鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

美馬市(穴吹町・美馬町・脇町)

2013-02-03 09:59:00 | マンホール(徳島県)

Anabukityou美馬市(穴吹町)

 吉野川に咲く町の花サルスベリが描かれている穴吹町の蓋です。外側には町の木カシ(の葉)も見えます。
 穴吹町を調べてたらラッキー宮殿とかいう厨二ぽい何かを見つけたけど見なかったことにしよう。(破軍星宮殿、巨門星宮殿、廉貞星宮殿、武曲星宮殿、文曲宮殿、禄存星宮殿、貪狼星宮殿)
Mimatyou美馬市(美馬町)

 名馬「池月」の生地とされる美馬町、蓋には池月の他に町の木サクラ、町の花キクが描かれています。
 「みま」の文字を囲む円は月を表しているのかな。
Wakimati1美馬市(脇町空気弁)

 うだつといえば商家の軒先にあるアレですがそれをアピールするには文字だけでは足りない、もったいない蓋が脇町の蓋です。
Wakimati2美馬市(脇町仕切弁)
Wakimati3美馬市(脇町消火栓)


阿南市(那賀川町)

2012-09-16 04:09:00 | マンホール(徳島県)

Anansi 阿南市

 市の木ウメ、市の花ヒマワリが描かれている阿南市の蓋です。
 こっそり日本一のたけのこの里でもあります。
Anansi2阿南市2

 こちらもウメとヒマワリが描かれていますが、ヒマワリのほうが強調されています。
Nakagawatyou 阿南市(那賀川町)

 町の木マツ、町の鳥ユリカモメ、町の花スイセンが描かれている那賀川下流の町、那賀川町です。


海陽町(海南町・宍喰町)

2012-02-15 16:36:00 | マンホール(徳島県)

Kainantyou海陽町(海南町)

 王餘魚谷(かれいだに)の滝と町の木マツが描かれている海南町の蓋です、周囲にあるのは町の花サツキ。
 どうやら海南町は滝の町らしい。
Sisikuityou1海陽町(宍喰町1)

 ブロックパターンが面白い宍喰町の蓋。

 真ん中にあるマークは、宍喰町章ではなくて海陽町章。
 てことはつまり合併前にはこの町には下水道がなかったって事なのかな。
Sisikuityou2海陽町(宍喰町2)

 宍喰町の小蓋、上の蓋よりもはっきり(海陽町の)町章が見えますね。


海陽町(海部町)

2012-02-14 16:10:26 | マンホール(徳島県)

Kaihutyou1海陽町(海部町1)

 海部町ですが、いきなり何が描かれているのかわからない蓋です。
 右上が「川とホタル」左上が「海とカツオ」で下が「ミズバショウ」なのかな?
 下の絵は「川から上がってきた謎の侵略者」のようにも見えてしまうから困る。
Kaihutyou2海陽町(海部町消火栓)

 海部町の消火栓、ウナギが描かれています。
 調べてみるとここにはちょっと前まで大ウナギ水族館イーランドという施設があったらしいのでその絡みで蓋にもウナギが描かれているのではないのかと推測。
 残念ながらイーランドは今はもうありません。真相は闇に葬り去られました。
Kaihutyou3海陽町(海部町)

 見るからに上水道の弁です、この蓋にもウナギが描かれています。


吉野川市(鴨島町)

2012-02-14 06:30:00 | マンホール(徳島県)

Kamojimatyou吉野川市(鴨島町1)

 鴨島町の蓋には、四国唯一の菊人形展が行われることからキクの花が描かれています。
Kamojimatyou2吉野川市(鴨島町2)

 鴨島の蓋としては是非ともこれは取り上げておかねばという興味深い蓋がこちらです。

 ほとんどツルツルで何が描かれているのかが鮮明ではありませんが、中央に桜花が見えます。
 上下に書かれている文字は、「防火用?」「昭和四年一月製造?」
 80年もここにあったのだろうか?


勝浦町

2012-02-10 19:34:00 | マンホール(徳島県)

Katuuratyou 勝浦町

 町の木ミカン(の葉と実)、町の花コスモスが描かれているのが勝浦町の蓋です。
 コスモスの花が二通りの方向から描かれているのが変わっている、というか趣向をこらしていて面白い。

 せっかく「ひなの里」をうたっているのに蓋には一切反映されていないのは残念ですが。


石井町

2012-02-05 20:27:04 | マンホール(徳島県)

Isiityou1 石井町仕切弁

 石井町の町章がある仕切弁です。
 わかりづらいかも知れませんが、「井」の字は太い十字と細い十字が交差している図案となっています。
Isiityou2石井町制水弁

 手書きちっくな字体が楽しい石井町の制水弁です。
 これはもう字体を楽しむ蓋としか言えません。