東矢憲二の「気づきの経営」

経営コンサルタントとしての長年の経験を活かして、様々な気づきをご紹介します。
毎日読んでいただくと、心がホンワカ・・・

一畑薬師寺の参詣

2014-04-03 | 雑談
毎年の我が家の恒例行事は、何故かお寺関係の行事が多い。そして、いつもの季節となり、島根県の一畑薬師寺に参詣して来た。孫やら私の妹そして弟家族まで、毎年のことながら賑やかな道中である。今年小学校に入学する孫はさほどでもないが、3歳の孫は、誰彼となく交通機関の乗り物の中で話しかけて騒々しい。子供のパワーはさすがである。

だが、お寺での法話の時には、さすが信仰一家の教えが行き届いているのか、きちんと座っている。雨風の吹きすさぶ中、自分で傘をさして、何段もの階段を登り終えたからこれも見事。しゃべりのパワーだけでなく、実行力のパワーもあるから、そのバランスの良さに安どした。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
精神鍛錬 (パイカジまっちゃん)
2014-04-05 07:28:22
子供ながらに凄い精神を養っていると思います。
最近の小さい子供は、遊びも現代的で、なんでも揃っています。
だから、作るということが苦手なのだと思います。
私は、小さい頃に色々なモノを作り出すことが大好きでした。
だからこそ、大人になっても、何かを作り出すということが好きなのだと思います。
精神鍛錬とは、大人になってからではなく、子供の頃にしっかりと行うことが大事だと今日の東矢先生のブログを読んでそう思いました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。