鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

新発田市(月岡温泉)

2008-10-31 17:59:00 | マンホール(新潟県)

Tukiokaonsen 新発田市(月岡温泉)

 新発田市の中でも月岡温泉周辺にしか見られない蓋がこちらです。
 蓋に描かれているのは豊浦町の花ウメです。
 写真のほかに「温廃」(温泉廃水?)の文字が入ったものや、穴の位置が違うもの、真ん中のマークの違うものなど細かいところまで数えると4種類ありました。


見附市

2008-10-27 18:49:00 | マンホール(新潟県)

Mitukesi 見附市

 見附市の蓋に描かれているのは毎年6月に行われる大凧合戦の凧です、この凧は大きさが十畳の六角形をしているのが特徴で刈谷田川の堤防に200枚もの数が宙を舞うらしい、それだけではなくこの祭が350年も続いているのにもびっくりです。
 そして右下の竜っぽい生き物、これは謎です、とかげかもしれません。
 更に下に見えるのが見附市の木ウメ(の花と蕾)です。


長岡市(小国町・越路町・寺泊町・栃尾市・三島町・与板町)

2008-10-21 05:55:00 | マンホール(新潟県)

Nagaokasi1 長岡市(長岡市1)

 長岡市の蓋はこんな感じでした。
 城・花火・花・土器
 花火は長岡まつりの花火で、城は長岡城を模したとされる郷土資料館、花は葉っぱの形状から市の花つつじ、土器はいわゆる火焔土器で信濃川のあたりでよく発掘されるそうです、てゆか見ててワクワクするよね、これは。
 この蓋は土器が描かれているだけでも満点です。
Nagaokasi2 長岡市(長岡市2)

 長岡市の二つ目がこれ。
 上には長岡まつりの花火、左は信濃川にかかる長生橋、下は郷土資料館とつつじ、右は謎の模様。
 一説によると長岡市営の夏スキーだそうですけど、この絵はスキーに見えるんだろうか?
Ogunityou 長岡市(小国町)

 小国町の蓋です、町の花ユキツバキが描かれています。
Kosijimati 長岡市(越路町)

 ホタルの里越路町、と書かれているだけあって蓋にはホタルがいっぱい描かれています。
下水と書かれているのもホタルの光という懲りようです。
Teradomarimati長岡市(寺泊町)

 佐渡を結ぶ赤泊寺泊航路の本州側が寺泊町、漁港でもあり海産物が有名です。
 知人はこの町で蟹を食い散らかすほど食べたとか。
 そんな町の蓋には海産物が描かれています。
Totiosi長岡市(栃尾市)

 栃尾市の蓋にはご丁寧にも「てまり」と書かれています、まぁ書いてなければ「くす玉」とか言い出すとんちきがここにいるからなんでしょうけどね。
 栃尾の特産品の手鞠、毎年五月初めに手鞠まつりが開かれて実演販売もあるとか、なにやら面白そうな予感がします。
Misimatyou1長岡市(三島町1)

 三島町の蓋の一つ目がこちらです。
 蓋には、町の木ハナミズキ(の花)、ギフチョウ、町の花カタクリが描かれています。
Misimatyou2 長岡市(三島町2)

 三島町のもう一つの蓋です、新潟県の地形と町の木スギ、稲穂が描かれています。
 新潟にある穴(凹部)が三島町らしい。
Yoitatyou長岡市(与板町)

 与板町、これはなんとも不思議な蓋です、木製の車輪か水車のどちらかでしょうけど、どちらが正解なのかな?


弥彦村

2008-10-06 07:15:00 | マンホール(新潟県)

Yahikomura弥彦村

 弥彦と言えば、弥彦山でロープウェイの眺望で有名なところですが、それ以外にも彌彦神社や村営競輪場があったりする村です。
 自分は競輪には用はないので神社に長い事いましたけどね。

 この蓋に描かれているのは弥彦山とロープウェイ、競輪です。


阿賀町(鹿瀬町・上川村・津川町・三川村)

2008-10-03 06:05:00 | マンホール(新潟県)

Kanosemati 阿賀町(鹿瀬町)

 鹿瀬町の蓋には町の花ユキツバキと町名にもあるシカが描かれています。
Kamikawamura阿賀町(上川村)

 上川村の蓋にはカモシカと村の木ブナ・村の花ヒメサユリが描かれています。
 上の鹿瀬町のシカと比べてもこっちのほうがかっこいい。
Tugawamati阿賀町(津川町)

 津川町の蓋に描かれているのは阿賀野川を渡る川舟と切り立った山頂、麒麟山かなと思ったけど違うらしい。
 狐の嫁入り屋敷というのにちょっと行ってみたかったな。
Mikawamura阿賀町(三川町)

 雪・スキー・将軍スギが描かれています。