goo blog サービス終了のお知らせ 

Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

最近のおやつたち ⑰

2013-10-17 23:49:04 | Life
東北で買ってきたおやつシリーズ。


今回は図らずも気仙特集です


大船渡の高瀬さんで買った渋皮マロン。

しっとりしてます。





そして、大船渡の洋菓子ロレーヌさんのガトーセックをいくつか


ダグワース。
フランボワーズの甘酸っぱさがアクセント。



フィナンシェとマドレーヌ
これはすごい。バターが濃厚。
生地の密度が高くてなめらか。



クッキー。
ヘーゼルバニラ、抹茶、お米つぶつぶクッキー。
これも密度が高くてしっとりサクサク。


あーおいしかったー
バターがいいんですねーロレーヌさん。

今度はケーキかって宿で食べてみよう




クッキーと一緒にいただいたのは、
これまた大船渡のイーストエイジアさんでおまけにもらった、
フェアトレードの紙パック無糖コーヒー。


「エクアドル・コタカチ群と、メキシコ・ブエブラ州にて、
 森を守るアグロフォレストリー(森林農法)で育った
 有機栽培のコーヒー豆を使用しています」と。

こういうの、おいしくないイメージあるんであんまり期待してなかったんですが、
結構よかったです。
うれしいおどろき




そして、陸前高田の小泉屋さんで買った「ゆべし」。


ニッキ味のゆべしははじめて食べるかも・・・。


おー!おいしい!
これ、ゆべしっていうか、何にも言われなかったらういろうだと思うだろうな
くるみゆべしとは全然違う。
モチモチしてておいしいです。



あーおいしかった。
早くまた行きたいな、気仙

台風18号による洪水被害の災害復旧ボランティア

2013-09-21 21:31:50 | Life
台風18号は、各地で甚大な被害を生みましたが、
わたし個人にも2つの「跡」を残しました。

ひとつは富士山登頂中止、
そしてもう一つは、生まれ育った地域の洪水被害です。

少しでも片付けのお手伝いをしようと、
災害ボランティアをしてきました。


ボラセンにて登録。

連休ということもあって
たくさんの方がボランティアにきてくださいました。

ボラ派遣要請もたくさんあって、その多くは個人宅の泥出し。
マッチングをして班ごとに車に乗り込み現場へ。







北上川の支流、松川が氾濫して、
あたり一帯、粘土質の土を含む水が浸水しました。
水はひけましたが、泥は残りました・・・・。


私達は、あるお宅の1階部分や納屋の泥出し、家具出しをしました。

要するに力仕事です。

濡れた家財は本当に重たくて腕や腰が痛くなりました

一定時間ごとに全体休憩を入れましたが、
人数が多かったので結構はかどりました。


あっという間にお昼休み。


近くのコミュニティーセンターを開放しているというので歩いていきました。

せっかくの稲穂、あとは稲刈りを待つばかりだったのに
泥だらけです




ふるさとの山、姫神山と、
周辺の住宅から運び出した畳や家財・・・・


お昼は持参したおにぎりを食べました。
もう、からだ中泥んこで長靴脱ぐのが面倒くさかったので外で食べていたら、
「中に豚汁とスイカあるよ」と親切な方が教えてくださり、
おすそ分けいただきました




午後も家財と泥出しして、
だいたい片付いたら今度は庭先に分厚く堆積した粘土を剥がして
元の庭土を出していきました。


このひび割れた土は川にたまっていた粘土質の土。
洪水で下水も混ざって堆積していて、
衛生的にもよくないので全部剥がすのです。
あとで石灰を撒きます。

で、本日の作業終了。



ボラセンに向かう車を待つ間、
付近の被害状況をぐるりと見て歩きました。











ウチがお世話になってるお寺。

ちょっと高くなっているので浸水は免れ、
避難所のようになっていたようです。



近くの幼稚園。
ここの浸水もひどくて、
中を高圧洗浄してる映像をネットニュースで見ました・・・・。



さて、車が来たのでいったんボラセンに戻り、
道具を洗って返却し終了。
おつかれさまでした!




そのあと、周辺の被害状況を確認しつつ、
実家までのんびり歩いて帰りました

4キロぐらいかな・・・・
思ったよりけっこう遠かった
子どもの頃歩いてた距離なんで大丈夫と思ったんですが、
ボラ後ということもあり途中からヘトヘトになっちゃいました
子どもの頃のパワーってすごいなあ・・・。



















いやー・・・・農家さん、大変です



ここも粘土剥がさないとね・・・・。



まだまだ個人宅からの家財出しが続いていますね・・・・。





線路も崩れて応急処置です。


これが氾濫した松川です・・・・。

ここからすこし下流で、
松川は北上川と合流します。
そういう土地柄、洪水が起こりやすいのでしょうね。


いったん実家でシャワーを浴びたりしてから、
松川のもう少し上流まで行ってみました。
そっちの方にうちのお墓がある墓苑があるので・・・。


岩手山に沈む夕日を仰ぎながら、散策その2・・・。














これが松川、さっきのすこし上流にあたります。




橋のたもとにあるお宅は半壊状態ですね・・・・


そして道路も剥がれたり崩れたりしております・・・・






すごい威力で水があふれて流れていたということがわかります。

津波とか洪水とか、水の力は強くて恐ろしいです・・・・。

この地域では人的被害は出なかったようで、不幸中の幸いです。


被災の皆さん、お見舞い申し上げます・・・・。




うろこ雲・・・・。
またお天気悪くなりませんように・・・。

北海道の夏も楽しまなきゃね!

2013-07-20 18:01:22 | Life
なんかね、
平日は職場、週末は東北って感じで、
北海道の夏を楽しむ暇がほとんどありません

たまたま週末北海道に残っているときに
一気に夏をエンジョイしちゃいました

午前中仕事して、午後から鍼治療に行き、
そのまま大通りへ。

おや?

知らぬ間に路面電車が近代化している・・・・
あとで調べたら低床車みたいです。
従来のもまだ走ってます。


4丁目の交差点は歩行者天国に。





大した暑くもないのに雪と戯れるコーナーもあります(笑)





別の週の金曜日、
久々に反原発アクションに参加しました。

本当に久しぶり。
季節を問わず毎週金曜日に道庁前で皆さん集まってるのですが、
毎日残業で・・・・。
いつも参加されている方々、頭が下がります。


そしてまた土曜日。
午前仕事、それから鍼治療、そして3時ごろ、
のんびり大通りに出てみました。









札幌の夏といえば!
大通りのビアガーデン!




かつてはひと夏のうちにサントリー、キリン、アサヒ、サッポロ、
全ての会場に行っていたのですが、
最近はとんとご無沙汰でございます・・・・

空いてて気楽に飲める世界のビールの会場へ。



ギネスいただきました。

私が飲んでるすぐそばでお客さんに
「サッポロビールは何丁目ですか」と聞かれて困ってるスタッフいたので
わたしが教えてあげました

そんな感じが私があんまりビアガーデンに来なくなった理由です・・・
バイトとはいえ、ねえ・・・。
なんか全体にゆるくてね・・・。

ま、そんなこんなでこの日は久々に馴染みの店に流れました

どうも。なんとかやっております。

2013-04-30 06:49:03 | Life
やっと4月までの分のブログを更新しました。

すっかりおくれを取っております。

1月に勤め始めた職場、

3月まではなんだかヒマな感じだったんですが、

4月から人事など大きな動きがあり、

ものすごく忙しくなりました。

わたしとほぼ同時に入った10年ブランク明けアラフィフさん(PT)のほか、

2人の国試ギリギリ新人(PT、OT)と

なんと突如ST開設することになり7年ブランクのアラフォーSTさんを迎えまして、

もともとこの職場にいた14年目PTとわたくしが2人で大半の患者を請け負うことに。

さらに、14年目くんはOTとかSTとかいままでノータッチだったので、

わたくし、新人OTの教育とSTの開設準備も請け負うことになり、

STの開設ってことは、ケアスタッフの質の向上も必要で、

そっちの勉強会とかも私がすることになり、

想定外のしっちゃかめっちゃかぶり。

そんなこんなで毎日夜8時9時まで残業。

定時で帰るのはバイトがあるときのみ。

バイトある日は残業できないから仕事がたまるので、

バイト終わり日付が変わるころ帰宅して翌日早い電車に乗って出勤の日々・・・・。

そうしましたところ、

身体がすっかり壊れてしまい、

ぜんそくみたいな感じになったり、

身体の節々がリウマチのように痛くなったり。

それでもすでに予定に入っていた東北行きはこなさなければ・・・・

え?またバイト一人辞めた。

で、シフト増える。

辞めたいってずっと前から言ってるのに。

みたいな4月5月。

6月は少し東北行きをセーブして、

両手からあふれてこぼれていた仕事を

なんとか両手の中に収まる程度に片付けて、

身体もケアして、

ようやく最近元気が出てきました。

ということで、

がんばって遅れているブログも更新していきたいと思います。



7月初旬某日。

2年・・・

2013-03-12 04:41:18 | Life


あれから2回目の3月11日。
仕事終わってからお花を買って帰って、
昨年と同じように、
電気を消してろうそくを灯し、
暖房も使わず布団にくるまって、
あの日とその前とその後の記録をろうそくの明かりで見て過ごしました。


この2年、東北に何度も足を運んでたくさんの人と出会い、
いろんな心の在り様、人の生き様に触れました。
すべてに感謝。
そして皆さんの大切な人たちのご冥福をお祈りいたします。


昨夜はそのままコロンと床に寝てしまい、3月12日の朝。
2年前、朝日が昇り、皆さんの戦いが始まった朝。
この朝を再び迎え、
ひときわ気持ちが引き締まります。

みなさんと共にこの朝を迎えられたことに感謝。
またたくさんの出会いと触れ合いがありますように。


New Year's Resolution

2013-01-02 11:31:29 | Life
今年はどんな年にしたいか・・・・。

この数年でおざなりにしていたものをきちんと整理して、
自分に必要ないものはすっぱりやめて、
必要なものにはしっかり向き合い、
自分のペースを取り戻す年にしたいなーと思います。

昨年、東北を何度も訪れて、
あー昔はこういうのやってたなー。
なんかやらなくなっちゃってたけど、
あらためてやってみるといいもんだなー、って思うことたくさんありました。

今年1年で軌道修正して、来年以降の道筋が見えてくればいいなと思っています。

まずは4日から新しい職場に勤務するので、
新しい基本的生活のペースを作ること。

それから、
ランニングや体作り、復興支援を主軸に、
もう少し広い意味での自分のペースを作り直していこうかなと。

全体のペースを少しゆっくりにしたいと思います。
ペースが速いと見落としが多くなる気がするので。


そんなことを思う年始です。








あと2週間・・・

2012-12-17 23:58:12 | Life
すごいですねー。
あと2週間で今年も終わり。

10月の半ばから昼のお仕事お休みしているのですが、
まあ当初はアレしようコレしようと大志を抱いておりました。

しかーし!

まず立ちはだかったのはたまりにたまったブログネタ

まあなかったことにしてバッくれて書かないのも手なんですが、
東北の現状を知ってもらいたいので端折ることはできず、
朝起きてずーっとブログのあと出しを続け、
やっとたまったトピがゼロになるまでにひと月もかかってしまい、
それが終わったかと思えば、
京都旅行だなんだとまたまたブログネタ満載

まあ合間にだいぶ掃除と断捨離進んだりもしたのですが・・・。

ということで、
ひと月半ほどはブログ更新と断捨離とバイトと遠征(東北&京都)の日々でした。

あ、ヨガにも行ったか・・・。
ヨガは5月を最後にずーっと行けてなかったんですが、
再開できてよかった。
午前のクラスは空いててやりやすいし。

12月に入って本格的に就活はじめました。

もうこの1年月に2回ペースで東北にいってるので、
あっちで就職探したほうがいいかなーって思ったりもしていたのですが、
何せ多趣味で物を捨てられないタチなので
引っ越すのが面倒。

それで断捨離を試みたわけですが、
まあこの地でやり残したことも多いし、
もう少しモノ的にも人間関係的にも身軽になったほうが
発つ鳥あと濁さずに済むかなと思うに至りました。

ということで引っ越さずに済む就活なんですが、
まあ札幌市内は条件が合わず・・・・

条件は今の年収を下回らないことと、休みが取れやすいことと、残業が無いこと。
極めてシンプルです。
贅沢という見方もありますが・・・・

ということで、
またまたJR通勤を強いられるような場所でしか働けないのかなという結論に至りました

とにかく1~2年、シンプルに働いてお金を貯めて、断捨離して身軽になろうと思います。

今はとにかく
部屋の中に山積みになってる不用品を
リサイクルショップに持って行ったり、
台所の乾燥食品とか冷蔵庫のちょっと残った調味料とかを
使い切るために料理をしたりとかそんな感じの生活・・・・。


ある日の晩ごはん。
フツウに野菜炒めですが、
実家から送られてきた「こうじ南蛮」でピリ辛仕上げ。
まだ瓶の半分も残ってるんですがね、こうじ南蛮。
あれこれ使用法模索中


あとは借りたものを年内に返すべく・・・・

スタバで集中読書(マンガ)したりとか。


あーなんか、
モノってどんどん増えるのに
時間ってあっという間に無くなるのです・・・・。


話それましたが・・・・


就活は今週中に決着付けたいなと思っております。


そんな近況でございます。


東北に行けないけれど・・・

2012-11-25 00:49:07 | Life
12月は忙しくて東北に行けないかもしれません。

できれば福島にボランティアに行きたいんですけどね・・・・。

行けなくてもなんかしたいなと思って
いつも情報収集したりしてます。


今回、久々に物資を送りました。

被災地で布ぞうりを作って収入を得ている人たちに
材料となる古着のTシャツを。

昨年大きな段ボールで2箱送っているのであんまりないのですが、
送り忘れてたのとか、今年マラソン大会に出てもらったやつとか、
ひと夏過ごして全然着なかったのとかを。

最近のマラソン大会の参加賞Tシャツは化繊のものが多く、
布ぞうりの材料にならないので困っちゃいます



もう一つの物資は水。

福島の保育園宛てに送りました。

これらの水は、
マラソン大会に出てゴールしたら手渡されるものを飲まずに取っておいたのとか、
東北に行く夜行列車に乗るとき念のため水買うんですが、
たいてい飲まずに終わるのでそれを取っておいたり。


まだまだできることある。
図書館が無くなった街に本を送るとか。


もっとできること探そう・・・・



優勝おめでとう、ファイターズ!

2012-11-24 14:46:00 | Life
北海道日本ハムファイターズ。

残念ながら日本シリーズ制覇はできませんでしたが、
リーグ優勝ということで、
この日は札幌のど真ん中でパレードがありました。

2006年に日本一になった時にはやはりパレード見に行ったわたくし。

この度もいそいそと出かけました。

吹雪の予報だったのに奇跡の

すごーい!




まずは札幌駅近くで出発式を見ようと、地下鉄さっぽろ駅に降り立ちました。




ひー。

すごい人ですねー。

ヘリもぶんぶん飛んでます。



選手もスタンバイOK!



出発式。
栗山監督が「毎年優勝してパレードを北海道の冬の風物詩に」って挨拶。

頭しか見えませんが


はい。パレードが始まりました!
北海道警察の楽隊の行進のあと・・・・



オープンカーに乗った栗山監督と鶴岡さんと田中賢介さん。
賢介選手が立ってくれました。





そのあとオープンカーがもう一台。
武田勝投手と稲葉選手と金子選手が。

なんだかよくわかりませんが・・・・(汗)



そのあとにバスが2台。



なんかよくわかんないけど中田と八木と二岡(敬称略)はわかった!


よし!移動するぞ!


人にもまれて歩く。


先頭に追い付いた!

栗山監督!


ここは少し空いてる。

栗山・鶴岡・賢介カー。





勝・稲葉・金子カー。





あー。斎藤祐樹。



あー。中田。



だんだん選手の顔が見えてきた!


こんなところからテレビ中継。



大通りに来た!









こっちはすごい紙吹雪。
















片付けも大変だ・・・・。




狸小路。

私はもうここでギブアップ。
人にもまれてクラクラしてきました



なんか帽子かぶってないとイメージ違って見えるー。
でも最後にはだいたいの選手を見つけることができました。
糸井選手とか 陽選手はあっち側ばかり見ていて背中しか見えなかったー。


疲れたけど楽しかった!

また来年もまたがんばってもらって、ナイスプレーの数々そしてパレードも見たいな。

ありがとうファイターズ!