鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

野洲市(中主町・野洲町)

2008-05-31 19:29:00 | マンホール(滋賀県)

Tyuuzutyou1野洲市(中主町・中主町空気弁・中主町仕切弁)

 中主は毎日火曜日(ちゅーずでぃ)とか考えながら走った中主町、 あいかわらずのお馬鹿です。
 蓋に描かれているのは町の花アヤメ、海ではないけど琵琶湖の海水浴場の名前もアヤメ、ついでに浜辺の名前は琵琶湖マイアミ浜、恥ずかしさ炸裂です。
Tyuuzutyou2 Tyuuzutyou3
Yasutyou 野洲市(野洲町)

 銅鐸大好きっ子にはたまらない銅鐸博物館のある日本有数の銅鐸の産地野洲町です。
 蓋に描かれているのは銅鐸に使われていた模様だとか。
 外側にある鋸歯は「内なる世界を外から守る」という意味が込められているそうですが、何じゃそりゃ。
Yasusi 野洲市

 野洲町と同じ絵柄ですが合併後の野洲市の蓋です。
 新市章がちょとね…。


余呉町

2008-05-30 17:17:00 | マンホール(滋賀県)

Yogomati 余呉町

 滋賀県北端にある余呉町の蓋には町の花アジサイが描かれています。
 位置づけとしては福井へ抜ける通り道、あの広さで人口4千人足らず、森と水の町っぽいイメージです。
 またこの地の大部分はかつての丹生(にぅ)村であり、丹生神社もあったりします。(←だから由良とか丹生とか変な単語に反応する癖はおいてけって)


彦根市

2008-05-29 17:15:00 | マンホール(滋賀県)

Hikonesi1彦根市1

 彦根市の市章の周りに同じ市章を散りばめた絵柄の彦根市の蓋、周りにあるのは市の木タチバナ(の花)
Hikonesi2彦根市2

 彦根の名物彦根城の石垣にかかる雲、お堀に浮かぶハクチョウ、松と市の花ハナショウブが描かれています。
 涼を求めて散策しましたさ、彦根城。
 ただ暑いだけでした。
 あとは蕎麦食ったんだっけ、暑かった日のことなので既に記憶が定かではない。
Hikonyan彦根名物
 といえば言わずと知れたひこにゃんですが、色々と大変な奴です。
 この炎天下の中、あれだけ動き回って愛想振りまいて、根性あるというか元気すぎる猫というか、ひこにゃんに脱帽です。

 このひこにゃんに関連して、招き猫伝説がどっかで聞いたような話だなと思ったら、うちの近所の豪徳寺じゃないか、ひこにゃん世田谷を抜け出して何やってるんだ。


竜王町

2008-05-28 18:43:00 | マンホール(滋賀県)

Ryuuoutyou 竜王町

 滋賀の方の竜王町は、義経伝説の里、とりあえずは鏡神社でしょう。
 近くの道の駅の名前も「竜王かがみんの里」だし(かがみんじゃないってば)
 まぁ、とにかく散歩をしてきた町です、竜王は。
 蓋に描かれているのは町の木マツと町の花アエンボ。
 アエンボは別名をコバノミツバツツジ(小葉の三つ葉躑躅?)、よく分かりません。


高島市(安曇川町・今津町・朽木村・新旭町・高島町・マキノ町)

2008-05-25 08:04:00 | マンホール(滋賀県)

Adogawatyou 高島市(安曇川町)

 安曇川町の蓋には扇が描かれています。
 これは300年以上の伝統を誇る扇骨の産地だからだそうです、最近は外国産の扇やら、プラスティックの骨の扇やらありますけど日本人なら安曇川の扇を一つは持ちたいかな、かな?
Imadutyou高島市(今津町)

 今津の蓋には町の花ザゼンソウ(座禅草)と町の鳥ヒバリが描かれています。
 琵琶湖に面して漁港があったり、海水浴場があったりしますがあまり印章に残ってない…。
 あ、海水浴場って言葉はかなり変だ、滋賀って海なし県じゃなかったっけ?
Kutukimura高島市(朽木村)

 ついにここまで来た感がある朽木村、たどり着くまでにどれだけの人とどれだけの会話があったのかは面白すぎるので内緒。
 蓋の外側にある模様が村の木スギ・その中に村の花ヤマユリがあって中央には村の鳥ウグイスが飛んでいます。
Sinasahimati高島市(新旭町)

 新旭町は、道の駅しんあさひ風車村へ行けば、この蓋の風車が見られます、また隣には花菖蒲園があるので蓋の絵柄の素材があっという間に調達~、←採るなよ
 ツーリングの途中にぶらっと寄って、散歩して、休んで、食って、のんびりいい時間をすごさせてもらいました。
 清掃協力金はお約束なので入れておくのですよ~。
Sinasahimatihuusya 高島市の蓋にも描かれた風車。
 本来ならば、風の力で電気を起こす仕組みになっているらしいのですが、ここらの風で風車を回すのは難しいので逆に電気で回しているとか。
 飾りかいっ。
Takasimatyou高島市(高島町)

 高島町の蓋に描かれているのは町の花キク・町の木マツですが真ん中に描かれている人物は、ガリバーだとか…。
 あぁ、そういえばあったなガリバー青少年旅行村、7メートルのガリバー像があるらしいのですが、日本でガリバーはないだろとヌルーした覚えがあります。
 失敗したかも。
Makinotyou1高島市(マキノ町1)

 マキノ町の蓋は四季を表しているのだとか。
 左からスタートして、町の花ソメイヨシノ(春)・ウインドサーフィン(夏)・栗の実(秋)・スキー(冬)
 これはもう何を言ったらいいのか、とりあえずソメイヨシノの染井は東京だから違うサクラにしといたほうが無難では、とだけ。
Makinotyou2高島市(マキノ町2)

 こちらの蓋も一応四季を表しているらしい。
 町の鳥ウグイス(春告鳥→春)・琵琶湖でウインドサーフィン(夏)・町の木モミジ(秋の紅葉)・外側に描かれている雪の結晶(冬)
 上の蓋でも感じた違和感なのだけど、ウインドサーフィンって夏だけのスポーツなのだろうか?

 日本に二つしかないカタカナ町名がちっともいかされてないような気もしますね。
 あと三人も道聞かれてちっとも答えられなかったメタセコイヤ並木もこの町にありました。


豊郷町

2008-05-24 21:27:00 | マンホール(滋賀県)

Toyosatomati 豊郷町

 豊郷町の町章の外には輪になって踊る人が描かれています、これは祭文に端を発する江州音頭を踊る人の姿との事です、祭文といえばドグラマ(ry
 で、一番外側にあるのは祭りに欠かせない提灯です。
 その提灯と踊る人との間をさえぎっているのは町の花ツツジ、何故ゆえに?


高月町

2008-05-22 20:58:00 | マンホール(滋賀県)

Takatukimati 高月町

 例によっていつものごとく戯言を書こうとしたら高月町のHPにマンホール蓋デザインの由来がのってました、無駄口の余地なし…
 テーマは町民憲章の第一「水と緑と土に恵まれた郷土を愛し美しい環境のまちをつくります」
中央の町章、はおいといて
右上に「水」、左上に「土」、左下に「緑」ときて、右下に「新風」(かざぐるまが風を表しているらしい)
 抽象的過ぎて今ひとつ伝わらないのは俺が馬鹿だから、なのだろうか。


木之本町

2008-05-21 20:46:00 | マンホール(滋賀県)

Kinomotomati 木之本町

 木之本町の蓋には町の花コブシと琵琶湖へ注ぐ豊かな川の流れが描かれています。
 この辺りには「濁水禁止」と書かれたのぼりが多く見られましたが他所者には意味が今ひとつ分からなかったり「琵琶湖を守るために水が濁らないで欲しい」って事だろうか?


大津市(志賀町)

2008-05-20 16:52:00 | マンホール(滋賀県)

Ootusi1大津市1

 大津市市制100周年記念蓋。
 公募で決めたらしいのだが色々駄目な方向に行ってしまった蓋、何でも入れれば良いと言うものでは・・・
 上には化石となった観覧車「イーゴス108」と市の鳥ユリカモメ、琵琶湖大橋が描かれ、遊覧船、花噴水、レガッタ、花火大会の花火が湖上に描かれています。下部には市の花ヤマザクラと犬、謎のマスコットキャラ、市の花ヒエイザンスミレ、犬の手が赤いのはただの駄洒落なので気にしないように。
Ootusi2大津市2

 藤娘、鬼の寒念仏の二枚の大津絵が左右に並べられ、真ん中は上から市の木ヤマザクラ・市の花ヒエイザンスミレ・市の鳥ユリカモメ、その下の橋は琵琶湖大橋でも近江大橋でも瀬田川大橋でもないので消去法で唐橋かな?(渡ったんだろ、断言しろよ)
Ootusi3大津市3

 大津市で一般的に多く見られる蓋、波状紋が描かれています。
Sigatyou1大津市(志賀町1)

 比良連峰を背景に、琵琶湖に浮かぶヨット、町の花シャクナゲが描かれた蓋です。
Sigatyou2大津市(志賀町2)

 町の花シャクナゲの蓋。


草津市

2008-05-19 16:47:00 | マンホール(滋賀県)

Kusatusi草津市

 草津市です。
 「お医者様でも草津の湯でも」と揶揄される温泉で有名な草津は群馬のほうで、こっちの草津は東海道五十三次の52番目の宿場町です。
 が、何をイメージして描かれた蓋だかさぱーり分かりません。
 大丈夫か、こっちの草津は。
Kusatunohuji草津市三大神社のフジ

 草津に行ったら他を差し置いてでも見に行けってのがこの見事なフジ、穂の長さは2メートルにもなる大きな藤の花が目の前に広がっているのはまさに圧巻です。
 この藤の花、大きいだけではなくてアヤシイ色気があります、あまり長い時間いるとあてられるので要注意なのです。


湖南市(石部町・甲西町)

2008-05-17 11:58:00 | マンホール(滋賀県)

Isibetyou1湖南市(石部町1)

 再現された石部宿のある雨山文化運動公園と町の花サツキが描かれた蓋、石部は東海道五十三次の51番目の宿場です。
Isibetyou2湖南市(石部町2)

 こちらの蓋には町の木マツ・町の花サツキが描かれています。
Kousaityou1湖南市(甲西町1)

 甲西町の蓋には天然記念物でもある名勝「美松(うつくしまつ)」を縦横に伸びる線で表しています。
 外側の松の葉のようなものは花を表し、松の木の間には川と水滴も描かれています。
 これで「水と緑の町」をイメージしてるという話です。
Kousaityou2湖南市(甲西町2)

 上の蓋と同じような絵柄ですが中央が異なるもの。
 これは合併後の湖南市の市章でしょうか。