の何かのマスコットキャラらしい「いちまるくん」が描かれている蓋です。
 このキャラクターが何なのかは作者の伊藤正道(イラストレーター)氏にもわからないらしい。なぞだ。
 マンホールの蓋以外で見かけることもまずない事も不思議に輪をかけています。
Itinomiyasi3一宮市仕切弁

  七夕が描かれている仕切弁の蓋です。
 一宮市によると、この地の七夕祭は仙台・平塚と並んで三大七夕祭と呼ばれているそうですが、前二都市があまりにも有名なので本当にここが三番目なのかは不明。
 左右の人形も謎っぽい。
Kisogawamati一宮市(木曽川町)

 木曽川町の蓋に描かれているのは町の花スイセンです。なるしすの花ですね。