鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

酒田市その2

2009-09-22 09:40:00 | マンホール(山形県)

Sakatasi3 酒田市3

 山居倉庫が描かれている蓋ですが、船は描かれていません。
 山居倉庫の文字すらない蓋です。
Sakatasi4酒田市4

 飛島とトビシマカンゾウの描かれている蓋。
 飛島は一周以上歩きましたが、流れ着くゴミの島でした、がっかり。
 島の人に話を聞くと春の草刈りの時期には全国から清掃ボランティアが来るのだそうですが、お盆の時期になるとまたゴミだらけになるのだとか。
 ゴミの写真も撮りましたがあまり見せたくないので載せません。

 で、この花トビシマカンゾウはいわゆるユリの仲間らしい。
Sakatasi5 酒田市5

 日和山公園と最上川、そして白い鳥。
 酒田市の鳥はイヌワシだけどこれはどう見ても違いますね。


最上川(下流)流域下水道

2007-10-12 18:40:00 | マンホール(山形県)

Mogamigawakayuu1最上川下流流域下水道1

 山形県民にとって古より大きな意味を持っていた最上川、その最上川にそってこの流域下水道は走っています。
 三川町にあった下流流域下水道の蓋、町の花ナノハナが描かれています。
Mogamigawakaryuu2最上川下流流域下水道2

 こちらは鶴岡市(旧藤島町)似あった蓋、藤島町の花フジが描かれています。
Mogamigawakaryuu3 最上川下流流域下水道3

 庄内町(旧余目町)の蓋です。余目町の花ヒマワリが描かれています。
Mogamigawakaryuu4 最上川下流流域下水道4

 いいかげん町ごとに違うのはやめにして欲しくなった、探すのがちょっとめんどい。
 庄内町(旧立川町)にあった下流流域下水道の蓋。
 この蓋には立川町の花ヤマユリが描かれています。
Mogamigawa最上川流域下水道

 尾花沢市から上流はこれになってます。
 最上川流域下水道、やっと下流の文字がとれました。
 こちらの蓋には最上川を通じて上流と下流をつないでいた川舟が描かれています。

 備忘録:
  1戸沢村の蓋(最上川とかかれたやつ)も流域下水道の可能性がある。
 2酒田市は未探索なので探せば出てくる可能性がある


鶴岡市(朝日村・温海町・櫛引町・羽黒町・藤島町)

2007-10-10 21:19:00 | マンホール(山形県)

Asahimura 鶴岡市(朝日村)

 あさひ月山湖と湯殿山のイメージしか憶えてない朝日村でした。
 ひたすら山の中走っていたような気もします。

 この蓋にかかれているのは町の花カタクリ、だそうです。
 カタクリの花なんてとんと忘れていました。
Atumimati鶴岡市(温海町)

 温海町は山形県南西端にある町です。日本海側R7を南下すると新潟県の手前の町です。
 この蓋に描かれているのは町の花マルバシャリンバイ、更に分からない植物…
Kusibikimati1鶴岡市(櫛引町1)

 櫛引町にあった蝶とサルビアが描かれている蓋です。
 櫛引町とか蝶で検索してもこの蝶がなんなのかは不明。がっくし。
Kusibikimati2鶴岡市(櫛引町2)

 櫛引町の蓋その2、左右に描かれているのは町の花サルビア、下が町の木カキ(の実)、上は特産品?ブドウです。
Haguromati1 鶴岡市(羽黒町1)

 羽黒山と町の花ミズバショウが描かれている農集の蓋です。
 羽黒山は出羽三山の一つである事しかしらないんです、お気楽な観光気分で行くところじゃないと思っているので生まれ変わってまっとうな生き方の出来る人になってから訪いたいと思います。
Haguromati2鶴岡市(羽黒町2)

 羽黒町その2、こちらの蓋には町の花ミズバショウが描かれています。
Hujisimamati1 鶴岡市(藤島町1)

 藤島町の蓋です、「フジ」の名前のつく自治体に多いフジの花が描かれた蓋です。
 この町の花もフジでした。
 更にはここでは「日本一のふじの里づくり」と言い切っています、強気です、藤島町。
 なんかよく分からないけれどがんばれ。
Hujisimamati2鶴岡市(藤島町2)

 こちらの蓋には旧東田川郡会議事堂(山形県指定有形文化財)と町の花フジが描かれています。
 現在この施設は一階が図書館分室、二階がホールとして使われているようです。
 なんかいい雰囲気の藤島町です、時間がゆっくり過ぎているような感じ。


鶴岡市

2007-10-09 16:02:00 | マンホール(山形県)

Turuokasi1鶴岡市1

 鶴岡市の蓋に描かれているのは市の鳥ツル、市の木サクラ、そして大宝館です。
 大宝館とは、大正天皇の即位を記念して作られた図書館で昭和60年まで使われていたと言う事です。
 現在は資料館となっていて、もうすぐ100年になるのに現役で活躍しているとのことです。
Turuokasi2 鶴岡市2

 こちらの蓋は農作業をする人と畑が描かれています。
Turuokayura鶴岡市(由良地区)

 由良という名前があるとついついよってみたくなる悪いくせはいまだに健在、お陰でこんな蓋にも会えました。
 この蓋には白山島にかかる橋が描かれています。
 由良海岸は日本のなぎさ100選、夕日100選でもあり、東北の江ノ島と呼ばれているらしい。
 自分が行ったときには静かないい海でした。


遊佐町

2007-10-08 17:42:00 | マンホール(山形県)

Yuzamati1遊佐町1

 遊佐町の蓋です、中に描かれているのが鳥海山で、外側にちりばめられているのが町の花チョウカイフスマです。
Yuzamati2遊佐町2

 こちらの蓋には鳥海山とチョウカイフスマが一緒に描かれています。
 チョウカイフスマは、この地域にしか咲かない白くて星型の可憐な花だそうですが、残念ながら実物を拝んだ事は一度もありません。
 今度は花を探す旅に出たいなぁ。


山形市

2007-10-06 16:50:00 | マンホール(山形県)

Yamagatasi 山形市

 山形県の県庁所在地のある山形市です。
 地方には、そこそこ繁栄してる所と過疎化している所と二極化が激しく、色々と大変だったりするのですがここ山形市は繁栄の方だったようでヨカッタヨカッタ。(←探し物で苦労したらしい)
 そんな山形市の蓋には、市の花ベニバナ、市の木ナナカマド(の花)が描かれています。
 真ん中の大きな奴がベニバナですよ~。


三川町

2007-10-05 16:42:00 | マンホール(山形県)

Mikawamati1三川町1

 三川町は大きな川沿いにある平地の町、というのが訪った際のイメージ、そんな三川町の蓋には町の花ナノハナが描かれていました。
Mikawamati2 三川町2

 三川町のもう一つの蓋です、こちらの蓋には町の木ケヤキ、町の花ナノハナに加えて稲穂が描かれています。
 どうやらこの町では川の東西で使われている蓋が異なっている様子。


東根市

2007-10-04 17:45:00 | マンホール(山形県)

Higasinesi1東根市1

 東根市の特産は「さくらんぼ」(山形ですからね)、だからと言って駅の名前まで「さくらんぼ東根」にまでするとは何考えてるんでしょうか、ここの人は。
 更に「東根」駅もあったりして。

 そんな東根市の蓋には「さくらんぼ」が描かれています。
Higasinesi2東根市2

 上水道の弁、描かれているのは果樹王国東根市のマスコット、「タントくん」
 見たところ洋ナシのようです。


南陽市

2007-10-02 19:35:00 | マンホール(山形県)

Nanyousi 南陽市

 南陽市の蓋です、この蓋には町の花キクと町の木サクラ(の花)が描かれています。

 山形なのに南陽?と思ったらどうやら中国の南陽を倣ってつけた名前と言う事で、その流れで中国南陽市と友好都市となっているのだとか。
 中国にあこがれるミーハー日本人ちっく、いや見習わなくちゃな所は多いんでしょうけどそれにしても何だろ、ここは。


中山町

2007-09-29 20:24:00 | マンホール(山形県)

Nakayamamati1 中山町1

 中山町の蓋には町の花ヒマワリが描かれています。
 そういえばこの町で通りすがりの中学生と目が会ったときにすかさず「こんにちは」と言われたのには驚きました。
 声掛け運動、浸透しているようです、良い事です、うんうん。
 この調子で青少年相手の犯罪なんてなくなればいいのに。
Nakayamamati2 中山町2

 こちらにも町の花のヒマワリが描かれています。
 こちらの蓋は住宅街の裏を走っている抜け道ぽいR458にあってもので、かなり磨耗しているのが残念なところです。

 R458ってのはあれですよ、大蔵村で砂利道だった国道。
 今度はこっちで住宅街の裏道になってやがる。
 今年の自分の中の補助国道オブザイヤー確定?


酒田市(平田町・松山町・八幡町)

2007-09-28 19:19:00 | マンホール(山形県)

Sakatasi1酒田市1

 酒田市です、この市は色々と回りたかったのですが南の鶴岡市に時間かけすぎてあまり行けなかったのが心残りなところです、絶対もっとたくさんの蓋があるって推測してたのに…

 この蓋には日和山公園にあると言われる日本最古の木造灯台(六角灯台)と北前船、松が描かれています。
Sakatasi2酒田市2

 酒田市の蓋、その2。
 この蓋には観光名所にもなっている山居倉庫と北前船が描かれています。

 そういえば全くの余談なんですが、酒田市には「こあら」という町名があるんですよ、コアラが自生してるはずないのに何故?
Hiratamati1酒田市(平田町1)

 平田町は山のイメージが薄いのでここに描かれているのがどの山なのかは不明、稲穂が描かれた蓋です。
Hiratamati2_1酒田市(平田町2)

 こちらの蓋には平田町の花ミスミソウが描かれています。
Matuyamamati酒田市(松山町)

 松山町の蓋です、町の木アカマツと松山城の大手門が描かれています、松山城と言っても愛媛県庁があるところではない。
Yawatamati1酒田市(八幡町1)

 鳥海山の里、だそうです、八幡町。
 この蓋に描かれているのは、鳥海山、日向川、イワナ、町の花ヤマユリ、玉簾の滝、いろいろと詰め込みすぎ?
Yawatamati2酒田市(八幡町2)

 こっちの蓋のほうが落ち着いている感じです。
鳥海山と日向川、町の花ヤマユリと稲穂、農村ちっくな蓋です。