鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

出雲市(湖陵町・多伎町・斐川町)

2014-08-31 19:47:04 | マンホール(島根県)
Izumosi1出雲市1

 出雲市の蓋、日本書紀の中でも群を抜いて人気のヤマタノオロチが描かれています。
 よく見ると蓋の周りを長い胴体がぐるり、

Izumosi2出雲市2

 上の蓋が黄色いのに対してこちらは青い、ただそれだけです。

Koryoutyou出雲市(湖陵町)

 「ぬくもりのコンフォートタウン湖陵」
 この蓋には神西湖と白鳥が描かれています。
 白鳥を眺めながらランチなんてのも優雅ですが降りしきる雨の中そんなことをしている余裕なんてなかった。
 コンフォートタウンについてはスルーしてあげてください。

Takityou1出雲市(多伎町1)

 多伎町、多伎藝神社と國村神社例祭の花馬神事の描かれている蓋です。
 簡単に説明するとお会式の万灯の更に大きな物がお御輿となって運ばれていく感じです。(随分乱暴な説明だな)
 五穀豊穣を祈る祭りで最後には参拝者に神事花が配られるらしい。

Takityou2出雲市(多伎町2)

 多伎町の町章の蓋。

Hikawatyou出雲市(斐川町)

 荒神谷遺跡から発掘された銅鐸が描かれています、七つあるのは何か意味があるのかもしれませんがわかりません。
 相変わらずの雨でこんな状態の蓋しか見せられません。



江津市(桜江町)

2014-08-31 09:30:30 | マンホール(島根県)
Gotusi江津市

 サクラと市の花ツツジ、星高山、新江川橋(しんごうのかわはし)、江の川(ごうのかわ)が描かれている江津市(ごうつし)の蓋です。
 更には山肌には★が描かれています、これは夏に山に現れるイルミネーションをあらわしているのだとか、
 もうひとつ水面に「江」(ごう)の字が書かれていますがわかりますか?

Sakuraetyou江津市(桜江町)

 サクラと河童(えんこう)が描かれている蓋です、
 河童はこちらでは「えんこう」と呼ばれているそうです、津山だと「ごんご」なのに色々と違う名前で呼ばれている不思議な生物ですね河童は、



益田市(美都町)

2014-08-30 10:30:30 | マンホール(島根県)
Masudasi益田市集落排水

 西益田(横田地区)あたりにある集落排水の蓋がこちら、市の花市の木と関係なくウメの花と益田川を泳ぐ鯉が描かれています。

 こちらによると市街地にも別の蓋があるとか、ミツカラナカッタヨ 

Mitotyoou益田市(美都町)

 美都町(みとちょう)の蓋には町の花サツキと特産品のユズが描かれています。
 そういえば道の駅でもゆずの加工品が多かったイメージがあります(シャーベットとジュースを買いました)



大田市(仁摩町・温泉津町)

2014-08-29 21:35:14 | マンホール(島根県)
Nimatyou大田市(仁摩町)

 仁摩町の蓋には三度ミュージアムと琴姫、琴が浜海岸が描かれています。
 落ち延びた平家の姫が毎日琴を弾いていたら浜辺の砂が鳴き砂になったという伝説からこの絵柄になったのかと思われます。

 えー、鳴き砂に後付で設定を付け加えるのをかっこ悪いとか非難するのはやめましょう(←お前だ)

Yunotumati大田市(温泉津町)

 温泉地であることから温泉津町(ゆのつまち)と名づけられましたがここは北前船石見の寄港地でもありそれはこのように蓋に描かれている事からもわかります。
 石見といえば銀ですね西回り航路で積み込んで博多に運んだのかな?

 ちなみに蓋で北前船が描かれているのはいくつか例があり佐井村(青森県)や竹野町(兵庫県)とか、



吉賀町(柿木村・六日市町)

2014-08-28 20:42:49 | マンホール(島根県)
Kakinokimura吉賀町(柿木村1)

 鳶ノ子山と村内を流れる川(高津川?)、魚と村の木カキ、村の花ドウダンツツジが描かれているのが柿木村(かきのきむら)

Kakinokimura2吉賀町(柿木村2)

 中央に描かれているのは村章と柿、その周囲には村の木カキと村の花ドウダンツツジが描かれています。

Muikaitityou吉賀町(六日市町)

 六日市町です、魚(オヤニラミ?)と蛍の舞いが描かれている蓋です、この町にはもう一種類あるそうですが撮り逃しました。

 全く関係ない話ですがなんかこの六日市町の文字がとても気になる、
 「市町」のところが、
 まあ国内には四日市市も原町市もあるから別段きにする事もないのかもしれませんが、



津和野町(日原町)

2014-08-28 08:47:00 | マンホール(山口県)
Nitiharatyou1津和野町(日原町1) 高津川の生物たちが描かれている蓋です、他の魚やカニを抑えてこのナマズの威圧感はどういう意図があるのはかわかりませんが、

Nitiharatyou2津和野町(日原町2)
 日原町の二枚目、日原町といえば日原鍾乳洞日原天文台です、その天文台を中心に上には星空、下には町の花ヒマワリが描かれています。


津和野町

2014-08-27 18:51:28 | マンホール(島根県)
Tuwanotyou1津和野町1

 城下町津和野、藩校東門のお堀に咲くショウブ、泳ぐ鯉、町の花ツワブキが描かれています。
 津和野の名前は「ツワブキの咲く野」から来たのだとか。

029津和野町

 蓋に描かれているのはこんな感じでしょうか東門、お堀、(咲いてはいないけど)ハナショウブ、恋、
 なんとなくそれっぽくなった(ツワブキは?)

Tuwanotyou2津和野町2

 町章だけの蓋もあります、これは「津」の文字ですね。

Tuwanotyou3津和野町3

 小蓋、こちらには鯉とお堀の流れが描かれています。



浜田市(三隅町)

2014-08-25 19:48:58 | マンホール(島根県)
Misumityou1
浜田市(三隅町1)

 三隅町(みすみちょう)の蓋、吉浦港の岩礁と沈む夕日、町の花ツツジが描かれています。
 この色つきの蓋は町役場の入り口にありました。

Misumityou2浜田市(三隅町2)

 色のついていない蓋はわりと頻繁に見つかります、比較用に。

Misumityou3浜田市(三隅町漁業集落排水)

 イカ釣り漁船とイカが描かれた蓋、こちらの蓋は漁業集落排水の蓋でJR山陰線の「岡見」駅の周辺で見られます。

Misumityou4浜田市(三隅町農業集落排水)

 町の花ツツジと「集落排水」の文字があります、こちらは農業集落排水の蓋です。




浜田市(旭町・金城町・弥栄村)

2014-08-25 12:29:00 | マンホール(島根県)
Asahityou
浜田市(旭町)

 朝日の昇る旭町の蓋、町のキャラクター?
名産品の梨あっくんとなっちゃんとか町の木ウメ、ツツジ、イノシシ、魚が描かれている賑やかな蓋ですね。


Kanagityou浜田市(金城町)

 金城町の蓋がこちら、サザンカ、ホタル、満月を見ながら湯治中の人が描かれています。

Yasakamura浜田市(弥栄村)

 弥栄村(やさかそん)の蓋、村の花ウメが描かれているのは分かるのだがその外側の丸いのが何を現しているのかは不明、柿かとも思ったのだが柿は隣の三隅町や浜田市なのでおそらく違う、トマトなのだろうか?



浜田市

2014-08-24 10:55:17 | マンホール(島根県)
Hamadasi1浜田市

 外側に日本海の波が描かれていて、その中に浜田市章、しまね海洋館アクアス、シロイルカが描かれている蓋です。
 ちなみにこれは集落排水の蓋なので市街地(駅周辺)では見つかりません。

Hamadasi2浜田市仕切弁1

 1~3までの仕切弁は同じ絵柄で石見神楽の演目「大蛇(おろち)」が描かれています。
 大蛇は須佐之男(スサノオ)が八岐大蛇(ヤマタノオロチ)と戦うお話です。

 DC200

Hamadasi3浜田市仕切弁2

 DC75

Hamadasi4浜田市仕切弁3

 150

Hamadasi5浜田市仕切弁4

 こちらに描かれているのは石見神楽の演目「鍾馗(しょうき)」
 鍾馗が疫神と戦うお話で茅の輪と宝剣を手にしています。

Hamadasi6浜田市消火栓

 同じように「鍾馗」の描かれた消火栓の蓋もあります。



大田市

2014-08-22 20:12:25 | マンホール(島根県)
Oodasi1
大田市

 三瓶山(佐比売山)と市の木ウメ、市の花レンゲツツジが描かれている。
 三瓶山は出雲と石見を分ける山として出雲風土記にも出てくる由緒ある山です。


Oodasi2大田市側溝蓋1

 市の木ウメが描かれているグレーチングの蓋、これらは駅前にあります。

Oodasi3大田市側溝蓋2

 こちらは市の花レンゲツツジが描かれています。

Oodasi4大田市側溝蓋3

 ここで通常ならば市の鳥と出てくるのでしょうがさすがは石見です、市の魚ヒラメ、こうきましたか、



津山市

2014-08-19 17:53:47 | マンホール(岡山県)
Tuyamasi1
津山市1

 津山市にはこんな蓋があります、描かれているのは津山城の石垣と市民の心の中に生きている河童、そして市の花サクラです。
 書かれている「作州津山」は美作の国津山という意味です。

Tuyamasi2津山市2

 〇で囲まれたサクラの花のパターンになっている汚水蓋、これはもうサクラというよりタコノマクr、げふげふ、いえ、何でもないです。

Tuyamasi3津山市3

 公共枡の蓋もタコノマクr、数は少な目となっています。

Tuyamasi4津山市4

 本来ならば中央に入るのは市章でしょうが市の花サクラが描かれてしまっている、このパターンは珍しい。

Tuyamasi5津山市5

 サクラだらけになっています、真ん中には「下水道 つやま」の文字があるがその中にもまたサクラ。

Tuyamasi6津山市6

 小蓋その1、これはよく見かけるものです。

Tuyamasi7津山市7

 小蓋その2、ちょっとサクラの配置が換わっている。

Tuyamasi8津山市消火栓1

 消防車とサクラが描かれている消火栓の蓋です。

Tuyamasi9津山市消火栓2

 いたってシンプルな縦書きの消火栓の蓋、よく見ると「消」のバランスがちょっとおかしい。

Tuyamasi10津山市仕切弇

  右書きの仕切弇の蓋、矢印と開の文字もついている。

Tuyamasi11津山市制水弇

 同じく右書きの制水弇

Tuyamasi12津山市導水排気弁

 What? これは一体何なのだ?



米軍横須賀基地

2014-08-08 22:25:11 | マンホール(神奈川県)
Yokosuka1
米軍横須賀基地(日本海軍消火栓)

 年に数回、横須賀にある米軍基地を探索できるチャンスがありますスプリングフェスタだったりフレンドシップデーだったり、
 そのときに是非とも見てもらいたいのがこちら波と錨のマークのついた海軍消火栓の蓋です。

 詳細は省きますが横須賀海軍工廠の為に引かれた横須賀海軍水道の遺産だと思われ、


Yokosuka2米軍横須賀基地(消火栓中央部)

 上に波、下に錨、という特徴的なマーク、錨の左側が涙滴形の何かとつながっているのは謎ですが、

Yokosuka3米軍横須賀基地(日本海軍電話蓋)

 近くには電話蓋もあります、砂のつまり具合からしてもう何年もあけられた形跡もなく既に使用されていない可能性も大ですがここにこの蓋があることに意義がある!

Yokosuka11米軍横須賀基地(電話蓋の中央)

 波二本で海軍を表して話の一文字は電話を意味している、

 ちなみに町中で見かける電の蓋は電気の蓋です、念のため。

Yokosuka4米軍横須賀基地(海水仕切弁)

 ここから先はよくわからない蓋が始まります、海水の仕切弁
 上水ではなく海水を運ぶための管がある?

Yokosuka5米軍横須賀基地(海水空気弁)

 上と同じく海水の空気弁、

Yokosuka6米軍横須賀基地(ELECTRIC)

 米軍基地らしく英語の蓋もありますがEとかTELとかの蓋では面白くないのですがちょっと面白いものがこちら、無理に電気の文字をつめるとこうなるらしい、


Yokosuka12米軍横須賀基地(電気蓋の中央)

 中央のアルファベットを見てもらいたい、扇形の中に無理につめているせいでEとかRの文字がゆがんでいるのが面白い。


Yokosuka7米軍横須賀基地(F蓋)

 よくわからない蓋その1
 FはFUELで油槽の蓋なのかな?

Yokosuka8米軍横須賀基地(A蓋)

 さらによくわからないのがこのA蓋、
 立ち入り禁止区域だったのでこの角度でしか撮影できませんでしたがこれは一体何だろう?

Yokosuka9米軍横須賀基地(謎蓋)

 あまりにも磨耗しすぎていて判別できない残念な蓋、これも海軍蓋だったらいいのに、
Yokosuka10米軍横須賀基地(e蓋)

 丸蓋でEの文字はここでは珍しくはありませんが一つだけ小文字のeが書かれた蓋もありました、うっかり忘れるところでした。