シネマと虎とグルメたち

犬童一心監督作品に「ジョゼと虎と魚たち」があった。オイラは「観た映画が面白くて、美味いもの食って阪神が快勝」を望んでる。

惜別 池辺良

2010年11月30日 | 映画
朝方に雇用保険申請に必要なアンケート用紙を入手するためハローワークでの求人検索に行く。
そちらを出ての帰り道に京阪百貨店内にある喫茶店に向かう。
この喫茶店は喫煙スペースの席がガラスのはまった間仕切りで一段上に用意されている。
隔離部屋ではなく広々として席数もあり、店内にはジャズが流れていて落ち着ける場所で時折利用する。
モーニングセット(380円)をコーヒーで頼むとトーストにゆで卵が付いてきて、コーヒーはマグカップで出されるので長居ができるのだ。
そちらで煙草をくゆらせながら昨日購入した「奇縁まんだら」を読んで行くうちに三島由紀夫のページに出会った。
いつの間にか行間を目で追うだけになっていて、意識は「そういえば三島由紀夫は亡くなる直前の映画芸術で石堂敏郎と対談していて昭和残侠伝の池辺良さんを随分と称賛していたな」などとあらぬ方向に向いていた。
たしか、「何よりも池部良が良かった。あの淋しさと暗さが何ともいえない」などと語られていたはずだ。
なぜ意識朦朧(もうろう)として、そんなことを思わせたのかと言えば、昨日、池辺良さんの「お別れの会」があったからに違いない。
そして、出席された女優の岸恵子さんがテレビのインタビューに応じておられ「芝居が出来ない、セリフを覚えないと言われながら、ずっとスターでおられたのはなんてすごいことか」と述べられていたことなどが次々と連想ゲームのごとく駆け巡ったことにもよる。
池辺良さんの代表作は篠田正浩監督の「乾いた花」なのだろうが、僕はやはり「昭和残侠伝・死んで貰います」の風間重吉がよい。
主演の高倉健よりも絞り出すような声と渋みのある表情を見せる彼の姿が瞼に浮かぶ。
すこし眉間にしわを寄せて苦渋に満ちた表情をされるのは戦争体験によるものだろうか?
陸軍中尉としてフィリピンの島で戦い「かわいくもないが憎くもない。そん相手を殺す。なぜこの戦争をしているのかわからなくなった」と語られているのを聞いたことが有る。
体験は人の顔を変えるのだろうか?
人生が顔に出ているような役者さんが少なくなったなあと思えば思うほど、池辺さんの御冥福を祈らずにはいられなかった。
参加されていた八千草薫さんは79歳で、岸恵子さんは78歳だそうだ。綺麗だなあ~。
特に長生きをしたいとは思わないけれど老醜はさらしたくないなあと思う。
池辺良は最後まで二枚目だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇縁まんだら

2010年11月29日 | グルメ・他
書店を覘いてみたら瀬戸内寂聴さんの「奇縁まんだら」が平積みされていた。
日経新聞に連載されていたものが出版されていたようで、続、続二と発刊されているようである。
連載時から楽しみにしていて掲載されるたびに目を通していた。
我が家では一般紙と日経の2紙を購読していたが、現役を引退するのを機に1紙購読となり、何のためらいもなく高額な日経をとらなくなった。
金曜日の映画評など楽しみにしていた読み物もあったのだが背に腹は代えられない。
税込2,000円の書籍で3冊購入すると6,000円となるので少し躊躇したが結局購入することにした。
背中を押したのはカバーデザインと、そのカバーに瀬戸内寂聴と並んで画・横尾忠則とあったからである。
横尾忠則は私が若かりし頃のカリスマの一人である。
ドスを持った高倉健を描いたかと思ったら、大島渚の「新宿泥棒日記」に主演したり、テレビの「寺内貫太郎一家」では謎の人物を演じてたりしてた。
この書物は瀬戸内寂聴さんが交流を持った方のエピソードなので、その方々の似顔絵が彼の手によって描かれているのだ。
見方によっては画集に瀬戸内さんが寄稿していると見ても良いかもしれない。

帰宅してAmazonで見ると中古品が250円からあった。
続は486円からで、続二は1,669円からある。
少々よごれありとかあるが、年金生活者となったのだから3冊ともAmazonで買えばよかったのかも…。
もう一冊、楊逸さんの「おいしい中国」を探していたのだが書店にはなかった。
同じようにAmazonで捜すと、こちらは中古品の方が高かった。
だったら悩むことなく新品を買おう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り

2010年11月28日 | グルメ・他
旧来の友人であるK君、T君と京都まで紅葉の撮影会に出かける。
目が覚めると雨脚の音が聞こえ、雨天決行か聞いていなかったなあと少し不安になったが出かけるときにはその雨も上がった。
8:15 祇園四条で彼等と合流するが生憎の曇り空。
今日の目的地は法然院から真如堂、足を延ばして下賀茂神社へ。
市川海老蔵を話題にしながら南座前を通り抜け八坂神社を横に見ながら南禅寺方面へ。
まだ人では少ない。
時期的には少し遅いかなといった感じに加え曇り空は紅葉に映えない。
法然院でシャッター音を響かせその後真如堂へ向かう。
到着すると丁度日が差しこんできて太陽を仰ぐように見ると実に美しい紅葉を見ることが出来た。
来たかいがあったというもので、この時間帯になると人出もかなりのものであった。
拝観した寺院の栞をファイリングするようにし始めたこともあって拝観料500円を払って本堂を見学。
本尊は阿弥陀如来で左に不動明王、右に千手千眼観音がおられるらしいが開扉はされていなかった。
渡り廊下でつながる書院も自由に見れて、襖絵なども間近で見ることが出来るのがよい。
2010年に重森千青氏によって作庭された随縁の庭は現代アートを思わせる特異な庭であった。
よく見かける寺院の庭と違って実にユニークな造作で楽しくなってくる庭園だった。
枯山水の庭園も新しくて1988年の作庭で、釈迦の涅槃像とその回りを弟子や生類が嘆き悲しんでいる様子が石組や白砂でなどで表現されており、垣根の向こう側には大文字が見えた。
真如堂での写真も撮り終わったところで吉田山をぬけて上賀茂神社に向かう途中でもう一つの楽しみの昼食タイム。
いつもの様な料理屋さんが見つからず定食屋さんで昼食をとる。
豚生姜焼き定食850円。
付き物のビールも注文しなければならない。
「中瓶やから3本かなあ~」と提案すると、T君が「いや、2本でいいですよ」と却下されてしまった。
食べ終わったところで下賀茂神社へ。
K君はここで「足がつった!」とマッサージしてた。
ここは「みたらし団子」発祥の地なので近くにある「加茂みたらし茶屋」でみたらし団子と磯巻を食する。
糺の森のみたらし池に湧きだす水玉を型取っているので団子は小ぶりである。
そしてはじめの一つが後の四つと少し離れている。
これは五体を意味しているものだそうで、さしずめ離れた一つは頭なのだろう。
無事撮影と食事会も終了し出町柳で解散。
帰りに京橋の京阪百貨店によって食品街を除くと「飛騨のみだらし団子」を売っていた。
こちらは「みたらし」ではなく「みだらし」と濁っていた。
何かいわれが違うのか…?と最後になってつまらない疑問が生じた一日だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海高層ビル火災余話

2010年11月26日 | グルメ・他
少し前に上海での高層ビル火災惨事のニュースが流れたが、その件で娘のダンナがコメンテーターとして「めざましテレビ」に出演することになっていた。
彼は建材の会社をやっていて、外断熱に関してはかなりの実績を残しているので、フジテレビが断熱材に関してのインタービューを申し込んできていたのだ。
それで24日に放送するための収録が23日にフジテレビであり撮り終えていたのだが、あにはからんや北朝鮮の砲撃が起こって当日の放送時間がそちらに割かれ、放送枠が2分間短縮となってしまい、彼の登場シーンはカットとなってしまった。
縁者に連絡もして今か今かと待っていたが肩すかしをくった格好になって残念な結果だった。
フジテレビからは「インタビュー撮影及びお借りした映像の件、放送できず誠に申し訳ございませんでした」とお詫びが有ったとのことであった。
貸出していた日本の断熱材の燃焼実験の映像に関しても「放火の模倣となってしまう懸念がある」との判断があったようで結局放送されなかったことも伝えられた。
なかなか放送基準は難しいものがあるようだ。
彼の出演はかなわなかったが、注目を浴びる商材で頑張ってくれている姿に嬉しいものが有る。
そんなこともあって、北朝鮮には「何すんねん!けしからんやないか!」の気持ちである。
テレビは市川海老蔵が酒を飲んでいたところトラブルになって男に殴られた事件を声高に伝えている。
日本は実に平和な国だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前海岸(越前ガニ、劔神社、玉川観音、民宿しまや)

2010年11月22日 | グルメ・他
今日は朝から曇り空で樹木は雨上がりの水滴を蓄えている。
先週末は3年に1度の大学のクラブのOBかいで3世代が集まった。
越前海岸までカニを食べに集まったのだが、昨日などはこれ以上ないというような好天に恵まれ、風もなくむしろ暑いぐらいだった。

集合地の武生駅には各地から三々五々に集まってくる。
同期の大阪組は在来線で合流しながら到着した。
米原を過ぎれば在来線も空いていて早速宴会もどきとなる。
乗り換え駅の敦賀は特急も止まるのでホームは長いが各停は3両編成で、ホームで飲んでいた我々は停車位置までダッシュするはめに…(酔いがまわってしまった)
武生駅には早めに到着したのでノンビリとトイレなどに行っていると改札の駅員がいなくなっていた。
もしかすると1区間料金の120円で来れたかも知れないなと良からぬ発想は私だけではなかった。
待合室で一杯やっていると当地で校長先生をやっているNO君が車で迎えに来てくれていた。
鳥取から参加のKA君も高速が1000円なので車でやってきていた。
今回の幹事は一学年下のNA君で東京から参加。
同期のHA君がガンの治療も落ち着いたそうで12年久しぶりに参加してくれたのは懐かしかった。
2学年下のUE君は東京からの出張帰りでスーツ姿で、彼の同期のUR君とサンダーバードで到着。
あっという間に20代に戻れてしまうのが実に楽しい。

NO君は校長先生なのか、旅行会社の社員なのか分からないくらい観光案内をしてくれた。
地元の説明をするのが務めとでも思っているのか、運転中は名所旧跡のみならず農産物やらコンビナートの説明、地名の由来までをとめどなく語り続けてくれて飽きることなく笑い声が絶えなかったが、武生の商店街はシャッターの展示場かと思うばかりのシャッター通りであった。
目的は飲み食いと会話なので寄り道をしながら民宿(しまや)へ向かう。
到着すればそれぞれが持ち寄った酒とつまみでいきなりの宴会状態になるのは毎回のことで珍しくもない。
「今日は満室なのでなるべく静かにお願いします」と仲居さんの有難いお言葉もなんのその、賑やかなこと賑やかなこと。
罪滅ぼしで民宿の御主人に送り届けていた焼酎の「佐藤」をプレゼントしておいた。

夜はカニのオンパレードで、カニ刺し、ゆでが二、焼きガニ、カニすき、カニ雑炊で、まるで拷問状態。
新鮮な刺身もあって酒がすすむ。
なにせ持ち込んだ地酒やら焼酎やらはたっぷりとあるものだから飲み放題状態だ。
近況報告やら思い出話やらで時間の過ぎるのが早かった。
部屋の片隅を開けてもらい深夜まで宴会が続いたが、老齢のかなしさで4時には目が覚め朝風呂を満喫できた。

案内してくれた劔神社は織田にあって織田信長公の祖先の故郷だそうだ。
織田氏の祖は越前織田の荘官として、また越前二の宮の神官として由緒ある家柄だったが、神官の子「常昌」は、時の越前の守護斯波氏にその才能を見出され、家臣として取り立てられ、尾張の国に派遣され故郷の地名をとって織田氏を名乗るようになったとのことである。
本来の由緒よりも織田信長の氏神として案内されていた。

玉川観音の案内所のおじさんは愉快な方でダジャレを連発して、吉本で修業を積んだのではないかと思われるほどで100円の拝観料は安いぐらいであった。
狭いお堂を一巡すると西国三十三寺にお参りしたことになるのだが、参拝者は我々だけだったのでいつまでも余興(?)を続けてくれた。
面白い人もいるものだ。

翌朝は恒例の抽選会で持ち寄ったものをくじで引き当てるのだが、参加料などはいらないので仲居さんも飛び入り参加。
そしたら最高の焼酎「村尾」が仲居さんに当たった。
高級焼酎2本を民宿に寄付したことになってしまい、レストランチェーンの店長をしているNA君は「店で出せば48,000円になります」と言っていた。

3年後の再会を約して福井駅で解散。
再び三々五々に散って行った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸蔵

2010年11月10日 | グルメ・他
間もなく3年に1度の映画研究部OB会が越前海岸の「民宿しまや」で開かれるので昨日は待ち合わせ時間を打ち合わせに友人のM君を訪ねた。
武生駅に現地集合なので普通だと大阪駅からサンダーバードを利用すると1時間42分で到着する。料金は5,550円である。
途中でK君とも合流するので在来線で行くことになった(どうせ時間は持て余しているのだかノンビリと行こうとなったのだ)。
大阪-米原-敦賀-武生と乗り継ぐと所要時間は3時間12分と倍くらいの時間を要するが、料金は2,940円で逆に半分くらいで済む。

打ち合わせは昼飯を食いながらやろうとなって摂津富田駅の近くにある「幸蔵(こうぞう)」という鮮魚と地酒・焼酎の店で昼食をとる。
この店、分かりにくい場所にもかかわらず中々の人気店だった。
店内は女性客が多くて彼女たちの昼間の活発な活動が見て取れた。
昼食メニューは各食とも数量限定となっていて、多いものでも15食、少ないものだと5食限定であった。
食材、料理の内容はレベルが高い。
しかも値段が実にリーズナブルで、私が食した幸蔵御膳は1,580円だったが、2,580円でも十分納得出来る内容だった。
常に満席状態なのも理解できる。
熱燗と冷で日本酒もたしなんだが「黒龍」など貴重な地酒で料理とのマッチングは格別のものがあった。
たびたび訪ねてみるに値するお店だった。

食後に彼が親しくしている酒屋さんに行きOB会が開催される民宿に焼酎を3本送り届けることにした。
「村尾」「中々」「佐藤」で8,500円程度だった。
市販価格からするととても安い。安いなんてものではない。
私は店頭に置いていない「魔王」を特別に分けてもらった。
楽天などでは19,000円ほどするが2,750円だった。やった~!!

彼の家に行くと奥さんが金目鯛の焼き物とお豆さんの煮物を出してくれたので、これまたなんとか言う高級焼酎で一杯やった。
馬鹿話に花が咲き実に心地よい。
帰り際に駅前の立ち飲み屋によると、ここも彼の行きつけの店で良い焼酎が並んでいた。
どうも酒屋の大将の絡みで美味くて安い飲食店に顔が効くらしい。
次はカニだねと再会を約して帰宅の途についた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒鳥文庫

2010年11月04日 | 映画
新聞記事で映画専門の古書店として「駒鳥文庫」があることを発見したので、所在地をネットで検索してみた。
大阪市北区天満3-6-3 鉄道広告社ビル2F となっている記事もあれば、大阪市北区天満3-4-5 タツタビル101号室 となっている記事もあった。
いづれにしても天神橋筋の外れであることは確かなので訪ねてみることにした。

天神橋筋商店街は南北に3km近くある日本で一番長い商店街である。
私は商店街やら市場やらを歩くのが好きなので、古書店を探す前に天神橋筋商店街を北に向かって歩いてみた。
シャッター通りとは程遠い活気に満ちた商店街である。
これだけの長さを誇っているので色々店があって、店頭を見ているだけでも楽しくなってくる。
6丁目の都島本通まで行くとアーケードが終了になって終わるが、信号を渡れば7丁目商店街が続いている。
時々そこにあるホクテン座に映画を見に行くことがある。
そこからUターンして今度は南に向かって歩く。
通りを外れても味のある飲食店があったりして面白い。
JR天満駅を過ぎると以前は行列が出来るお好み焼屋の「菊水」があったのだが、今はなくなっている。
おやじさんが亡くなられた後、若おかみがやられていた筈だったと思うのだが・・・。
ずーと南に行くと天神祭で有名な天満宮があり、神社の前には繁昌亭という落語専門の寄席がある。
昼時となったが商店街の飲食店はどこもサラリーマンやらで満席状態。
見送っているうちに南の端まで到着してしまった。
しかたなく通りを外れると「コロコロランチ」なるメニューを出しているフレンチ・レストランを発見。
ランチはスープ、サラダ、メインに少々のライスが付いていて、さらにパンがあって、これは食べ放題で850円だった。
店内は込みあうこともなく雰囲気も良かった。

さて、問題の「駒鳥文庫」を探さなくてはならない。
大阪市北区天満3-4-5 タツタビル101号室 が正解だった。
少し分かりづらい場所にある。
店の雰囲気は良い。
本当に映画関係の古本しか置いていない。
店主は若くて気さくな方だ。
映画の学校に行っていてが方向転換して古本屋に努めていて、それから独立したそうだ。
好きだった映画と古本を合体したのだと嬉々として語ってくれた。
私が所蔵している書物もたくさんあった。
私が通っている図書館には映画関係の書物が少ないので、私が死んだら寄付しようかと思っていると言ったら、それなら是非私に寄付してくださいと言われた。
なんとなく夢ある若者を応援したくなった。
映画の話を少しばかり交わしたが実に楽しいひと時だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義兄弟

2010年11月02日 | 映画
月が変わったのでシネマート心斎橋まで映画を見に行った。
ここはよく韓国映画を上映するのだが、今日も「義兄弟」という韓国映画だった。
主演はソン・ガンホで、この人の出る映画は本当に面白い。
北のスパイと南の元警察官という設定なので、それだけで期待が持てた。
主演の二人もさることながら、金正日将軍様を崇拝する暗殺者の存在にリアル感があった。
(詳細は http://www.d3.dion.ne.jp/~masaji.s/ で)

映画館を出て昼食をとった後、久しぶりに南を散歩して見ようと思い、心斎橋から日本橋の電器街をうろつく。
秋葉原に見られるような中国人がわんさかということはなかったが、以前に比べるとDVDの安売り店や、防犯専門のショップだったり、フィギアやコスプレなどのオタク系店舗が増えてきているなと感じた。
突き当たれば新世界でこちらは串カツ屋のオンパレードである。
ビケンさんもあちこちに出没している。
時間的に人気店の「だるま」さんは珍しく空席が有ったが、昼食を済ませていたので今日は見送り。
ジャンジャン横町の「八重勝」さんは満席で行列が出来ていた。
この「八重勝」さんは過日にオープンした自宅近くの京阪百貨店に出張販売に来ていて、本店同様に行列が出来ていた。
もっともその時は「551の蓬莱」も出張販売にきていて、こちらも行列だったからイベント人気だったかもしれない。
そこから天王寺動物園を横に見て一心寺を参拝し四天王寺へ向かう。
四天王寺は都会の真ん中に広大な敷地を有する庶民の寺である。
立地的に大阪大空襲を受け伽藍は焼失したがその後再建された。
したがって古い建物はないが、和宗の総本山として全ての宗派を受け入れている。
したがって講堂の中にはご本尊のほかに聖徳太子を中心に各宗派の開祖の掛け軸が一列に掛けられている。
一遍、栄西、親鸞、空海、最澄、法然、道元、日蓮で、五木寛之氏がその著書「百寺巡礼」で中央の太子を加えて、日本宗教のベストナインだと書かれていた。
さてさてまだ日は高いので今度は北に向かって歩いてみようと谷町筋を北へ向かう。
途中で松屋町筋を横切って国立文楽劇場へ。
こちらの展示室は無料なのでそちらを見学。
室内のベンチでしばし休憩後御堂筋を横切って四ツ橋筋へ。
途中の肥後橋角にある「モンシュシュ」で堂島ロールという人気のロールケーキを購入。
5時前という帰宅時間帯だった為かお土産購入のお客で行列が出来ていた。
今日は23,000歩を歩いた。
同じ23,000歩でも都会の雑踏を歩くと疲れる。
散策は郊外が良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする