goo blog サービス終了のお知らせ 

Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

炭水化物を増やしつつ・・・

2015-06-03 22:07:31 | Food
本日の晩ごはん・・・。


カツ丼(玉子丼のカツのせ)をメインに、
鶏肉と豆のサラダ、厚揚げとキャベツの炒め物、そしてホヤの酢の物。

ちょっとずつ炭水化物増やしてます。
明日からはもっとタンパク質と脂質を減らそうかな。

ホヤとか貝とかは動物性の炭水化物ということで摂取キープして、
タンパク質も豆類とか植物性のものだと炭水化物も含まれるからそっちにして。

そんなことよりなにより、毎日雨で寒いんで、
ここ数日ぜんそくみたいな咳が出てきて凹んでます
何日経っても鼻水とか他の症状でないんで風邪ではないと思う・・・。

今日仕事で腰かるく傷めちゃったし
いくら寝ても眠いし

困ったなあ

まあ、なるようにしかなりません

鮎の季節とタンパク系めし

2015-06-01 22:29:24 | Food
淡水魚好きなわたくし。
待ち望んでいた6月になりまして、
さっそくスーパーに並んだ鮎を購入し、晩御飯です。



鮎の塩焼き、イマイチ鮎感弱かったですが養殖なんで仕方なし
そのほか、ホヤも売ってたので酢の物に。
懸案だった、日高見の粕取り焼酎とのマリアージュもいい感じでした

ほか、玉子焼き、豚ヒレカツ、鶏胸肉の香草焼きリゾット添えも
華やかなこの粕取り焼酎に合いましたよー

今週は、タンパク質からカーボローディングへのシフトでガシガシ食べていきます



「たかたのゆめ」で朝ごはん

2015-05-24 07:45:38 | Food
昨年のツールド三陸でもらったお米「たかたのゆめ」。


まだ食べてなかったことに気づき、
日曜日の朝ごはんに。

土鍋で炊きました。
おかずはトキシラズのあら汁。

「たかたのゆめ」は、
香りがよく、適度な粘り、甘みがあるけど後味サッパリ。
おいしいお米です


この日は北海道マラソンのコース走、16キロからゴールまでを走るつもりで、
このように朝ごはんたっぷり食べたんですが、
足腰の調子悪く、ややめまいもして、
軽く走ってみたけど、30キロは走れる状態じゃなかったので、急遽お休みにしました。
無念だけど2週後にフルマラソン出走予定なので、
とにかく調子を上向きにすることだけ考えます

アーティチョークのキッシュ

2015-04-27 23:49:16 | Food
前回のワイン会の時に仲間のお一人が、
「どうやって料理に使ったらいいかわからない」と
大きな瓶詰のアーティチョークハートを持っていらしたので、
「じゃあ次のワイン会の時にこれでキッシュ作って持ってきますよ!」と
わたくしの酔っぱらって気前良くなった口が言ってしまったので、つくりました

アーティチョークとベーコンのキッシュ。

ああ早く食べたい
アーティチョーク大好きなんです・・・

明日のワイン会に持って行きます

晩ごはん 和食とウイスキー

2015-03-18 23:36:46 | Food
和食とボウモアのマリアージュ、はまりそうです
こうなると料理熱も高まってくるんですよね

この日は買ってきたお惣菜と手作りで何品か合わせてみました。

イカ刺し、アジフライ、子持ちイカの甘辛煮、タラの芽の香り揚げ

どれも合う!ボウモアと

調子に乗ってもっと作ってみた

何の変哲もない肉じゃがと、道民御用達の味付きラム焼き。
これまたいずれもボウモアと合う!

なんでこの前の豚ハツは合わなかったんだろう・・・

まあいっか。

ああもっといろいろ合わせてみたい。
けど週末は出かけるし、
あまり冷蔵庫に在庫を持ちたくないので、
また来週

ボウモアだけじゃなく、
ブナハーブンとかタリスカーあたりも合いそうだな、和食に。
あー合わせてみたい

ある日の晩ごはん 寄せ鍋とウイスキー

2015-03-16 23:33:27 | Food
最近気づいちゃいました。

ボウモアと和食が合う
潮っぽさがね、カツオや昆布の出汁と合います。

この冬はほぼ毎日鍋もの食べてたんですが、
たまたまボウモアと一緒にいただいたら、むちゃくちゃ合って笑っちゃいました。

ということで、
この日の晩ごはんも・・・

寄せ鍋とボウモア。
もう一品は、
貧血対策のレバーがこの日は手に入らなかったので豚ハツで炒め物。
これとボウモアはイマイチだったな・・・
ははは

この調子ではボウモアすぐ無くなっちゃうなー。
4月からサントリー製品値上げだから今のうちに買っておかなくちゃ

淡路みやげ たまねぎ

2015-03-01 19:53:01 | Food
先日関西方面に行ったとき、玉ねぎ買ってきました
淡路のたまねぎ。
テレビで玉ねぎの早食いみたいなのをやってて、
淡路の玉ねぎはあまいから食べやすいとかいってたので
ずっと気になっていたのです

ばら売りひとつゲットしてきたんでお味見。

比較のために札幌黄という品種のたまねぎも近所のスーパーで買って来ました

まずは少量スライスにして。水にさらさず1時間ほど放置したもの。

左が淡路。
水分がたっぷり。スライスして放置してもみずみずしさが残っている。
はじめほんのり甘み、あとから辛みというより苦み。 食べ続けられる。
右が札幌黄。
水分少な目でスライスして放置すると乾いた感じになっている。 
はじめほとんど味なく、すぐに例のツーンとした辛みが鼻と舌にひろがり、苦みが舌に残る。


お次は煮たのを食べてみた。

淡路のたまねぎはフルーティ。
はじめ軽く酸味のような旨みあり甘みに変わる。


札幌黄はホクホクとした芋や豆のような甘み。 


すごい!淡路のたまねぎ美味しい!
淡路が陽、札幌黄が陰という感じの違ったおいしさです。

どちらもおいしくいただきました


ある日の晩ごはん 気仙沼の地酒とともに・・・

2015-01-15 22:04:56 | Food
成人の日の3連休も過ぎ、
そろそろ体絞っていかないとねーってことで、
お天気も回復しましたので、
毎日の通勤ランを本格的に再開。

ヨガも。
身体中の筋肉が硬くなってた・・・

栄養もしっかりタンパク質を取って、
疲労回復と筋肉づくりをまたがんばらなきゃ
思えば、年末年始から炭水化物を多くとりすぎでした・・・・

ということで、
この日の晩ごはんはタンパク質と野菜のみです。

ミナミマグロのお刺身とアメリカ産の牛タンが安くなっていたので。

お刺身につけるお醤油はこちら。

陸前高田、八木沢商店の「さしみしょうゆ」。

そして牛タンに振った塩は、

のだ塩。
岩手県の野田村のお塩です。

そして、「タンパクめし」にはお酒がつきもの

気仙沼のゆるキャラ・ホヤぼーやがプリントされている、同市の地酒「両国」です。
熱燗でおいしいタイプの酒質ですがこの日は冷やで


鶏肉と野菜の鍋物もつくっちゃいました



最近は野菜もお肉も魚もお値段高めに感じますが、
疲労回復力と良い筋肉をつけるため、
なんとか「タンパクめし」継続していきたいですな・・・・

ある日の朝ごはん ほっき飯

2015-01-12 10:03:33 | Food
お天気悪い日が続いていますねー。
海もシケ続きだからかスーパーのお魚コーナーもショボイ感じです

そんななか、ほっき貝に半額シールついてましたので購入して、
翌朝の朝食はほっき飯にしました



美味いです、旬の味覚


最近炭水化物摂取率高いな・・・
正月&悪天候でなんでも高いから
ついタンパク質系の買い物から遠ざかってしまって・・・。
あかん、あかん

日曜ブランチ くるみ餅

2015-01-11 12:31:01 | Food
年末に、岩手県久慈市の道の駅でくるみ買いました。

岩手のクルミ、おいしいんですよ♪

岩手ではクルミで作ったたれをお餅につけて食べるんですー。

今日は鏡開き。
鏡餅飾らなかったけど
切り餅買ってきてあったんで、くるみ餅にしよ

すり鉢とすりこ木でひたすらクルミを擂ります。

ちなみに、
このすり鉢は久慈の南隣の野田村にある、のだ窯のもの。
すりこ木は宮古のシートピアなあどが津波の被害後に仮設営業していた時に購入。

細かく擂ったクルミに水と砂糖と醤油を入れて味を調えて、

くるみダレの出来上がり
つくってる最中に何回も味見しちゃうんですよね、これ
おいしくできました。


ブランチにいただきました。

小久慈焼のお皿とカップで


北リアスの食材を北リアスのお道具で調理して、
北リアスの食器でいただく・・・。
ステキなブランチとなりました