創価学会の信仰に功徳はあるか?

コメントする人は「01.創価学会の信仰に功徳はあるか?を書く前に」を読んでね。

法律上、引用の際には自分の意見など論述が必要です。(嫌がらせ訴訟4)

2019年11月28日 06時44分29秒 | 創価学会
●「師匠である池田先生が地獄へ行くなら弟子も付き従う。」(主旨)

過去記事に書いたことを再掲載します。
1990年代に運ちゃんさんや私が創価班大学校や創価班会、男子部会合で幹部に言われたことは
「師匠である池田先生が地獄へ行くなら弟子も付き従う。」(主旨)
というものでした。
「借金だらけになった戸田先生から多くの人が離れた。そこでただ一人戸田先生についていったのが池田先生だけだ」(主旨)これは美談かも知れませんが、世間話、世法(ならわしの一つ)であり、仏法ではありません。詐欺師、無能な師についていった馬鹿な人、と言ったところでしょうか?

創価班や男子部で教えられるのは創価学会の言い分だけで、宗門側の意見や日達氏の教えを幹部から積極的か必須の様な形で聞いたことは一度もありません。自分で調べるしかありません。

喧嘩両成敗以前の話で、両者の意見を聞かない体質が創価にはあります。
情報操作のマインドコントロールになっています。
この辺りは何度も過去記事に書いてきたとおりです。

日蓮正宗の法華講が発行した「蓮華八十七号の正しい読み方資料」1978年(昭和53年)10月28日発行では、どの様に書かれていたかと言うと以下の通り。

サムネイル画像



正宗側の文字数を数えてみて下さい。

●法律上、引用の際には自分の意見など論述が必要です。

正しい引用方法は過去記事のとおりです。
創価内部の身内の会合でも、コピーなど誰も訴える人がいないだけで引用元や論述がなければ違法行為です。あくまで客観的には、です。

では創価学会と正宗の蜜月時代の引用された時の論述は文字数は幾つだったのでしょうか?

日蓮正宗の引用における論述は40文字程度であるにもかかわらず、創価側は過ち、敗北、負けを認めています。

仏教は前例に従う伝統や文化があります。
正しい理論であれば、創価には40文字以上は不要と思われます。
ツイッターも40文字程度で敗北を認めるべきですね。

創価学会側は「今後使わない」と回答したのに嘘、反逆していますね。
この冊子には、こんなのばっかりです。

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする