東京・台東借地借家人組合1

土地・建物を借りている賃借人の居住と営業の権利を守るために、自主的に組織された借地借家人のための組合です。

基準地価 商業地が16年ぶり上昇 (朝日)

2007年09月20日 | 住宅・不動産ニュース

  商業地が16年ぶり上昇 
      基準地価 住宅地ほぼ横ばい

 2007年9月20日  朝日新聞 

 国土交通省が19日に公表した7月1日時点の都道府県地価(基準地価)で商業地の全国平均が前年より1.0%上がり、16年ぶりに上昇に転じた。バブル経済崩壊後では初の反騰。住宅地もほぼ横ばいまで持ち直した。地価の回復は東京、大阪、名古屋の3大都市圏で加速、地方への波及も鮮明になった。ただ、大都市の一等地では上昇ペースが鈍り始め、地方では地価の格差拡大に拍車がかかってきた。

  基準地価は92年以降、住宅地、商業地とも下がり続けてきた。住宅地は今年も0.7%の下落で16年連続を記録したが、下げ幅は前年(2.3%)より縮まった。

  3大都市圏では商業地が10.4%、住宅地が4.0%の伸び。昨年は16年ぶりに上昇に転じたが、今年の上昇幅は大きく拡大した。オフィスやマンションへの旺盛な需要に加え、外資や年金資金による不動産投資が地価上昇を引っ張った。

  とくに東京都とその周辺地域を含む東京圏は商業地が12.1%、住宅地が4.8%と高い伸び。東京23区内の商業地と住宅地の調査地点(641カ所)は2年連続ですべて上昇。東京都中央区の「明治屋銀座ビル」が2年連続で全国の地価トップで、1平方メートルあたり2530万円だった。

  都道府県別では商業地で宮城や静岡、奈良など5県が、住宅地で埼玉や滋賀など8府県が上昇に転じた。上昇は商業地が昨年の7都府県から12都府県、住宅地が2都県から10都府県に拡大した。

 急ピッチで上昇した一等地では頭打ちの兆しもある。07年1月1日時点の公示地価でも対象となった地点をみると、過去1年間で10%以上上がった渋谷区の5地点すべてで前半(06年7月~07年1月1日)の上昇率が後半(07年1月~7月1日)を上回った。千代田区でも、5地点のうち4地点で同じ傾向だった。

  3大都市圏以外の地方圏は、商業地が2.6%、住宅地が2.3%下がった。ただ、下落幅はそれぞれ4年連続、3年連続で縮小し、下げ止まる気配が強まってきた。

  中心的な都市では商業地で福岡市が15.2%、札幌市が13.0%、仙台市が12.3%と、それぞれ急上昇した。

  高級別荘地を抱える長野県軽井沢町など観光地での上昇も目立った。海外スキー客らに人気の「ニセコグラン・ヒラフスキー場」がある北海道倶知安町の調査地点は住宅地の上昇率が全国1位(37.5%)となった。

  一方、低迷から抜け出せない地域も多く、地方圏の調査地点で商業地3522地点のうち83%、住宅地1万1166地点のうち86%が下落。財政破綻(はたん)した北海道夕張市の商業地は、全調査地点で最大の下落幅だった。

 

東京・台東借地借家人組合

無料電話相談は 050-3656-8224 (IP電話)
受付は月曜日~金曜日 (午前10時~午後4時)
土曜日日曜日・祝祭日は休止 )
尚、無料電話相談は原則1回のみとさせて頂きます。