Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

行ってきました・・・・釜石での災害ボランティア 2日目

2011-11-16 23:57:16 | Life
釜石ボランティア2日目。

この日はボラセン定休日で、
瓦礫撤去に必要なスコップやハンマーや猫車などをボラセンから借りられない。
それでもまあゴミ拾いとか土嚢を詰める作業とかできることはあるのですが、
リーダーの疲労が強く、肉体労働からの解放が必要ということで、
大学生とわたくしの3人、
仮設住宅でのボランティアに参加することになりました。

長く現地での活動していると、横のつながりもできるわけで、
リーダーが私たち3人を
他の団体が実施している活動に参加できるよう手はずを整えてくださいました。

カリタスジャパンというキリスト教系の団体が社会福祉協議会の委託を受けて実施している、
「お茶っこサロン」という癒しの場の提供と、
仮設住宅での聞き取り調査をお手伝いさせていただきました。

お茶っこサロンは教会の敷地内でも常設されているのですが、
週に1回ずつ、市内の各仮設団地の集会所でも実施しています。

この度は、
教会のスタッフ4名と私たちの計7名で、
釜石の南にある平田(へいた)という地区の仮設団地を訪問しました。

途中の平田の住宅街はもう建物が全部取り壊されて
たくさんの家の土台だけが残っていました。
その手前の港にはボコボコの車の山、瓦礫の山・・・。

仮設団地は高台にある釜石商業高校の敷地に設置されています。



集会所にて住民を迎える準備をしてから、
集会所に残るチーム、各家庭を訪問するチームに別れて活動開始。

私は主に訪問のほうに参加しました。
訪問の経験がある教会スタッフとペアになっての活動です。

仮設住宅での生活不安、孤独、異変の察知はとても重要な課題です。

私は仕事柄、
初めて会う人と話すとか、
状況をなんとなく聞き出すとか、
表向きわかりにくいけど何か発せられている電波を感じるとか、
そういうの慣れているので・・・・。

あとは、
集会所に戻って、集まってきた人たちとふつうに世間話したり、
編み物とか手芸とかしている人たちと一緒になって、
ここはこーだとかあーだとか、あー間違ったーとか、
まあふつうに過ごしました。

住民の皆さんが日々感じていることなど共有できたことは
本当に有意義な体験でした。

皆さんのために何ができたか・・って考えると、
あんまり役には立ってないかもしれませんが・・・。

えー東京から?沖縄から?北海道から?
あら実家は盛岡?大丈夫だったの?
昔沖縄行ったよ、親戚が札幌いるよ、
なーんてふつうの会話も大事ですよね。
特に仮設でおひとりで暮している方には。

あと、
私がやってる物資を直送する活動で、
物資募集のサイトに「サロンで使う○○」と載っていたりするんですが、
ああ、こういう風に利用されるんだなぁってわかったりもしたので、
今後の物資直送活動でもイメージしやすくなりました。
そうやって役に立てていきたいと思います。

3時半ごろ教会に戻ったら、リーダーが待っていてくださって、
「ちょっとその辺見て回りましょうか?」と。
4人でリーダーの軽自動車に乗り込み、
釜石から国道45号線を北上し、両石、鵜住居、大槌へ。

この辺りは国道から海側の地域が、
津波でもう跡形もなくなってしまった地域です。

道路は通れるようになっていますが、
ガードレールなんかはひん曲がったまんま、
よくある青い道案内の標識も下のほうが津波でひん曲がってました。
どんだけ高い波が来たかがわかります。
わかりますっていうか・・・
想像できないけど、
そうだったんだなって・・・・。
だって想像できないですよ。
どうしたらそんな風になるのか・・・・。

三陸鉄道の大槌駅のあった付近に降り立ちました。




途中の河川敷にはやはり瓦礫の山々・・・・。
震災から8か月、まだまだこんな感じ。


ここにまた明るい灯が、
こんなまばらではなく、
にぎやかに燈るのはいつの日なのだろうかと・・・・。

暗くなったので釜石に戻ることに。
「今日は晩ごはんどうしますー?」と、リーダー。
「私ね、すんごいお酒が大好きでね、
 復興支援と称して3県でマラソン走って経済活動もしててね、
 お酒飲みまくってるんだけどね、
 釜石に来て“浜千鳥”飲まなかったら、石投げられちゃうと思うので(誰に?)、
 今日はどっか、ご飯食べながらでも、ごはん食べ終わってからでも、
 飲みに行きますから、
 どこかいいところ教えていただければ、
 私勝手に行きますのでー。」
と、2日目にして早くも被ってたネコをかなぐり捨てました(爆)

そしたら大学生たちも、
「えー、そんなにおいしいお酒なんですかぁ?
 話聞いてたら、むっちゃ飲みたくなってきましたよぉー。」
そしたらリーダー、
「うーん、じゃあ○○って言う居酒屋か、
 それか、2千円でおまかせで食べられる寿司屋か・・・」
「どっちがいい?若者たち?」
「寿司・・・・いいっすね・・・・」
「そんじゃ、それでいいのね?
 あー、ごめんねー、わがままに付き合せてー。」
「いやー、っていうか、やっぱりマラソンとかなんすねー。
 昨夜、ご飯食べた後、ゼッタイ陸上部だよねって話してたんですよねー。」
「ああ、やっぱ、私って、オーラが陸上部って感じ?
 よく言われるしー。」

で、番外編に続く




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。