鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

戦艦「陸奥」

2014-05-30 21:12:47 | 日本海軍





絵はがき
Mutu01  戦艦「陸奥」は、かつて日本海軍に所属していた船、世界のビッグセブンとして名高く戦前の教科書にも載ったらしい。
 進水は大正9年5月31日、就役は大正10年10月24日。
 昭和18年6月8日桂島沖で爆発事故を起こして沈没、戦争で沈んだのではない悲運の艦であった。

 戦後になって二回のサルベージが行われたが未だに3割近くが海中に残っているらしい。BR>
 さて、引き上げられた陸奥はどうなったかというと、国内のあちこちで展示されたり、加工されたりして戦時遺産として残っている、死してなお愛され続ける陸奥の姿がここにある。

Mutu02
Mutu03
船の科学館(東京都品川区)
Mutu04 お台場の近くですが町界区分では品川区にある船の科学館、ここに砲身が一門だけ展示されています。
 
聖博物館(長野県麻績村)
Mutu05 麻績村にある聖博物館にもなぜか陸奥の砲身と弾が展示されています。
 一番下の写真は装甲板の一部とか舷窓といったいわゆるパーツが並べられている。

 これらの展示物は博物館の庭に置かれているが、入館料300円を払った時に出口の柵から入ってもいいと言われたので館内をスルーしてもいいらしい。
 この庭にあるのはほとんどが航空機で、本当になぜここに陸奥なのだろうと違和感をぬぐえない。


 ちなみに聖博物館までのアクセスですが、電車だと篠ノ井線聖高原駅ですが下車してからが遠く不便なので電車ではなく自走で長野道麻績ICの利用をおすすめします。(公共交通機関に喧嘩を売っているつもりはない)
Mutu06
Mutu07
大和ミュージアム(広島県呉市)
Mutu08 呉駅から徒歩でいける距離の大和ミュージアム(海事歴史科学館)、その入り口手前にも陸奥の遺物が展示されています。
 まずは銘板から、
 主錨・砲身・船尾フェアリーダー・スクリュープロペラ・主舵などどこにあったものかが記されています。

 せっかくここまで来たのだったら入館料500円を払って中の展示品も見たり千福大吟醸「提督を買ったりしましょう、時間があったら「てつのくじら館」にも足を運びましょう。
 

Mutu09

Mutu10

Mutu11

Mutu12

Mutu13
第一術科学校(広島県江田島市)

Mutu14
 術科学校の敷地内には、昭和10年の改装で外された四番砲塔がずっしりと設置されています。
 毎週日曜日に行われているガイドツアーではこの陸奥砲には近寄れませんが、桜の時期の一般公開日には間近でじっくりと見ることができます。
 そう、年に四日だけあるこの日こそがチャンスなのです。

 尚、この敷地内にある教育参考館にも艦首の菊花紋などが展示されていますがそちらは撮影禁止ですので諦めて目に焼き付けておくくらいにしてください。

 江田島へのアクセスは広島(宇品)と呉から高速船が出ているのでそれに乗って小用港へ、バスに乗り継いで術科学校前で下車が一般的です。
 陸路だと呉から倉橋島、江田島と端を渡っていきます、時間の余裕のある方はそちらもおすすめです。

Mutu15

Mutu16
 「結句」
 これらの写真は数ある陸奥の遺産のごく一部にすぎずこれ以外にも各地で展示、保存されている物が数あまた存在する。
 例を挙げると、

 靖国神社「遊就館」の副砲(撮影不可)
 周防大島の「陸奥資料館」のさまざまな展示物、
 船体を溶かして作られ、およそ百箇所に配布された「陸奥の鐘」、
 これらをすべからく探し訪うにはまだまだ時間が足りなすぎます。

 そう、陸奥巡りの旅は今の時点ではまだスタートラインに立ったばかりでしかないのです。
 これからだよ、



所沢市

2014-05-24 19:53:00 | マンホール(埼玉県)

Tokorozawasi所沢市1

 所沢駅のあたりに最近になって設置されるようになった蓋、市のゆるキャラ「ところん」が描かれています。
 まあ、ゆるキャラが飛んでいたとしても所沢の蓋は揺るぎなく複葉機推しなのですが、


Tokorozawasi1所沢市2

 所沢の人孔は三機の複葉機の周囲に銀杏の葉が舞っています。
 所沢は航空発祥の地を高らかに謳い上げています。
 所沢にまで来たら航空公園にまで足を伸ばしてC-46を見てきましょう。
 所沢は埼玉南部の地で行ってみると思いの他、近かったりします。
 遠いと思ったのは、最近走ってないからかも。
Tokorozawasi2所沢市3

 所沢市の三枚目、悠然と飛ぶ複葉機が描かれています。

Tokorozawasisinntoumasu所沢市浸透枡

 浸透枡の蓋には市の木イチョウ(の葉っぱ)が描かれています。
Tokorozawasisokkou所沢市側溝蓋

 茶畑の脇にあった蓋。
 こちらにもイチョウが描かれていました。




吉川市

2014-05-21 06:54:32 | マンホール(埼玉県)
Yosikawasis
吉川市集落排水

 吉川市のデザイン蓋、左右に中川・江戸川、中央上から市章と市名、屋形船、なまずが描かれています。
 吉川市はなまずで町おこしをしたいそうです。

Yosikawasi1_2吉川市仕切弁1

 仕切弁の大きい蓋、なまずです。

Yosikawasi2吉川市仕切弁2

 仕切弁の小さい蓋、デザインは同じ。

Yosikawasi3_2吉川市仕切弁3

 仕切弁の小さい蓋、デザインが異なっている。

Yosikawasi4_2吉川市空気弁

 空気弁の蓋は風船と蝶が描かれています。

014吉川市のとある駅

 駅の中にはこんな物まである、うーむ。

770なまずのてんぷら定食

 まあとにかくなまずを食べよう、

771なまずのたたき

 カツオのたたきのようなものを期待していたら違っていた、なまずのすり身を揚げたものぽい。これと言って味がするわけでもなく醤油をつけて食べる。



ふじみ野市(大井町・上福岡市)

2014-05-18 05:09:00 | マンホール(埼玉県)

Hujiminoふじみ野市

 町のイメージアップを目指してPR大使(ゆるキャラ)の蓋をつくった、らしい。
 市の花、木はいまだ制定されていないのでここに描かれている花が何かはわかりませんがキキョウとコスモス、かな?
Ooimati_1ふじみ野市(大井町)

 大井町の蓋には町の花キキョウが描かれています。
Kamihukuokasi1ふじみ野市(上福岡市1)

 東武東上線で行ける上福岡は埼玉です。
 駅東口は昔ながらの繁華街、西口は何なんでしょう?
 工事中でした、高層マンション団地が出来そうな予感。
 ベッドタウン構想っぽい街造成中。
 朝霞もそうですが、最近駅近くを大々的に改修してるところが多い、何やってるんでしょう、東武は。

 蓋の絵柄はキンモクセイとコスモスでした。
Kamihukuokasi2ふじみ野市(上福岡市2)

 駅前商店街にあった蓋。
 七夕の笹を挿す蓋だと思われ。


日高市

2014-05-15 18:46:00 | マンホール(埼玉県)

Hidaka 日高市

 高麗川と山が見所の山紫水明の里、日高。
 この地の蓋には市の鳥カワセミが描かれています。
 主だった観光地は巾着田、しかない、のか?
004日高市高萩地区農業集落排水

 高萩にある蓋、杭に停まっている魚を咥えたカワセミの姿が描かれています。

 この蓋はかつて八潮市某所でも見かけましたが、この地で撮影するまで八年もかかってしまいました、


倉敷市

2014-05-07 19:04:00 | マンホール(岡山県)

Kurasikisi1 倉敷市1

 倉敷市の蓋には市の花であるフジが描かれています。
 再三指摘されているようにこの蓋と埼玉県富士見市(ふじみ野市)はどう見ても同デザインです。
Kurasiki02 倉敷市2

 色のついていない方の蓋、フジの花の向きが違うことはすぐにわかりますよね。
Kurasikisi倉敷市3

 倉敷市の某所にあった蓋、サクラの絵柄が描かれているが汎用蓋なのか?M
Kurasikisyuuhai倉敷市4

 倉敷市浅原地区農集排の蓋、岡山県だからモモが描かれているのは良いとしてもその上の花はなんだろう、フジでもなしモモでもなし、
Kurasikisi3倉敷市5

 塩ビの小蓋、これもまた別のデザイン。
Kurasikisi4倉敷市

 で、これだ。
 ふざけた顔したこいつの名前は「くらっぴぃ」
 その正体は世界の敵でブギーポップにあっけなく倒され(マテ
Kurasikisi5倉敷市制水弁

 右書きの制水弁、これはこれでかっこいい、
025倉敷市空気弁

 またこいつだ、雪が降って喜んでいるようにも見える。
Kurasikisis1倉敷市消火栓1

 また奴がいる、目を合わせたら魂を吸われるぞ!
Kurasikisis2倉敷市消火栓2

 漢字だけの蓋、しかも渋い。
032倉敷市消火栓3

 井戸式消火栓、「戸」の字体が変わっている。


米軍岩国基地

2014-05-06 19:03:11 | マンホール(山口県)
054岩国基地1

 岩国基地の蓋です、岩国基地は昭和15年に建設された日本海軍の飛行場で運がよければ海軍の蓋があるかなと行ってみたのですがものの見事にアルファベット蓋ばかりでした、そんな訳でアルファベットの蓋だらけの記事です。
 まずは「TELEPHONE」

066岩国基地2

 もう一つの「TELEPHONE」蓋、上に「EAST JORDAN IRON WORKS」、下に「MADE IN USA」の文字がある。

074岩国基地3

 「TEL」の蓋もあった。

079岩国基地4

 E蓋、オシアゲの文字がある事から日本製の蓋ですね。

068岩国基地5

 E蓋、ニノミヤ産業と書かれている。

078岩国基地6

 S蓋、上下逆に撮った気もするが気のせいだろう。

069岩国基地7

 S蓋、ニノミヤ産業

072岩国基地8

 S蓋、トモテツファンドリー

073岩国基地9

 D蓋、ニノミヤ産業



米軍厚木基地

2014-05-05 20:33:23 | マンホール(神奈川県)
002厚木基地1

 やってきました五月三日、厚木基地の一般公開日です!
 当然目的は旧日本海軍の章のある蓋ですが9時ごろには現地はとんでもない行列ができていました、なんだろうねこれは。

 それはともかく正門を入ってまず目に付くのがこれ、黄色く塗られていますが海軍蓋です、見てわかりづらいですが指でなぞると確かに錨と波が描かれています。
 
004厚木基地2

 ちょっと歩くとペンキがはげた蓋があります、これだとマークがよく見えます、これはよいものです。

006厚木基地3

 更には歩道脇の茂みの中に一枚、これだけはっきりしているのはここでは一枚だけでした、錨の左右の文字は閉と開である事もはっきりわかります。

008厚木基地4

 交差点の角に合った蓋、二枚とも海軍蓋、これ以外にもNO43もあり海軍蓋は合計六枚確認できました。

012厚木基地5

  今回一番謎だった蓋、車道にある突起蓋、これは単車殺しなのかな?

013厚木基地6

 敷地内は自衛隊も使っているので通常の自衛隊蓋(サクラ蓋)もありましたがそれはスルー、こちらの自衛隊蓋の古蓋の方が興味があります。

017厚木基地7 丸いほうの古蓋、線だけで表したシンプルなサクラが特徴的です。

014厚木基地8

 中央部を拡大してみた、参考までに。