というわけで、
釜石で寿司です(爆)
勝力鮨さんに連れて行ってもらいました。
ほんとにおまかせ鮨2千円って書いてある!
まず飲み物、浜千鳥!って頼んだら、
これでいい?と出てきました。

四合瓶!
これくらい飲むでしょって、大将が。
あれ?
酒飲みだって顔に書いてありましたか?
リーダーは運転手だから飲まないし、
沖縄学生は泡盛・焼酎なら底なしなんですけど日本酒は少しだけって。
あと東京学生が1合しか飲まなくても残り3合なら私一人で飲めますねー。
本醸造、どうかなと思ったんですが、
すっきりして若者にも飲みやすい感じでよかったのではないでしょうか。
東京くん、
「ん~ ウマイ!!!」
って目を閉じて唸っちゃって、
軽くオヤジ入ってました
はいお寿司です。

中トロ

ブリと玉子

茶碗蒸しまでついてきた!

イクラ

中トロ巻き

赤身、ホタテ、スルメイカ

甘海老
あと写真撮りませんでしたが、
最後にマグロの赤身もう2貫来ました。
12貫に巻物と玉子と茶碗蒸し、
で、
2千円!
激安です。
お味はというと、
江戸前好みのわたしとしては、
好みの正反対のお寿司ではあったのですが、
なんだか劇的にうまかったです。
シチュエーションポイントも高かったのですが、
あとで冷静に考えても、
なかなかどうして、
とてもバランスが良いお寿司でした。
シャリ、砂糖たっぷり甘々タイプ。
こんな甘いシャリ久しぶりに食べましたが、
なんだろ、
ネタの脂が結構甘かったし、
あと、
シャリの柔らかさとネタの柔らかさがマッチしていて、
トータルな一体感があるんです。
やや硬めのイカでさえも許容範囲、いい感じの一体感でした。
イクラも田舎にありがちな醤油味濃すぎを覚悟していたのですが、
なんと超薄味で好みな感じでした。
茶碗蒸しもゆるゆるタイプで、超私好み!
すごいポイント高いです。
またまた東京くん、
遠くを見ながら「ん~美味い!」
沖縄くんにおいてはブリをお代わりしてました(爆)
いやいや、
わがままに付き合ってもらって申し訳なかったのですが、
喜んでいただけたみたいでよかったです。
そして
思いがけず出会った地方でのウマ鮨!
また釜石行ったときにはぜひ再訪したいと思います。
調子に乗ってもう一軒・・・
と行きたいところだったのですが、
この日は釜石に宿取れず、
1時間ほど離れた遠野泊になっていたので、
おとなしくJR乗りました。
ホテル着いてから、
遠野産のホップを使ったKIRIN一番搾りいただきました。
遠野はホップの産地で有名ですもんね。
翌日はまた瓦礫撤去です。
釜石で寿司です(爆)
勝力鮨さんに連れて行ってもらいました。
ほんとにおまかせ鮨2千円って書いてある!
まず飲み物、浜千鳥!って頼んだら、
これでいい?と出てきました。

四合瓶!
これくらい飲むでしょって、大将が。
あれ?
酒飲みだって顔に書いてありましたか?
リーダーは運転手だから飲まないし、
沖縄学生は泡盛・焼酎なら底なしなんですけど日本酒は少しだけって。
あと東京学生が1合しか飲まなくても残り3合なら私一人で飲めますねー。
本醸造、どうかなと思ったんですが、
すっきりして若者にも飲みやすい感じでよかったのではないでしょうか。
東京くん、
「ん~ ウマイ!!!」
って目を閉じて唸っちゃって、
軽くオヤジ入ってました

はいお寿司です。

中トロ

ブリと玉子

茶碗蒸しまでついてきた!

イクラ

中トロ巻き

赤身、ホタテ、スルメイカ

甘海老
あと写真撮りませんでしたが、
最後にマグロの赤身もう2貫来ました。
12貫に巻物と玉子と茶碗蒸し、
で、
2千円!
激安です。
お味はというと、
江戸前好みのわたしとしては、
好みの正反対のお寿司ではあったのですが、
なんだか劇的にうまかったです。
シチュエーションポイントも高かったのですが、
あとで冷静に考えても、
なかなかどうして、
とてもバランスが良いお寿司でした。
シャリ、砂糖たっぷり甘々タイプ。
こんな甘いシャリ久しぶりに食べましたが、
なんだろ、
ネタの脂が結構甘かったし、
あと、
シャリの柔らかさとネタの柔らかさがマッチしていて、
トータルな一体感があるんです。
やや硬めのイカでさえも許容範囲、いい感じの一体感でした。
イクラも田舎にありがちな醤油味濃すぎを覚悟していたのですが、
なんと超薄味で好みな感じでした。
茶碗蒸しもゆるゆるタイプで、超私好み!
すごいポイント高いです。
またまた東京くん、
遠くを見ながら「ん~美味い!」
沖縄くんにおいてはブリをお代わりしてました(爆)
いやいや、
わがままに付き合ってもらって申し訳なかったのですが、
喜んでいただけたみたいでよかったです。
そして
思いがけず出会った地方でのウマ鮨!
また釜石行ったときにはぜひ再訪したいと思います。
調子に乗ってもう一軒・・・
と行きたいところだったのですが、
この日は釜石に宿取れず、
1時間ほど離れた遠野泊になっていたので、
おとなしくJR乗りました。
ホテル着いてから、
遠野産のホップを使ったKIRIN一番搾りいただきました。
遠野はホップの産地で有名ですもんね。
翌日はまた瓦礫撤去です。