鶴見緑地スタジアムで関西大学Aリーグの第2節が行われるので観戦に出かけてみた。
日頃は運動不足気味なので1時間ばかりをかけて歩いて行った。
鶴見緑地の競技場は売店がないので、途中のスーパーで弁当とビールを買って入場する。
今日の対戦カードは第1試合が同志社大学―大阪体育大学戦で、第2試合が摂南大学―近畿大学戦だった。
毎年シーズンの初めの頃に1日だけこの競技場で開催される。
花園と違って、バックスタンドもゴール裏も観客席はないので、メインスタンドを見上げるとかなりの入場者に見える。
もっとも収容人員が少ないメインスタンドなので、そう見えたのかもしれない。
スタンドは部員が一角をしめていて、親族やOBがその周りに点在しているように見受けられた。
お母様達の息子に対する声援はすごい!
「いけぇー!」と、すさまじいものがある。
そこにいくと、父親はおとなしいものであった。
女親は息子が可愛いんだろうなと、変な所に感心した。
同志社は37対19で勝ったが、ゴールキックをチャージされるなど、雑なプレーやイージーミスもあって、再建は前途多難を思わせた。
近大は摂南を30対0でノートライに抑え込んだが、こちらも防御が甘く、これでは関東に勝てない。
2019年のワールドカップ日本大会の中心世代だけに少し心もとない気がした。
今年のワールドカップもジャパンは1分け3敗でいいところがなかった。
勝ちきれないモロさが有る。
厳しい試合経験を積むしかない。
関西リーグの底上げも必要だ。
同志社の復活と、天理、関学に頑張ってほしい。
阪神は今日も中日にボロ負けして、どうやらクライマックス・シリーズ進出は無理そうな雰囲気。
真弓監督に戦う気迫が感じられないのが気にかかる。
抗議しても判定が覆るわけではないと傍観するのはシーズン当初からで、それが真弓らしいのかも知れないが、戦う集団はそれではダメだとおもう。
ラグビーも野球も先ずは相手を飲み込む気迫なのだ!!!!!
日頃は運動不足気味なので1時間ばかりをかけて歩いて行った。
鶴見緑地の競技場は売店がないので、途中のスーパーで弁当とビールを買って入場する。
今日の対戦カードは第1試合が同志社大学―大阪体育大学戦で、第2試合が摂南大学―近畿大学戦だった。
毎年シーズンの初めの頃に1日だけこの競技場で開催される。
花園と違って、バックスタンドもゴール裏も観客席はないので、メインスタンドを見上げるとかなりの入場者に見える。
もっとも収容人員が少ないメインスタンドなので、そう見えたのかもしれない。
スタンドは部員が一角をしめていて、親族やOBがその周りに点在しているように見受けられた。
お母様達の息子に対する声援はすごい!
「いけぇー!」と、すさまじいものがある。
そこにいくと、父親はおとなしいものであった。
女親は息子が可愛いんだろうなと、変な所に感心した。
同志社は37対19で勝ったが、ゴールキックをチャージされるなど、雑なプレーやイージーミスもあって、再建は前途多難を思わせた。
近大は摂南を30対0でノートライに抑え込んだが、こちらも防御が甘く、これでは関東に勝てない。
2019年のワールドカップ日本大会の中心世代だけに少し心もとない気がした。
今年のワールドカップもジャパンは1分け3敗でいいところがなかった。
勝ちきれないモロさが有る。
厳しい試合経験を積むしかない。
関西リーグの底上げも必要だ。
同志社の復活と、天理、関学に頑張ってほしい。
阪神は今日も中日にボロ負けして、どうやらクライマックス・シリーズ進出は無理そうな雰囲気。
真弓監督に戦う気迫が感じられないのが気にかかる。
抗議しても判定が覆るわけではないと傍観するのはシーズン当初からで、それが真弓らしいのかも知れないが、戦う集団はそれではダメだとおもう。
ラグビーも野球も先ずは相手を飲み込む気迫なのだ!!!!!