鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

行方市(麻生町・玉造町)

2013-03-15 18:14:00 | マンホール(茨城県)

Asoumati 行方市(麻生町)

 霞ヶ関東岸ってゆか霞ヶ関と北浦に挟まれている麻生町です。
 絵柄は湖に浮かぶヨットと鮒です。
 他に何を語ったらよいものやら。
Tamadukuri行方市(玉造町)

 霞ヶ浦東岸の玉造町です。
 浦を渡る橋は問答無用で有料道路となっている事に作為を感じますが。
 それはともかく、左手に見えるは霞ヶ浦大橋、この橋を避けようとするとかなり大回りになる嫌な橋です。
 渡河って嫌な商売ですね、俺はやりたくない。
 手前に見えるのが道の駅の脇にある水のふれあい館。
Tamatukurimati行方市(玉造町集落排水)

 玉造町の町章が入っている蓋、農業集落排水とも書かれています。


鉾田市(旭村・鉾田町)

2013-03-13 17:28:00 | マンホール(茨城県)

020 鉾田市1

 鉾田市の鳥ウグイス、市の木サクラ(の花)、市の花ヒマワリが描かれている蓋です。
006鉾田市舟木地区農業集落排水

 描かれているのは上の蓋と一緒、ただ違うのは「公共おすい」のかわりに「農集」の文字が入っている所。
Hokotasi2鉾田市2

 鉾田市が誇る名産品のメロンが描かれています、メロンを自慢したい気持ちはわかりますがメロンカレーはもうやりすぎなのでは?
Hokotasi3鉾田市上島西部地区農業集落排水

 こちらも同じくメロンが描かれていますが「農集」の文字が入っています。
Hokotasi4 鉾田市(旭村仕切弁)

 旭村の仕切弁、キクの花が描かれています。
Photo鉾田市(旭村空気弁)

 旭村の空気弁、空気だけに気球?
019鉾田市(鉾田町青山美原地区農業集落排水)

 鉾田町のシンボルはツバキ・サルビア・ハトのはずですが全スルー、トンボの飛ぶ田園、カモメの飛ぶ海岸、メロンが描かれています。


ひたちなか市(那珂湊市側溝蓋)

2013-03-12 13:15:33 | マンホール(茨城県)

Nakaminatos1ひたちなか市(那珂湊市側溝蓋1)

 那珂湊のサクラの蓋、市章も入っています。
 これは平磯地区で見ることができます。
Nakaminatos2ひたちなか市(那珂湊市側溝蓋2)

 那珂湊のツバキの蓋、こちらも平磯地区です。
Nakaminatos3ひたちなか市(那珂湊市側溝蓋3)

 那珂湊は各地で水揚げされた魚が集まる漁港です、牡蠣おいしいよ牡蠣、寒ブリ!あんきも!あんこう鍋っ!ついつい色々と食べ過ぎてしまいますね、そんなおさかな市場の片隅にはカツオの蓋もあります、魚の美味しい季節は冬だけじゃないんですよとアピール。


ひたちなか市(常陸那珂港)

2013-03-11 17:38:42 | マンホール(茨城県)

Hitatinakaminato1ひたちなか市(常陸那珂港1)

 「常陸那珂港湾」の文字の入っています、蓋自体は普通の無地の蓋ですが港湾局の蓋です。
Hitatinakaminato2ひたちなか市(常陸那珂港2)

 蓋の中央部分です、Nなのかヨットの帆なのかわからないマークがついていますね、ついでに「port of hitachinaka」とも書かれています。


ひたちなか・東海広域事務組合

2013-03-06 18:38:48 | マンホール(茨城県)

017ひたちなか・東海広域事務組合1

 いきなり聞き覚えのない単語がでてきましたがこれは、消防・下水道・ゴミ回収などの各分野で人手も予算も足りない東海村を支援するためにつくられたひたちなか市主導の共同事業ではないかと推測。

 蓋の絵柄はビル群、埠頭(常陸那珂港)、朝日です。
 (茨城県は東を海に面しているので決して夕日ではありません)
015ひたちなか・東海広域事務組合2

 色がついていないとこんな感じになります、朝日がわかりづらくなっていますね。


茨城町

2013-03-04 09:39:00 | マンホール(茨城県)

Ibaragi 茨城町

 茨城県にあります茨城町。
 茨城の県庁所在地は水戸ですが県名の由来はこっちでしょう。
 栃木と同じで不憫な町です(旧県庁所在地=県名)

 まあ水戸は藩名でもあった由緒ある名前ですし茨城っていう県名がそもそも伺かの間違いなのかも。

 蓋の絵柄は桜花に梅花、ウグイス。
 過ぎ行く春の日々を表現したのでしょうか。
007 茨城町集落排水

 茨城町の集落排水の蓋、町の木ウメ(の花)、町の花サクラ、町の鳥ウグイスが描かれています。
 この町の四箇所の集排地区すべてがこの蓋でした。<BR> (下石崎地区・逆川地区・涸沼(ひぬま)南地区・飯沼地区)


調布市2

2013-03-02 20:19:29 | マンホール(東京都)

004調布市の蓋(無彩色)、ご存知のようにサルスベリが描かれています。

002調布市の別蓋、同じ絵柄のはずなのに中抜きになっていて一部凹凸が逆になっている。
 数枚見比べて、「ごうりゅう」の蓋だけこの仕様になっている事がわかった。
005比較用、蓋右下のメーカーロゴの部分
003