鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

中山町

2007-09-29 20:24:00 | マンホール(山形県)

Nakayamamati1 中山町1

 中山町の蓋には町の花ヒマワリが描かれています。
 そういえばこの町で通りすがりの中学生と目が会ったときにすかさず「こんにちは」と言われたのには驚きました。
 声掛け運動、浸透しているようです、良い事です、うんうん。
 この調子で青少年相手の犯罪なんてなくなればいいのに。
Nakayamamati2 中山町2

 こちらにも町の花のヒマワリが描かれています。
 こちらの蓋は住宅街の裏を走っている抜け道ぽいR458にあってもので、かなり磨耗しているのが残念なところです。

 R458ってのはあれですよ、大蔵村で砂利道だった国道。
 今度はこっちで住宅街の裏道になってやがる。
 今年の自分の中の補助国道オブザイヤー確定?


酒田市(平田町・松山町・八幡町)

2007-09-28 19:19:00 | マンホール(山形県)

Sakatasi1酒田市1

 酒田市です、この市は色々と回りたかったのですが南の鶴岡市に時間かけすぎてあまり行けなかったのが心残りなところです、絶対もっとたくさんの蓋があるって推測してたのに…

 この蓋には日和山公園にあると言われる日本最古の木造灯台(六角灯台)と北前船、松が描かれています。
Sakatasi2酒田市2

 酒田市の蓋、その2。
 この蓋には観光名所にもなっている山居倉庫と北前船が描かれています。

 そういえば全くの余談なんですが、酒田市には「こあら」という町名があるんですよ、コアラが自生してるはずないのに何故?
Hiratamati1酒田市(平田町1)

 平田町は山のイメージが薄いのでここに描かれているのがどの山なのかは不明、稲穂が描かれた蓋です。
Hiratamati2_1酒田市(平田町2)

 こちらの蓋には平田町の花ミスミソウが描かれています。
Matuyamamati酒田市(松山町)

 松山町の蓋です、町の木アカマツと松山城の大手門が描かれています、松山城と言っても愛媛県庁があるところではない。
Yawatamati1酒田市(八幡町1)

 鳥海山の里、だそうです、八幡町。
 この蓋に描かれているのは、鳥海山、日向川、イワナ、町の花ヤマユリ、玉簾の滝、いろいろと詰め込みすぎ?
Yawatamati2酒田市(八幡町2)

 こっちの蓋のほうが落ち着いている感じです。
鳥海山と日向川、町の花ヤマユリと稲穂、農村ちっくな蓋です。


戸沢村

2007-09-26 19:41:00 | マンホール(山形県)

Tozawamura1戸沢村1

 えと、かなり困ってしまった村のマスコットキャラ、名前も分かりません、由来も不明、どうしてこの村にいるのかすら謎なこの人が描かれて蓋が町中至る所にあります。
 村の花ヒメサユリに囲まれて笑っているこいつは一体誰なんだろう。
Tozawamura2戸沢村2

 謎人再臨、今度は最上川を下る船の上で踊っています、もう訳分かりません、タスケテ。
Tozawamura3戸沢村3

 上と似たような絵柄ですがこちらの蓋には「最上川」の文字が入っています。
 流域下水道の蓋の可能性が大ですが、断言は出来ません。


天童市

2007-09-25 20:17:00 | マンホール(山形県)

Tendousi1天童市

 将棋の駒で有名らしい天童市、将棋に一切縁のない人生を送っている俺みたいな人にとっては「ああ、あの土産物屋に飾ってあるでかい奴つくってんのか」くらいの認識しかないものだったりします>将棋の駒。
 蓋には、その駒と市の木モミジが描かれています。
Tendousi2天童市仕切弁

 件の駒です、何故にこの形なのか、何故に「王」とか「鹿」とか書かれているのか、門外漢にはさぱーりです。


庄内町(余目町・立川町)

2007-09-24 16:13:00 | マンホール(山形県)

Amarumemati1庄内町(余目町1)

 難読というより珍読地名っぽい余目町、カタカナで「アマルメ」って書いてあったらもう何語かすらもわかりません。
 そんな余目町の花はヒマワリ、花が左右に首をふっているようにも見えるのがちょっと笑える。
Amarumemati2庄内町(余目町2)

  こちらの蓋はいっぱいのヒマワリ、その割にはヒマワリを見なかったのは時期が悪かったのかな、残念。
Tatekawamati1庄内町(立川町1)

 立川町の蓋です、この蓋には立川町の花ヤマユリが描かれています。
Tatekawamati2庄内町(立川町2)

 この蓋に描かれている羽はウインドファーム立川というところにある風車群を表しているらしい。
  右下に町の木イチョウ、左下に町の花ヤマユリ、上に描かれているのは風のイメージかな。


高畠町

2007-09-23 16:46:00 | マンホール(山形県)

Takahatamati1高畠町1

 まほろばの里とか言い出してだいじょぶなのか心配な高畠町です、とりあえず「まほろば緑道」を作ったらしいです。
 座間市とまほろば対決でもするのだろうか。
 蓋には町の木アカマツと町の花ツツジも描かれています。
Takahatamati2 高畠町2

 この蓋に描かれているのは竜の子太郎、鬼。
 そういえばこの高畠町は「みちのくおとぎばなし街道」の上にありました。
 個人的には猫の宮にしか興味なかったんですけどね。


鮭川村

2007-09-21 20:01:00 | マンホール(山形県)

Sakegawamura1鮭川村1

 最上川支流の鮭から名前が取られてのだと思われる鮭川村、巨木が多かったり、きのこの里であったりそれなりに楽しかった。
 この蓋には村の木モミジと村の花ミチノクヒメユリが描かれています。
Sakegawamura2鮭川村2

 こちらの蓋には前述の村の木と村の花が外周に描かれていますが、その中には鮭に乗った村のマスコットキャラ「さけまるくん」がいます。
 どうやらイクラの事らしく、この村ではイクラを飛ばす「さけまるくん飛ばし大会」なるイベントまで行われている模様。
 あのタマゴ一つ一つに神様がいるのに飛ばして捨てるのかこの村は。
 orz 


河北町

2007-09-17 13:38:00 | マンホール(山形県)

Kahokutyou1 河北町1

 河北町の蓋には、旧堀米四郎兵衛邸である「紅花資料館」が描かれています。
 この地で採れる紅花は最上紅花と呼ばれ、紅花や米などで財を成したのが堀米氏だという事です。
Kahokutyou2河北町2

 「雛とべに花の里、かほくちょう」とかかれてはいるものの、どうみても紅花には見えない蓋、これは一体なんだろう。


尾花沢市

2007-09-15 16:40:00 | マンホール(山形県)

Obanazawasi尾花沢市1

 尾花沢市といえば花笠まつり、踊りに彩を添える花笠がマンホールの蓋に描かれています。
 さすが「はながさ市」を名乗ろうとしているだけのことはある。(それは言っていい事なんだろうか)
Obanazawasi2尾花沢市2

 こちらの蓋のほうが多く見られました、尾花沢の3大名物、花笠、スイカ、雪が描かれています。
 すっかり忘れていましたが、これでも東北、雪は欠かせませんよね。


小国町

2007-09-14 16:39:00 | マンホール(山形県)

Ogunimati 小国町

 飯豊山地、オオヤマザクラが描かれている小国町の蓋です。
 小国町ってのは新潟に隣り合う山形南西端のイメージがあったのですが、こんなところにある町、意外なところです。
 その後県道15~8~4と走り継いでひどい目にあうっていつものパターン、相変わらずのトラブル突っ込み体質、いい加減学べよ。


大蔵村

2007-09-13 16:26:00 | マンホール(山形県)

Ookuramura 大蔵村

 最上川の流れに、村の鳥ヤマドリ、村の花リンドウが描かれている大蔵村の蓋。
 途中までは全く問題なかったんですよ、ええ、肘折温泉以北までは。
 で、知る人ぞ知る砂利道国道R458走破しましたとも、ええ。
 ライト脇のボルトがなくなってぷらぷらしてたり、タイヤが偏磨耗してぐらぐらしたり、色々散々な村だってのは身にしみました。
 くそう、今度はオフ車でりべんじだっ。


大江町

2007-09-12 17:48:00 | マンホール(山形県)

Ooemati1大江町

 最上川舟唄の里、と書かれている大江町は毎年六月に「正調最上川舟唄全国大会」 なるイベントが開かれているそうですが、よく分かりません。
 いや、最上川の川船と関係あるようなないような、川下りで歌ってくれるのだろうか、なぞ。

 蓋に描かれているのは毎年八月に行われる「水郷大江花火大会」、最上橋の後ろに盛大に上がる花火の一部は記念花火として一般人からの資金参加も可能、高いものは37万円から安いのは1万円まで、「○○さん資金提供の5号花火です~」とか言われるのかな?なにやら楽しそうな大江町は東側が賑わっているようです。
 難読地名として有名な左沢(あてらざわ)もこの町です。
Ooemati2大江町楢山地区集排

 大江町の西は山が多く縫って走るような道があります。
 そんな一部に楢山はあります、十八才のとなりです。
 十八才って読みはあれだよな、と思ったらやっぱりアレだったとこのとなり、川北側の何故か家屋がいくつかある集落です、林業と農業で生計を立てているのだろうかと余計な詮索してしまうくらい、ここにあるのが不思議な楢山集落でした。
 この蓋に描かれているのは大江町の鳥ヤマセミと魚サクラマスです。