鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

奈良市(月ヶ瀬村)

2009-02-18 19:28:00 | マンホール(奈良県)

Tukigasemura 奈良市(月ヶ瀬村)

 月ヶ瀬温泉のある奈良の東、月ヶ瀬村です。
 この村は、村の木、村の花ともにウメとなっており梅の名所でもあり、蓋にもそのウメが描かれています。
 この村について深い話を書こうとすると、暗い話になるので割愛。


大阪府

2009-02-14 20:39:00 | マンホール(大阪府)

Oosakahu1大阪府水道給水栓

 あんしん給水栓と書かれた上水道の蓋です。
 給水車が描かれています。
 水不足の折に給水車が補給するポイントなんですかね。
Oosakahu2大阪府流域下水道

 大阪府の木サクラ(の花)と府の花バンジーが描かれていますって書こうとしたのですが、どう見てもこれはウメとイチョウです。

 今回、調べたのは大和川下流流域下水道と南大阪湾岸下水道なので、他の流域下水道を調べたら違う蓋があるのかもしれません。


大阪市

2009-02-13 19:01:00 | マンホール(大阪府)

Oosakasi1大阪市

 ご存知天下の台所として有名無双な大阪市、世の旅人の常として大阪を語りだすと終わらない、そんなワンダーランド大阪。
 最近のこの町の流行は…、タクシー強盗とひき逃げ?

 蓋に描かれているのは言うまでもない大阪城と市の木サクラ(の花)です。
Oosakasi2大阪市2

 平成元年に大阪市市制100周年になるのを記念して設置されたらしい蓋です。
 蓋の古さから見ると下に書かれてある1989が実際に設置された年を表しているのかもしれませんけど。
 市の木サクラ(の花)と市の花バンジーが描かれています。
Oosakasi3大阪市3

 大阪市水道流量計室と書かれている蓋です。
 大阪の水上バスの背景にツインタワー(TWIN21)と大阪城がそびえています。
 両者の共通点は、ゴジラに壊された事かな?
Oap大阪市4

 今回の蓋は数年前に撮ったものだけあって自分でもよく覚えてないのが何も言い訳できないところです。
 OAP電気蓋、撮影日時から察するに大阪散歩のときだよなぁと検索掛けてみたら出ました「大阪アメニティパーク」、何しに行ったのかと問われると散歩自体が目的だった、そんな一日に見つけた蓋です。
 大阪市の木サクラ(の花)が一面に描かれています。


羽曳野市

2009-02-11 07:07:00 | マンホール(大阪府)

Habikinosi 羽曳野市

 羽曳野という華々しい名前は、かつて日本武尊がその生を終えた際、自らの身体を白鳥に変えて羽を曳くように故郷へ帰っていったという話から来てるのだとか。
 ならば羽曳野の蓋はハクチョウが描かれていれば良かったのにね。
 この蓋は一見するとただのドットパターン、よく見るとY字とO字の組み合わせとなっています。
 横浜市のパターン蓋を小さくしたような感じかな?


高石市

2009-02-07 17:57:00 | マンホール(大阪府)

Takaisisi 高石市

 音に聞く 高師濱の あだ浪は かけじや袖の 濡れもこそすれ
 どっかで聞いたような歌だと思ったら百人一首ww、意味はというと「気の多い方だとうわさになっているあなたの甘言には惑わされませんよ」
 年上のお姉さんが若いやんちゃ盛りを華麗にあしらった歌らしい。

 この蓋に描かれている女性がその歌の作者の祐子内親王家KEYさんで、左右の松葉は市の木マツを、上下の波は風光明媚で平安の昔から有名な高師浜を表していると思われます。


河南町

2009-02-06 17:26:00 | マンホール(大阪府)

Kanantyou 河南町

 太子の隣、やっぱり古墳の多い河南町。
 古墳が公園となって保存されているのもこの町の特徴です。
 時間が許せば「近つ飛鳥博物館」にも行きたかったのですが、残念ながら年始は休業です。
 これは来年また来いって事ですね、わかりました。

 この蓋に描かれているのは、町の花ユリと町の木サクラ(の花)です。


太子町

2009-02-04 16:38:00 | マンホール(大阪府)

Taisityou 太子町

 聖徳太子ゆかりの太子町だそうです。
 聖徳太子墓所、叡福寺をはじめ、王陵の谷と呼ばれるように何かえらい数の古墳やら墓地やらあるようです、ちゃっかりと源頼義・義家まで眠っていたりするのがあなどれません。

 そんな太子町の蓋には叡福寺の多宝塔と二上山、町の花サツキが描かれています。


泉佐野市

2009-02-02 16:16:00 | マンホール(大阪府)

Izumisanosi 泉佐野市

 最近共用されるようになった関空やらりんくうタウンやらで太鼓の音だけは大きい泉佐野市、まあ、人の多い所は嫌いなので自分はあまり近寄らない事にしてます。
 蓋に描かれているのは市の木イチョウ(の葉っぱと種)です。
 わざわざ種(ぎんなん)まで描いている蓋は珍しいかも。


泉大津市

2009-02-01 16:07:00 | マンホール(大阪府)

Izumiootusi1泉大津市1

 大津の名前があることからここは昔から重要港(和泉国国津)であり、さらに主要品目が繊維であったらしい。
 そんな泉大津市のキャッチフレーズは、「毛布・ニットの港湾の町”泉大津”
 このマンホールの蓋では、その繊維の中でも羊毛→羊ということで、羊が描かれています。

 んと、別に麻や綿花が描かれていても良かったよね、とか言っちゃ駄目です。
Izumiootusi2泉大津市2

 こちらの蓋には大正時代まで使われていた木製の手織機とそれを操る女工さんが描かれています。