東矢憲二の「気づきの経営」

経営コンサルタントとしての長年の経験を活かして、様々な気づきをご紹介します。
毎日読んでいただくと、心がホンワカ・・・

ストレス克服法

2008-10-02 | 経営の気づき
ストレスという言葉は日常語になっていますが、20世紀の初めに、カナダの生化学者が初めて使い、その後世界に広まったと聞いています。
ストレスとは、外部からの刺激により生命体の中で起きる、心理的、生理的な歪みで、この歪みが原因となって、様々な悪影響が現れます。


しかし、面白いことに、ストレスは受け手の心理的特性によって、現れ方が違ってきます。
特に、「信じる」という心理状態に特徴があるとか。

企業経営の場面で考えてみましょう。
尊敬する上司のもと、気の合う仲間と計画したプロジェクトに参画し、月間150時間の残業をこなしても、過労死には至りません。
しかし、この半分の負荷でも、いやいやする仕事の場合、大きな負担になり体を壊します。


だからこそ、適正な「経営理念」とか「組織の一体感形成」が求めらます。
信じあえる者達が一体化した組織が強いのは、生命体の特殊性がもたらしているのです。