鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

味噌川ダム

2016-07-31 10:18:09 | マンホール(長野県)
味噌川ダム

 長野県木祖村の山の奥、奥木曽湖に味噌川ダムはあります。
 そしてそのダムにはこんなサルが描かれた蓋があるのです、ダムにはたまにデザイン蓋があるので要注意なのです。
味噌川ダム

 味噌川ダムの斜面、ロックフィルダムという形式で天延の岩でせき止めている?ただの岩の斜面にしか見えませんがダムです?
 ついでにあまり聞いたことないダムだと思ったら愛知水源だとか、愛知県民以外は用がないらしいです。

山ノ内町

2016-07-21 11:10:31 | マンホール(長野県)

山ノ内町

 町の花リンゴ(の実)、町の鳥ウグイス、町の木ツガが描かれた山ノ内町の蓋です。
 山ノ内町はリンゴ畑の町でもありましたが、ここのリンゴ畑は道に迷うほどには複雑ではありませんでした。(いやだからわき道に入るのはやめとけって)
山ノ内町西部地区集排

 志賀高原の山と名産品のブドウ・エノキダケ、リンゴが描かれている集排蓋です。
 今の時期はリンゴですか、今年は暑かったので例年よりシーズンが遅くなるかもしれませんが。
山ノ内町(須賀川地区)

 北志賀にある須賀川地区の蓋にはサクラとミズバショウの描かれた蓋があります。
 このあたりには高さ2メートルの消火栓があったりしてちょっとびっくりさせられたり、さすがは豪雪地域です。
山ノ内町(渋温泉)

 「お猿の温泉」という文字と少々不気味なサルらしき生物、どうやらここにはサル専用の温泉施設があるようだ(もしくはここに入りにくるのはみんなサルという揶揄かも) 
山ノ内町

 山ノ内町の町章の入った蓋、穴が縦に並んでいるのも面白い。


秩父市(吉田町)

2016-07-14 06:11:52 | マンホール(埼玉県)

秩父市

 ’06/10発表の秩父の木はカエデ、花シバザクラ、鳥オオルリですが、この蓋はそれ以前につくられたもので、前の秩父市の鳥キジと市の花貴船菊が描かれています。
秩父市(吉田町)

 吉田町の蓋には町の鳥ヤマセミが描かれています。
 「YOSHIDA COUNTRY CLUB」の文字がありますがゴルフ場の蓋ではなく町の蓋すべてに同じ文字があります。
秩父市農業集落排水

 秩父市には市章の入った蓋もありました。
秩父市消火栓

 秩父の消火栓の蓋には、秩父と書かれた纏いが描かれていました。