鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

松阪市(嬉野町・三雲町)

2007-01-23 20:23:00 | マンホール(三重県)

Matuzaka 松阪市

 松阪市と言えば松阪牛くらいしか知られていませんが牛以外にもあったのでしょう、名物が。
 それが…、鈴?さっぱり分かんねえよ、何だ?これ。

 ↑勉強しろっ!
 鈴が好きなコレクターでもあった本居宣長の旧宅が鈴屋、鈴門の発祥地だろうが。
Uresino松阪市(嬉野町)

 嬉野町です。
 町の鳥キジが両脇にいてその下に町の花ヤマユリが描かれています。
Mikumo松阪市(三雲町)

 三雲町、もう何というか、妙な記号じみた変な妖怪の周囲に菖蒲が咲き誇っています。
 これは将に、いつか見た悪夢。
 はぁぁぁっ、また俺は殺されるんだな、いいよ別に、いつもの事だし。

 ↑馬鹿いってる人は放っておいて、周囲にあるのが待ちの花ハナショウブ、真ん中のは町章なのかな?


四日市市

2007-01-23 18:48:00 | マンホール(三重県)

Yokkaiti四日市市

 四日市といえば喘息の名所、有り難くもあり有り難くもなし。
 近代化が急発展した挙げ句環境配慮が追い付かなかった由緒です。

 四大工業病はさておき、沿岸地域は工場地帯な所為かやけに栄えているように見受けられます。
 こっちに県庁を持ってきた方が良かったんじゃ…。

 それは兎も角、蓋の絵柄はどっかで見たよなさるびあ丸。


御浜町

2007-01-23 18:37:00 | マンホール(三重県)

Mihamamati御浜町

 年中みかんのとれる町、御浜町。
 何か高校のころ黒板によく書いた落書きに酷似したみかんがありますが、まさか彼とこんな所で再会するなんてっ、偶然というものはあるものです。
 そういや、元気かな、あのみかん男。
  御浜は三重の南端に近いところにあるのでいつも暖かいそうです。


南伊勢市(南勢町・南島町)

2007-01-23 18:32:00 | マンホール(三重県)

Nansei南伊勢市(南勢町)

 伊勢の南の南勢町。
 まんまな命名は良いとしてもこの蓋の絵は一体何なのだろうか。
 取り敢えず調べた所では伊勢神宮の鬼門にあたるこの町では厄気払いの獅子踊りがあるとのこと。
 そういえばこちら側から神宮に行った際には猪に見張られたというか出迎えられたというか。

 んーと、牛鬼伝説?
Nantoutyou南伊勢市(南島町)

 南島町は熱帯魚ちっくな魚、とか適当なことを書こうとして思い出した、もうここは熊野灘じゃないかっ。
 町の魚イシダイと町の花アジサイだそうで、確かに南国ぽいかも。


御薗村

2007-01-22 20:25:00 | マンホール(三重県)

Misono御薗村

 御薗(みその)村は伊勢北の小さな町村の一つです。
 神社を見つけたので立ち寄った際に地元のお婆さんと話し込む事になったりして、何やってんだ、俺。

 デザインマンホールっぽくなかったので早々に立ち去るつもりでしたがよく見るとパターンが「
 御薗の「み」ですか?これわ。


二見町

2007-01-22 20:09:00 | マンホール(三重県)

Hutami二見町

 二見の町は海沿いで水族館あたりで渋滞してる嫌な町、夫婦岩も渋滞なのでとっとと通過したいのが本音。
 で、蓋の絵柄は夫婦岩越しの朝日、周囲には向日葵です。

 説明すると、この地の二見興玉(おきたま)神社では毎年夏至の日に「夏至祭」を行い氏子一同が海に入って朝日を拝む行事があるのですね、今年は六月二十一日が夏至だったのでその日に行われたのですが生憎の曇天で朝日は拝めなかったとの事です。
 でもこの町は、あの渋滞だけでうんざりしたので長居したくなかったのが本音。


名張市

2007-01-22 20:07:00 | マンホール(三重県)

Nabari1_1名張市1

 名張(なばり)という名には聞き覚えが全くなかったので尾張名古屋の略で名張市というのかと勘違いしてました。
 場所は三重西部、奈良との県境の市です。
 走っていると駅近く国道が渋滞して三重にしては珍しいまでの交通量。
 知名度の低さは隠れ里だから?
Nabari2_1名張市2

 どうやら名張というのは飛鳥の宮から伊勢に向かう街道筋の町として栄えてきた伝統の町らしい。
 無知ってのは怖いですな。
 それにしても伝統らしきものが見あたらないのもまた怖い。

 名張の花キキョウ、名張の木モミジ、名張の鳥ウグイスが描かれています。
 桔梗に鶯の取り合わせもまた微妙なところ。
 この地には「桔梗が丘」という地名もあるそうな。


鳥羽市

2007-01-20 21:02:00 | マンホール(三重県)

Toba鳥羽市

 鳥羽市は志摩半島北側です。
 ミキモト真珠島とか鳥羽水族館あたりは渋滞するのでさっさと通り過ぎて、時間のある人は海沿いのワインディングがお奨めです。

 そんな鳥羽市の蓋はやはり真珠でした。
 それ以外にもあるとおもうんですけどね。


玉城町

2007-01-20 20:43:00 | マンホール(三重県)

Tamaki玉城町

 玉のお城で「たまき」
 てっきり沖縄の名前かと思ったというボケは大概にしとけ。

 周囲が町花のさくらと町木の槙です。
 で、中央のはいつもの市章?諸手を挙げてる角のある人。

 冗談はこれ位にしてここから真面目な話。
 玉城の名の由来は延元元年(1336)北畠親房・顕信親子、渡会信行らに依って建てられた田丸城(玉丸城)です。
 南北朝時代には南朝方の拠点として重要な役割を果たしたとされています。


津市(一志町・香良洲町・河芸町・芸濃町・白山町・久居市)

2007-01-20 20:41:00 | マンホール(三重県)

Tusi 津市

 三重の県庁所在地、津。
 県庁がある以外は何の変哲もない市街地。
 駅周辺を走り回っても池があるばかりな街、大丈夫なのか三重県。
 まあこれが三重らしいのかも知れませんが。

 そんな津のマンホールはヨットでした、葉山市以来久々です。
 周囲の花はつつじ。
Itisi津市(一志町)

 梅に鶯、周りに歯車、ぐるぐるぎちぎち歯車回る。
 今日は歯車感謝デー。
 ↑そんな日はないっ
 それは兎も角、一志(いちし)町です。
Karasu津市(香良洲町)

 香良洲(からす)町は津市東南にある三角州の町です。
 海沿い北部は工場地帯、南が海水浴場、どやって共存できるのか知りたいかも。

 そんな香良洲町の蓋は伊勢の海、防風林の松、湧き上がる積雲に空舞うカモメ。
 カラスなのにカモメ、←そこかよ
 波が近景と遠景で異なっているのにも注目。

 後日某所で香良洲浦海岸の絵葉書を見つけてしまった、らきらき~。
Kawage津市(河芸町)

 kの字が踊ってます河芸町、どうしろっての、これを。
 取り敢えず彼に倣って万歳三唱、かな。
 河芸の町は海沿いの町、何故かは知らぬが住宅街を抜けるのに線路を何度も横切った記憶があります。
 何をやってたのだろうか?←謎
Geinou 津市(芸濃町)

 げいのう、と平仮名で書くと芸能と誰もが変換してしまう芸濃町。
 隣は安濃町でこちらは「あのう」と読めますか?

 ちょっとばかし難読かも、「濃」の字は「美濃」からでしょうか?
 ここを走り始めたらちらほらと雪が降り始めました。
 さぁ、どするどーする伊賀まで走るか、今日は諦めるか。
 二者択一の答えは前者でしたが雪道走行は久し振りでしたねぇ。

  蓋の絵柄は…何だっけ?
Hakusan津市(白山町)

 白山町は三重中部、山間の町です。
 その白山町の西に青山町があったのが三重の良い所だったのに…

 白山→神社・青山→墓地
 今となっては青山は伊賀市になってしまいました、裏切り者ぉ~。
Hisai1 津市(久居市1)

 被災久居の市は津の南西に位置します。
 東の方角には大きなグラウンドがあり深緑の色したヘリコプターが大抵見られます。
 西は山中でゴルフ場がいくつかあったり榊原温泉があったりします。
 ですのでこの蓋の絵柄は、紅葉の季節に温泉につかっている親子なのでしょう。
 湯気の表記が妙なのも味。
Hisai2津市(久居市2)

 久居市の鳥オオタカが描かれている蓋。
Hisai3津市(久居市3)

 ナゾの幾何学模様、他所でも見たので久居市オリジナルじゃないのかもしれません。


鈴鹿市

2007-01-19 20:40:00 | マンホール(三重県)

Suzuka 鈴鹿市1

 鈴鹿というとサーキットのイメージしかない町ですが、その実伊勢湾に面した工場の町でもあります。
大通り沿いに大きな飲食店や遊戯施設が並ぶ典型的な地方都市でもありますが。
 一歩裏通りへ行くとそこは閑静な住宅街、このギャップはかなり好き。
 西○○新風にいうと、「すげえ好きかも」

 蓋の絵柄は鈴鹿川かな?
Suzukanousyuu鈴鹿市農集排

 とんぼが飛んでいますが、山間部のイメージかな。
 農集排(農業集落排水)の蓋です。
Suzukagawa鈴鹿市2

 鈴鹿川沿岸、土地改良区、空気弁と書かれている蓋です。
 水田の奥に山が見えます、入道ヶ岳かも知れませんが行ったことないので何も言えません。