goo blog サービス終了のお知らせ 

Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

土曜なのに仕事で超早起き( 疲)

2009-09-12 07:13:05 | Career
ガラガラの車内・・・。
いつもよりも30分早い6:52のJRに乗って出勤です。

今日は施設のお祭りってことで、
全員8時出勤だそうで(汗)
っつーか、
祭りは11時からなのになんで早出なの!?
またムダに暇な時間が延々と続くに違いない(苦)
勝手が分かるならうごきようもあるんだけどねぇ。
ああ、また睡魔との戦い・・・。

久々に・・・・

2009-09-10 23:00:25 | Career
木曜日、午後から施設のほうのお休みをもらって
もともと勤めてる病院に行ってみました。

OTちゃんが
「今日sympaさん来るんですよ」と一部に知らせていたようで、
スタッフルームでOTちゃんと語っていたら
たくさんのケアワーカーやナースが会いに来てくれました。

じつは今週月曜日、
いじわる看護部長が今月いっぱいで退職すると発表になりました。
私はそれについて出向前に教えてもらっていたので
そんなにビックリもしなかったんですが、
みんなは大喜びで、
私の顔見て走りよってきて、
「やったね~!!」って

患者さんたちも、
比較的しっかりしている人たちのところに寄ってみたんですが、
みんな私の顔忘れずに喜んでくれて・・・・。
あ~ バカ病院だけどやっぱり早く戻りたいなあ

今行ってる施設はほんとにヒマで、
ついつい眠くなってしまいます。
私は何のためにあそこに行かされてるのかと
マジで思ってしまう。

そこのPTさんたちに先日、
「いろいろ教えてください」って言われたんですが、
実際本気で教えてもらおうと思っているのは
若い方のPTだけですね。
さっそく私に影響されていろいろやり始めました。
「この患者さん一度診てもらってもいいですか?」とか
「先生が評価しているところ見ててもいいですか?」とか
結構食らい付いてきます。
えらいえらい。

年上のほうのPTはなんだかんだいって
自分の殻から抜け出せないようで
「分かっちゃいるんですけど忙しくてね~」
とか言って自分のスタイルに固執してます。
ま、いいんじゃないでしょうか。
私は彼らを育てるためにあそこに行ってる訳じゃないし。
聞かれたら答えるけど
意地張ってる人にこちらから何か言う気はありません。
ただ、
「時間がないからそんなに丁寧に患者診てられない」とか
「この人は改善が見られないからリハ終了」とか言う人に
担当されてる患者さんがかわいそうなだけです。

最近ほんとに疲れちゃってます。
まだ10日しか経ってないのに

入所者サン達も利用者さん達も結構私に懐いてくれて
その点では楽しいですけどね

これくらいの雨で・・・

2009-09-07 18:33:52 | Career
今日の北海道地方、ほぼ一日中雨で、
まあ、五分くらい歩いただけでジーンズの膝下がびしょ濡れなんですが、
でも風も強くないし普通の雨なんですよ。

が!
雨による徐行運転でJRが20分遅れ。
しかも千歳線の私が乗降してる駅付近が原因地点らしい・・・。

だるい・・・。
だから電車通勤はイヤなんだよ

またまたひと騒ぎ・・・・

2009-09-04 23:49:33 | Career
昼休みにウチの病院のOTちゃんからメール。

「副院長から呼び出しありました。どうしましょう?」

副院長は看護部長とともに私をいじめてる人で
現在大半の患者さんがリハ中止になってて
やっている患者もベッド上での軽い運動のみという
異常現象を引き起こしているバカ。

「事務長に相談して、できるだけお断りの方向で」
と返事しました。


まもなくまたメール。

「何の話か知らないけど聞くだけ聞いてみれば?
 と事務長が言うんです(涙)」

「まったく・・・。じゃあほんとに聞くだけって感じで。
 あいつが何を言ってもアイツの言う通りにはならないから、
 [はぁ]とか[さぁ]とかいって聞き流していいから。」
とそこで昼休み終了。


夕方4時ごろ、理事長が私を訪ねてきました。

「なんか副院長がOTのこと呼んでるみたいだから
 どういう状況かこれから札幌行ってくるから。
 sympaさんは心配しないで。
 副院長がなんと言おうとアイツには決定権はない。
 僕が全部決めるんだから。」

「はい、OTからメール来たんで
 私も同じこと言っておきました」

「あ、そう。
 ほんとに申し訳ないけど、
 ほとぼり冷めるまで1~2ヶ月、
 ここのお手伝いをしててください。」


次に携帯見たのは就業後。
OTちゃんからのメール。

「sympaさん、私たち騙されました。副院長が、
 [sympaさんはもうこの病院には戻ってこない。
  2ヶ月ってことで千歳に行ってもらったけど、
  理事長も院長も事務長も、
  もうここには戻さないつもりで出したんだ。
  これからは君だけでここのリハをやってもらう]
 っていうんです。」

「ん~・・・・。それもアリかと半分疑ってはいたけど、
 もしそうだとしても、
 なんで院長とか理事長とか事務長とかじゃなくて
 あのバカがその話をあなたにするのか分からんし、
 こんな大掛かりな芝居を打ってまで私を千歳に来させて
 たった4日で種あかしって言うのも不思議だし・・・・。
 ちょっと事務長にその話確認してみたら?
 [お前、騙したなー!!]って事務室に殴りこんで(笑)
 あ、あと、理事長がその件でそっちに向かってるから。」

しばらくしてOTちゃんからメール。
「事務長はそんなのウソだって言ってました。
 ちゃんと2ヶ月の出向ってことで契約書もあるし、
 その件について副院長も知ってるはずなのに・・・。
 理事長が来たらちゃんと説明してもらうから
 ちょっと待ってて・・・と。」

しばらくしてまたメール。
「理事長と話しました。
 理事長もsympaさんはちゃんと戻るって言ってました。
 sympaさんには開院以来いい仕事をしてもらっていたのに
 不幸にもあの2人のターゲットになってしまって
 いったん避難してもらう必要があったとも言ってました。
 なんでこんな事実でないことを話す人を
 いつまでも置いておくのかと聞いたら、
 即答はできないが対応を考えるって。」

う~ん・・・・・
避難させたつもりかもしれないけど、
結局こんな風に遠距離イジメが続くんだから
私が毎朝早起きして電車通勤する意味はあるのだろうか?

なんだかなあ・・・・
どいつもこいつもバカにしか思えない

なんだか結構ヒマなんです・・・・ @ 出向先

2009-09-04 21:59:37 | Career
出向して1週間目終了。

なんだかとってもヒマです。
午前は入所者、午後はデイケアの利用者さんの
個別リハをやっているのですが、
午前は多くて5人、
午後も6人程度なので、
こんなに時間が余るんなら
痰詰まらせて苦しんでる、自分の病院のたくさんの患者のほうを
助けてあげたいと思っちゃう

今行ってる施設には10年目と6年目の男性PTと
あとOT2名、ST1名がいます。
まあ一生懸命やってるんでしょうけど
詰めが甘いというか、
忙しいからと自分に言い訳して
ちゃんと患者(利用者)を診てないですね~。
忙しくてもポイント押さえればずっと良くなるのに

例えば、
自分の家で杖で歩いてて
身の回りのことを自立してやってるおばあちゃん、
週に2回のデイケアで
老人仲間とゲームをしたりするのを楽しみにしているんだけど
実はずっと前から腰が痛い。
リハ実施記録にも腰痛のことが何ヶ月も前から書いてあるし、
担当PTも「この人は腰痛があって・・・」という。
でもやってるリハビリの内容は
立ちあがりの練習と杖歩行の練習・・・。
だから杖歩行は自立してできるんだってば。
できることをリハビリしたってしょうがないじゃん
で、そのおばあちゃん、
私が2回診ただけで
「すごい腰がラクになったよ~」と。
別にすごい技使ったわけでもないのに
ちゃんとやればもっとみんな良くなるのに

他にも、
自分たちがうまく診れなくて
もてあましてるボケボケちゃんたちを
「この人診て下さい」って私に回してくるんですが、
「この人はなかなか歩いてくれなくて・・・」とか
「この人はリハビリ拒否が強くて・・・」
とかいって紹介された人でも
私にかかったらヒョイヒョイと歩いちゃう。
介助の仕方がうまいとか下手とかって
ボケボケちゃんたちでも分かるんだよね、きっと。

でもそのPTさんたち、
私が治療しているのを見て
自分たちがいかに生ぬるいことをやっていたか気づいたようで、
「いろいろ教えてください」って。
まだ素直さが残っているからいい人たちです。

イジメみたいなのもないし、
同じグループ内の施設ってことで、
例の私をいじめる看護部長を知っている職員も多くて、
「あの人大変だったでしょ~。」
とか同情してくださいます。

私の本来の勤務先の事務職員とか法人の理事長までもが
私のこと心配して顔出してくれます。
なんだかあんまり親切にされると
胡散臭い・・・と思っちゃいますが

ヒマだし生ぬるいし、
なんだかな~と思っていましたが、
私がそこの施設に行くメリットもあることに
昨日気がつきました。

この数ヶ月、病院のほうでは、
私と同僚のOTちゃんが患者を車椅子に乗せたり
患者を起こしたり歩かせたりすることが禁止されていたし、
リハスタッフとして当たり前のことを
ビクビクしながらやろうかやらないか躊躇して
問題になったら面倒だから
やらないでおこうという判断しちゃうことが多かったんです。
それがもう
無意識のうちにそれが染み付いちゃってるみたいで、
今働いてる施設でも
「この人歩かしていいんですか」
「この人起こしていいんですか」
「この人、私が車椅子に乗せちゃっていいんですか」
とか、そんなのいいに決まってるじゃん!的なことを
いちいち聞いてしまったり、
なんか面倒なことになったらイヤだから
ここ止まりにしておこうとか思ったり・・・
そういう思考になってしまっている自分に気づきました。
私には心のリハビリというか自信の回復というか、
そういうものが必要かもしれませんねー

そんな感じで2ヶ月がんばれるかな

なんと!関連施設に出向することになりました(汗)

2009-09-01 21:57:54 | Career
突然ですが、
今日からまたJR通勤となりました
朝6時に起きて千歳まで通います

うちの病院、
とある法人の傘下に入っているんですが、
そのグループが持っている老人保険施設で
理学療法士が足りないからってことで、
9月1日から10月31日の二ヶ月限定で
レンタル移籍となったのです

先週木曜日に言われ、断るヒマもありませんでした

前から予感はしてたんです・・・・。
7月末に病院の屋上で花火見物したときに、
その施設のスタッフから
「週に二回でいいから手伝いに来て」とか
熱烈ラブコール受けたし
求人出してもなかなか応募がないんだって。
でも今回期間限定で出向になったのは、
もっと複雑な事情もあるようです。

いまウチの病院のリハは意地悪でバカな奴らのせいで、
不本意な運営形態となっています。
限られた患者さまを
全てベッド上での軽い運動をさせるのみ。
歩ける人も歩行禁止です。
きれいで広いリハビリ室も電気がつくことはありません。
それが影響してるかどうかは分かりませんが、
入院新患が激減。
すでに入院している患者さまは亡くなる方が多いので、
入院総数が低下の一途。
経営もマジヤバなんです

で、出てきたのが、
法人本部の事務局長さん。
ウチの病院を根本的に立て直すためのトップシークレット計画を
わたくしごときに話して下さいました。
詳しくは書くのを控えますけどね。
で、私のレンタル移籍もその計画の一環なのだそうです。

なんだか胡散臭い部分もあり、
100%信じているわけではないですが
最終的に、
このままずっと施設にいろって言う結末もありかなと
とりわけ、この2ヶ月で次のPT見つからない場合にはね
ま、それならそれで、
このグループとはおさらばする準備開始ですね



そんなこんなで
今日から施設のほうに出勤したんですが、
初めてだから見学しててとか言われて、
もうヒマでヒマでもう半分居眠りでした
それに1日が長い
6時45分に家を出てウチに着くのが7時・・・
昨日までは
8時に家を出てまっすぐ帰れば6時には帰宅だったのに
もうヤダよ~

気持悪いんだよね~

2009-07-21 20:57:37 | Career
病院ネタです。

看護部長の手下の外来主任が
信じられないくらいの大女優なんです

彼女は、私が出ていない会議なんかでは
私の悪口を散々言っているようなんですが、
私が出ている会議の時は、
「リハビリみたいな小さな部署は
みんなに責められて大変なんだから、
一人に責任を押し付けないようにみんなで考えないと・・・」
みたいなこと平気で言うんですよねー

下々の看護師やケアワーカーと私が仲良しだって知らないで、
私が居ない所では言いたい放題なんでしょうけど、
私の前では私の味方を装うところが
ホント白々しくてキモイ

今日は階段ですれちがった時、
私は「お疲れ様です」と普通にやり過ごそうとしたのに
向こうは私の顔面に向けて両手を広げて
「わっ!」とか言っちゃって、
「大丈夫?最近元気無いから心配で。」
とかいうの。
お前のせいで元気でないんだっちゅーの!って心で叫びつつ、
「はあ大丈夫です」とつらっと通り過ぎましたけどね

ウチのOTさんが入職して間もないころ、
外来主任に呼び出されて
私の悪口散々聞かされたんです。
彼女が私にそれを言わないとでも思ったんでしょうかねぇ。
浅はかですよねー。
50過ぎの3児の母で孫もいる人とは思えません。
(あんま関係ないか

自分で自分がやってることが
おかしいとは思わないんですかね、ああいう人って。
人間ってどういうきっかけでああなっちゃうんでしょうね。
子供のときの体験なのか、親との関係なのか。
ま、とにかく
ああいう人にはなりたくないと心に刻んで
自分の肥やしにしてます

もう限界に近い・・・・かな? @ 職場

2009-07-10 22:03:10 | Career
また今日副院長に呼ばれてお説教
今度は何?と思ったら
水曜日に食事動作の評価をした患者さんの件・・・

ちょっと前まで自力でご飯を食べてた患者さんが
最近自分で食べなくなって食事介助の状態になったと
ナースから情報をもらいました。
栄養が不十分なので点滴で栄養を入れることになりそうだが
ゼリーとかおやつなんかは自分で食べれたらいいと思うが
自分でスプーンを持って何口かでもいいから食べられないか・・・
とナースが言うので
何が問題で自力摂取が難しいかを
いずれ評価しようと思ってました。

水曜日、その患者さんのベッドサイドリハをしていると
ケアワーカーが来て
今日はゼリーを食べさせるからリハビリ終わったら教えて、と。
ではこのチャンスに
スプーン持てるかとか口まで運ぶ力があるかとか
評価しようと思いつきました。

ゼリーを食べる準備をしていると
例の看護部長が来て見てました。

ケアワーカー2名と看護部長が見守る中
患者さんにスプーンを持たせてゼリーをすくわせてみたり、
口まで運ぶのが難しそうだったので腕を支えたりして
患者さんの食事をする動作の問題点を探っていました。
支えられながらでも
患者さんがスプーンを持って口にゼリーを入れて
ゴクンと飲み込むのを見て
ケアワーカーも看護部長も「食べれたね~」といって
手をたたいて喜んでました。

が!

今日突然副院長に呼び出され、
何かと思ったら、
「医師の指示もなく患者にものを食べさせるとは何事だ。」
「法律違反だ。」
「今度という今度は院長に処遇を考えてもらうぞ。」
などとまくし立てられ・・・・

経口摂取は日常からナースやケアワーカーが行っていたことだし、
私は嚥下訓練をしていたわけではなく
スプーンでゼリーを口に運べるかどうかをみていて
その流れでゼリーを食べさせたけど
経口摂取禁止の人ではなかったので
法律違反とかって・・・・・

しかもその場に看護部長もいて
一緒に「食べれたね~」なんて言ってたのに、
もし私がいけない行為をしていたなら
看護部長はそれを制止するべきだったでしょ。

それを副院長に言ったら
「そんなの僕は知らない」って
いつもそうだよ、この人。
都合悪くなると「それは僕は知らない」の一点張り

しっかし・・・・
この流れはいたい何
はめられたのかしら私・・・
私がゼリーを食べさせるのを見て看護部長は
「シメシメ・・・これでコイツをクビにしてやろう」
とか思ってたのかなあ

ケアワーカーさんたちは
「私達、そこに部長がいたって証言してあげる!!」
って味方になってくれました。

あとからまた事務長が来てフォローしていきましたが・・・
もうどうでもよくなってきちゃった。
自分から辞めるのは
あいつらに負けたことになるから
絶対にしないけど、
どんだけ陰湿なんだ?
どんだけガキ臭いんだ?
どんだけヒマなんだ?オマエら・・・・・って思ったら
もう付き合ってらんねーなって感じ

今回こんなにいじめられてるんだけど
意外と痩せませんね
外食多いからかな。
っていうか、
全患者ベッドサイドで床上リハのみなので
通常の診療でカロリー消費しないからかも

今日は報告書書けとか言われて
午後からずっとデスクワークしてたから
昨日痛めた腰もあまり酷使せずに済んだし。
かえってよかったかも・・・・なんて
妙なポジティヴ志向になってます

ひさびさに・・・

2009-07-08 23:53:26 | Career
永らくツルんでなかったバイト先の同僚マリちゃんと
待ち合わせてウップン晴らしの会です。
どこ行くかあんまり考えてなかったんですが、
ふと思い付いて一次会開催しましたのは、

祥瑞(しょんずい)札幌さん。

ワインも豊富なお店とのことで
私の行きたい店リストに載せてたのを思い出して
行ってみることに。

この日は蒸し暑かったので二人ともまずビールでカンパイ

お料理はオーナーさんオススメのこの二皿。


生ハムとフリット。
フツウにうまかった。

あと2人ともドリンク2杯ずつ飲んだんですが、
おつまみ2皿とドリンク計6杯で8500円
ちょっと値段設定がお高めのお店ですね。

こちらのオーナーさんにも面が割れてました、私
店に入った瞬間に
「あっ!いらっしゃいませ。
 よくワインの試飲会でお見かけしますけど
 ご来店は初めてですよね!?」
みたいに話しかけられちゃいました。

あら~

私がPTだっていうことを知ってる人と、
私がなにやらワインがらみの人だということで知ってる人、
もはや後者のほうが多いのではないでしょうか

なんだかあれこれ話してたら素性を知られてしまいそうで
あんまりリラックスできなかったので店を変えることに。
先日二条市場ののれん横丁に行った話しをしたら
マリちゃんが「そこにあるホルモン屋がうまいらしい・・・」と。
で2次会はそちらで決定

腸うまいホルモン魂 じゃんごー  というお店です。
大泉君達が「おにぎり温めますか」っていう番組で
訪れた店らしい。


コチラでは気兼ねなくホルモンつまみにビールぐびぐび
そして声高らかにバイト先の不満や
私が病院でいじめられてる件など語り合う語り合う

おなかもいっぱい肝臓もお疲れモードになり
11時過ぎには帰路に着きました。

ウチに着いてから久々にトイレで吐いちゃいました
ワインは1.5本ぐらい飲んでも吐いたりしないのに
ビールはジョッキ4~5杯くらいで
結構酔っ払って吐く確率高い
なんで!?

ま、久々にワイン以外の飲み物で盛り上がったし
ホルモンもうまかったのでハッピーな夜でした。

「偉い」人の考えること・・・・

2009-07-06 21:45:49 | Career
「偉い人」って言うのは
プライドが高くてめんどくさがりなんですね。

「自分に落ち度があるわけがない」
「自分は間違ってないんだから誰か他に悪いやつがいる」
「そうだ、アイツだ!」

って感じで、
物事を両面から見ることなく誰かを悪者に決め付けて、
自分の持つパワーで嫌がらせ(ハラスメント)するんですね。
両方の事情を平等に聞いて問題を解決するような
丁寧なことは「偉い人」には無関係です。

うちの病院の副院長、看護部長、外来主任ナースの
共通した得意技は、
うちのOTさんを呼び出して、
いかに私が悪いヤツかを説くこと。
誰かを悪者にして自分たちの立場を守っているんですかね。

今日もうちのOTさんは副院長に呼ばれて
私の悪口を聞かされました
OTさんは
「それはおかしいと思います」
「そんなこと私に言われても分かりません」
「私はそうは聞いていません」
「それは私じゃなくてsympaさんに聞いてください」
とずーっと言い続け、
しまいにはめんどくさくなって黙っていたそうです。

みんな50とか60とかいい年して
ほんとに大人気ないですよね~。
自分が大人気ないことしてるって気がつかない大人には
なりたくないものです

副院長は何も自分で見たり確認したりしてないのに
看護部長が言ってることを鵜呑みにして
大騒ぎしているだけなのでほんとにお子チャマです。
やっぱ根源はあの看護部長。

どんな風に悪口を言われるかというと・・・

先日リハ室で患者さんが具合悪くなった件について
OTさんと連名で報告書を書いたんですが、
その内容が納得行かないって事で
看護部長と医療安全委員長の外来主任ナースに
2人で呼び出されて尋問を受けたんです。
私たちはすべて正直に報告書に書いていたので
尋問を受けてもなんらやましいことなくまっすぐに答えました。

その場はとりあえず終わって2人でリハ室にもどると
今度はOTさんだけ再度呼び出されて、
「さっきはsympaさんいたから正直に話しにくかったでしょ。」
「ほんとはこの報告書でっち上げでしょ。」
「sympaさんがこう書けって強要したんでしょ。」
「sympaさんに内緒にしておいてあげるから
 正直に何があったか話していいんだよ。」
などといわれたそうで

意味が分からない。
何をどうでっち上げていると思っているんでしょうか。

想像するに
「sympaさんが患者にムリは運動をさせたから
 患者の具合が悪くなった」というストーリーが
彼女たちの頭の中に出来上がっているから
私たちの報告書がでっち上げに思えるんでしょうかね・・・。

OTさんが
「これは全部本当のことを正直に書いたんです。」
というと、
「そんなはずはない!」と。
OTさんが
「は?なんでそう思うんですか?」
と聞くと、以前リハ室で転倒した患者さんの例を挙げたそうです。

中等度の認知症患者Nさんなんですが、
歩けないのに車椅子やベッドから自分で立ち上がろうとして
よく病棟でも転倒している人なので
車椅子に乗るときは安全ベルトをいつも装着していたんです。
その日Nさんは
ひざ掛けをかけていたのでちゃんと見えなかったのですが
当然いつもどおりベルトをしているものと思って
Nさんをフリーにして
他の患者さんの歩行訓練をしていました。
陰になって見えないところでドスっと音がしたので行ってみると
Nさんが車椅子から床に転げ落ちていて
「おしっこ拭こうと思ったら落ちちゃった」と言いました。
見ると大量の失禁であたりは濡れていて、
そこに積んであったタオルがバラバラになっています。
想像するに
Nさんはオムツからはみ出るほどの尿失禁で
自分でもビックリして後始末をしようと思って
タオルを見つけて拭こうと立ち上がっちゃったんでしょうね。
認知症の人でも
そういうときにはスイッチがオンになっちゃうものなので。
不運なことにその日は
なんと安全ベルトが付けられていなかったんで
立ち上がってタオルを取ることができたけど
そのあと転んじゃったんですね。

安全ベルトを確認しなったことや
患者様が死角に入って動向を確認できなかったことなど
反省点を書いて報告書を提出したんですが、
どうやら看護部長は
安全ベルトをしないで送り出した
病棟の責任をもみ消したかったらしく、
一方的に私の責任だけを追及して相当いじめられたんです。

私は別に
看護サイドがベルトを付けないで患者を送り出したのが悪いとは
一言も書いてないのに、なぜか
「アイツは自分が悪いのに看護のせいにしている」
「アイツは報告書にウソを書いている」
というレッテルを貼られてしまいました。

それ以来、
患者の骨折が発覚すれば
「リハビリでなんかとんでもないことやって折れたに違いない」
と濡れ衣着せられてきました。
たとえ発熱などで1週間以上リハを行ってない人が骨折したとしても
たとえ腕のリハビリしかしていない人が足の骨折をしたとしても
全部リハビリのせいです。
ケアワーカーが車椅子に乗せたりするときに折れたかもしれないし
入浴時の介助の仕方で負担がかかって折れたかもしれないし
いろんな可能性があって
誰のせいかなんてはっきり分からないのに。

そういう事故が今後起こらないように対策を考えるんではなくて
誰か悪者を作り上げて罪をなすりつけ、
自分や自分の部署には落ち度がないことにするんですね。

それでも、
病棟スタッフのほとんどは
「誰のせいかなんてわかんないよね」
と言ってくれていたので救われていたのですが、
今回はバカの妄想ストーリーを真に受けて
自分で確認することもなく大騒ぎする副院長のおかげで
コトがどんどん大きくなっています。

だれか物事を冷静に判断できる
まともな上司はいないんでしょうか。