東矢憲二の「気づきの経営」

経営コンサルタントとしての長年の経験を活かして、様々な気づきをご紹介します。
毎日読んでいただくと、心がホンワカ・・・

蔵開き

2011-03-31 | 雑談
先日の日曜日、快晴の中、蔵開きが催された。場所は、内子町五十崎の亀岡酒造。この日は、無料試飲コーナーが設置されて、いただくお酒は全て無料。酒飲みにとっては、たまらない一日だった。

設置されたテーブルと椅子を取り囲むように、色々な肴が用意されている。サザエの珍味・黒毛和牛の煮込み・焼き鳥・チーズフォンデュ等、一皿200円~300円の料理を提供するテントの店。しかし、この販売の様子を眺めていると、商売の上手い下手がよく分かる。

たくさん売っている店は、積極的に試食品を客席に運んでいる。これが、先ず第一の仕掛けだ。次は声。とにかくでかい声の店は、繁盛している様子が伝わってくる。一品をお買い上げいただくと、全スタッフが声を揃えて「ありがとうございます」とお礼を言う。その声に誘われ、動きに誘われ、益々人が集まってくる。

当日の極めつけは、酒造会社のスタッフが吹き込んだCD。当日に演奏があったのだが、その演奏の前に買ってくださいと、販売スタッフは売り込んでいる。えっ、どうして・・・?「演奏を聞いてレベルが分かると、買っていただける可能性が一気に削減するから」と販売スタッフは言う。笑

写真は、そのCDのジャケットである。このCDの売上の他、受付口の募金コーナーには、たくさんの募金が集まった。なにしろ、ノンベェーは心根も優しいから・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。