goo blog サービス終了のお知らせ 

我想一個人映画美的blog

新作映画レビュー&温泉&ゴシップ+コスメ+旅行記&日記。
blog開設から今年20年!ありがとうございます✨

アイム・ソー・エキサイテッド!/LOS AMANTES PASAJEROS/I'M SO EXCITED!

2014-01-25 01:53:44 | 劇場&試写★5

 

 

 

「オール・アバウト・マイ・マザー」「トーク・トゥ・ハー」

ガエルの女装が見れる「バッド・エデュケーション

一昨年のわたしのNo1映画「私が、生きる肌」などのスペインの巨匠、

ペドロ・アルモドバル監督最新作

は、アルモドバルの初期作品の頃にたちかえったようなコメディ。

ご本人、言わずと知れたゲイなので ゲイネタ、そして下ネタまで盛り沢山

 

アルモドバル作品ファン、3人のゲイのCAのダンスがあって大爆笑とかいうことで

楽しみにしてました~試写にて。

 

これまでのアルモドバル組の面々だちが集結、ってくらい結構出演。

冒頭4、5分のシーンで アルモドバルのミューズ、ペネロペと

多分監督のタイプで何度も出演してるバンデラスが整備士カップル役で登場

前座よろしくショートコントのような会話を披露。カメオ出演。

 

 

 観たのがたとえ数年前でも あ、この顔「トーク・トゥ・ハー」の看護師!とすぐ気付く印象的な

ベニグノ役を演じたハビエル・カマラはオネエ客室乗務員(CA)のチーフ、ホセラ役。

 

「オール・アバウト・マイ・マザー」で主演のシングルマザー・マヌエラ役を演じたおばさんセシリア・ロスはSM女王・ノルマ。

 

「ボルベール」でペネロペ演じるライムンダの姉役だったロラ・ドゥエニャスは、アラフォー処女の預言者

 

 

「トーク・トゥ・ハー」で劇中サイレント映画のヒロインを演じた

精神病で落ち目俳優の愛人役

わー、この人誰だっけ?とあとで調べたらパス・ベガ!(アダムの「スパングリッシュ」など)

昔、"可愛いけどペネロペを古臭くした感じ"と評してたんだけど久々みたら一気に老けててびっくりー

 

私が、生きる肌」では、バンデラスの娘役、ブランカ・スアレスは落ち目俳優の元恋人役。

 

 

残り二人のオネエ客室乗務員、宗教ハマりすぎカルロス・アレセス、副操縦士を狙うラウール・アレバロ、

 

そして副操縦士役のユーゴ・シルバ、新婚カップル、謎のメキシコ人役たちはアルモドバル組初参加☆

 

マドリッドからメキシコ・シティへ。快適なはずのビジネスフライト。でも、その飛行機は目的地に向かわずに上空をぐるぐると旋回し続けていた...。そんな状況の中、3人のオネエの客室乗務員たちは乗客を楽しませようと歌って踊り、オリジナルカクテルを振る舞う。三角関係に悩む機長、運命が大きく変わる日だと予言をする乗客、愛人と元カノが気になる元人気俳優。SM女王にメキシコの怪しい警備アドバイザー、不祥事を働いた銀行頭取、酩酊し続ける新婚カップルなど、癖があり過ぎる乗客たち。徐々に彼らの正体が明らかになってゆく──。
  

 

未来が見えちゃうアラフォー処女

妻と愛人、どっちも必要な機長

機長の愛人、チーフCA

愛人と元カノのはざまで。落ち目俳優

クレームいいまくり、伝説のSM女王

女性は殺さない暗殺者

不祥事で高飛びの銀行頭取

妻ありながらゲイへの目覚め 副操縦士

副操縦士を狙うオカマCA

信仰心熱いおデブちゃんオカマCA

なぜかビジネスクラスに妻は夢遊病で眠りながらやっちゃう新婚カップル

 

 と強烈な面々が、

突如着陸不能で巡回する飛行機の中で大騒ぎ!

事態を収めるべくオカマCAが歌って踊る!って内容かと思ったら

歌って踊るのは1曲のみ。 あらそんだけだったの

あとは、窮地に陥ったビジネスクラスの濃いキャラたちが

相手の声も聴こえちゃう機内電話で、その大事な相手に話すなかで

それぞれの秘密が次第に暴露されていくー。

 

 

5/10(55点)

 

 

嫌いではないけどコメディなのに笑えないのがいまひとつ。

エコノミーの乗客達は薬盛って眠らせ

曲者揃いのビジネスクラスの乗客たち。3人のオカマCA、自分たちはお酒にクスリ混ぜてハイ!

乗客が次々コックピット入ってくるわ、機長と副操縦士は緊急事態に揃って

バイとゲイの経験話。非常事態だというのにヤリまくりの乗客たち。

いくらなんでも機内でエキサイトしすぎだろっ

これは日本人にはウケない笑いだね~。下ネタもストレートすぎだから逆に引いちゃう

場内まったく笑い起きず。

エコノミークラスの眠らされてる見知らぬ男にのっかって

自ら強姦して処女捨てちゃうとか、ないから~ 笑(←いや笑えん)

 

 

しかしそれでもつまらなくはない。

そこはやっぱりアルモドバルの脚本力で惹き付ける。

これまでのアルモドバル作品を観て来た人なら、常連のキャストたちと

新しいメンバーたちのアンサンブルをある程度楽しめる。

それにこの笑いは「キカ」とか昔のアルモドバル作品のようなノリ。

ここ最近は真面目?(いや真面目じゃないな)

良い意味で変だけどややシリアスなドラマ傾向だったので

そっちに慣れてる人には驚きのテイストかも。

結局最後は無事に着陸。この数時間のフライトで意外なカップルも誕生してたりして終わり。

 

まぁそんなわけでこの映画、ナンセンスって思う方が、ナンセンス

構えずに、かるーい気持ちで観たい作品

90分っていう短さでちょうど良かった。  笑

 

 

 映画『アイム・ソー・エキサイテッド!』予告編

 

  公式サイト 

LOS AMANTES PASAJEROS/I'M SO EXCITED!        2013年   スペイン   90min

1月25日より、ロードショー

 

 

 本日、公開☆

 

 


 

1日1回、ポチっとよろしくね
クリックして下さってる方、感謝です
←please click

 

 


オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ/ ONLY LOVERS LEFT ALIVE

2013-12-30 14:21:28 | 劇場&試写★5

 

 

コーヒー&シガレッツ」「ブロークン・フラワーズ」など

こだわりの楽曲と独自の世界観でジム・ジャームッシュ監督の4年ぶりの最新作は、

7年間温めていたというヴァンパイア ラヴ・ストーリー

 

 

ジム・ジャームッシュ作品て、「ブロークン・フラワーズ」以外は好きじゃないこと多いので

あまり興味もないけど、今回ばかりはティルダとロキ(トム)主演だし

大好きなヴァンパイア映画だから見逃せない。

と思って観たのだが、upするのだいぶ遅れちゃった

年末大忙し時期なので今回は簡単レビューで。

 

ヴァンパイアの恋人たちに、「マイティ・ ソー」のロキこと、トム・ヒドルストンと

「少年は残酷な弓を射る」などの名女優、ティルダ・スウィントン

トムヒドルさんロン毛似合う~ 哀しげな表情(かお)が最高。

アングラ界のカリスマミュージシャン。

 

黒目がち、血色薄い。ヴァンパイア要素はばっちり。

ジム・ジャームッシュ監督とは「ブロークン・フラワーズ」に続くタッグ。

ヴァンパイア役は二人ともハマりすぎ。

 永い間恋人同士だが、遠距離恋愛。

恋人のアダムとはスカイプでネット電話。笑

ヴァンパイアだからすーっと空ひとっ飛びで会いにいくのかと思いきや、

夜中にどっかに電話して航空チケットをゲットするティルダ演じるイヴ。

 

なんかいつも憎らしいのよね、このコ。

それだけうまいってこともあるけど。

突然、カップルのところに居候しにくるイヴのやんちゃな妹にはエヴァにはミア・ワシコウスカ。

 

 

アダムとイヴの長年の友人マーロウには、ジョン・ハート。

 

フツウの?バンパイアものとはちょっと違うところがジム・ジャームッシュらしい。

むやみに人間の首筋に噛み付いて命を奪ったりしないで

純血、綺麗な血しかもとめない

へんな血を吸ってしまうと致命傷になりかねないので用心が必要。

永遠に続く愛をヴァンパイア視点で描いたラブストーリー

 

 

吸血鬼のアダムは、ギターをはじめ弦楽器なら何でも自在に弾きこなすミュージシャンとしてアンダーグラウンド・ミュージック・シーンで活躍している。しかしここ近年の自己破滅的な人間たちの振る舞いにアダムは 抑鬱を抱えていた。そんなとき恋人イヴがデトロイトに住むアダムの元を訪れる。もちろん、彼女も吸血鬼で2人は何世紀も愛し合い、生き続けてきた。久々の再会もつかの間、イヴの破天荒な妹エヴァが突然2人の前に現れ、3人の運命は、ゆっくりと変わり始める...。

 

 

5/10(52点)

 

 

期待してたヴァンパイアものとは違った~。

やっぱりジム・ジャームッシュ作品なんだなぁって感じ 

ゆっくり、ヴァンパイアカップルの日常とやりとりが描かれる。

今回もかなりスローでとくに大きな見せ場もなく淡々とし過ぎ。

途中で退屈になっちゃった。寝なかったけど眠気もくるし。

ミアがやってきてからは、破天荒な言動を起し怒ったアダムにとうとう追い出される。

 

この内容でというかこの世界観がいいんだろうけど、

2時間ちょいは長すぎ。 これだと85~90分でいいんじゃない。

 

二人が生き続ける為には、質の良い血が必要不可欠。

人間とうまく共存しながら生き続ける。

それは不幸なのか、それとも幸せなのか。

二人でいる限り、永遠の愛が続く。

 

オープニングの、レコードぐるぐるに合わせて廻るカットが一番印象的でステキだった

 

ジム・ジャームッシュ作品が好きな方にはたまらない作品だろうな。

ロキファンにも、もちろんオススメ。

 

毎回こだわりの音楽、相変わらずいい

 

監督・脚本   ジム・ジャームッシュ

音楽   ジョセフ・ヴァン・ヴィセム

 

 公式サイト

ONLY LOVERS LEFT ALIVE           2013年   アメリカ=イギリス=ドイツ     

12月20日より公開中~

 

2013年 トロント映画祭にて。

トムヒドルストン、短髪より断然ロン毛だわ

 

さて、これにて今年のレビューはおしまい。

今日ほんとは1本観たかったけどいっぱいいっぱい。

恒例のわたしの2013 Best&Worst発表は明日の大晦日に 

 

 

 


    


ブランカニエベス/BLANCANIEVES

2013-12-27 11:53:30 | 劇場&試写★5

 

 

 

BLANCANIEVES=白雪姫

 

まさか全編モノクロサイレント映画だったとは。

今年いちばん寝ちゃった映画。

 

過去に少し寝ちゃったと思ったのは2回目観てちゃんとレビュー書いて来たけど

こちらはもう一度観たいとも思わないし年末で時間ないのでDVD出たら書き足そうかな。

というわけで、☆の評価も今回はなし。

(ブログ初めて以来初だけど

 

天才闘牛士の血を引く白雪姫のおはなし。

少女時代に継母から酷い仕打ちを受けながら美しい娘へと成長し、継母の策略で命を落としかけたショックから記憶を無くしてしまった白雪姫が、小人たちに助けられ「こびと闘牛士団」に入団し、

意識下で眠っている闘牛士の才能を花開かせていくというオリジナルなストーリー。

アカデミー賞外国語映画賞でスペイン代表の作品。

 

 

 

 

1920年代、スペイン南部。 天才闘牛士アントニオ・ビヤ ルタは、獰猛な牛の角に身体を貫かれ重傷を負ってしまう。 ショックのあまり産気づいた妻は命を落とし、赤ん坊の娘カルメンシータ(カルメン)は祖母に育てられることに。 

祖母の死後、カルメンは父の屋敷に引き取られるが、そこでは継母エンカルナが女王のように君臨していた。カルメンは父に会うことも許されず、女中のような生活を強いられるのだが…。

 

   公式サイト

BLANCANIEVES       スペイン=フランス     104min

12月7日より、公開中~

 

 

 

 


 


ウルヴァリン:SAMURAI/THE WOLVERINE(3D字幕)

2013-09-14 23:51:08 | 劇場&試写★5

 

 

 

ぜったい2Dでふつうに観たかったのに、有楽町も渋谷も3Dでしかやってないので

仕方なく、、、、3D鑑賞 

 

これ、まったく3Dの意味ないからカネカエセ!

 

大好きなX-Menシリーズのスピンオフ。

前作「ウルヴァリン ZERO」(2009年)の続編かと思いきやそうではなく…

その時のレビューで書いてた、次は日本が舞台になるかも、って言ってたのが現実に

      
ウルヴァリンに関してはファンの間では有名らしいけど日本との関係が色々とあるキャラ。
日本語はペラペラ、ニホン通!
マリコ・ヤシダという日本人女性と侍の格好で結婚式を挙げていた。
しかもマリコ・ヤシダは日本最大のヤクザ組織ヤシダ一家の娘。その後、政敵の手によってフグ毒で死んでいる。
二人の間にはややグレ気味のアミコという養女が。
柔道は黒帯で、忍者村で5年もの間修行を積んでいた。という設定がある。

 

まさにそんな設定ベース。

※日本語はペラペラじゃなかったけど

 

監督は「3時10分、決断のとき」や、トムとキャメロンの「ナイト&デイ」の

ジェームズ・マンゴールド。

 

相変わらず鍛えてます!ヒュー・ジャックマン as ウルヴァリン(ローガン)

 

過去、戦争時に助けた日本人、矢志田。

カナダに身を潜めていたウルヴァリン。

自身が武器として生み出され、高い治癒能力を持つがゆえに不老不死の体であることにウンザリしていた。

その矢志田は実業家となり病に臥せっており、ウルヴァリンに再会するも間もなく死亡。

 

その息子に、真田広之

 

孫娘にモデルのTAO

観てる時はよく戸田恵理香かと思ってたらTAOだったのね、

こんな顔だったっけー?オーディションで役獲得。

 

ウルヴァリンを守る、雪緒に モデルの福島リラ。

なかなか強くておいしい役

 

この方アメリカ生まれのウィル・ユン・リー、カタコト日本語。

 

今回出てくる唯一のミュータント。

それもセクシー路線だが楳図先生もびっくりのヘビ女

 

時折、ジーン(ファムケ・ヤンセン)がウルヴァリンの側に現れる。

 

 

カナダで隠遁生活を送っていたウルヴァリンが、かつて命を救った旧友、大物実業家の矢志田に請われて日本を訪れた。しかし東京での再会後まもなく、病魔に冒された矢志田は死亡。その葬儀に参列したウルヴァリンは、組織に襲われた矢志田の孫娘マリコを救い、逃避行のさなかに恋に落ちる。しかし何者かの罠にはまって治癒能力を失ったウルヴァリンは、心身に凄まじいダメージを負い、初めて“限りある命”を意識することに—。

 

治癒能力を失った、ウルヴァリンの運命は

 

 

 5/10(53点)

 

 

とんでもニッポンな感じはあまりないかなと思って観てたけど

けっこうヘンだった 笑

ヤクザとかいいながら最初に攻撃して来るサングラスの男達、

どうみてもただのチンピラ風。 

マリコの婚約者、エグザイルみたいなあんちゃんは権力ある政治家にどうみてもみえないし

 

エピソードゼロはもうやったけど、過去の話を描いてるので

日本の宣伝通り、エピソードニッポン、としてみるのが良さそう。

脚本としては、案外さらっとしていて 過去に命を救った日本人の孫を助け、

恋仲になり、その妹分には守ってもらい、その父親とは戦うはめになる。

能力を奪われたまま、孫のマリコを助けて結局自分も元に戻れるのか。

っていうか助けてやったのにこんな仕打ちか、じいさんよ!

 

X-Menシリーズは、こんなヤクザやニンジャや日本人やロボットなんかよりも

ミュータント出て来てなんぼでしょ?

そのミュータントが毎回、いろんな能力発揮するから面白いのに、

ウルヴァリン以外には一人しかでてこないなんてー。

雪緒(赤い髪)もミュータントにすればよかったのに。

脱皮よかった 

 

途中だらだらしていて、なかなか展開しないからマリコを守るため敵から逃れるシーンあたり

眠りかけちゃった。

X-Menシリーズ全部好きだけど、これだけはまた観たいと思わないしDVDもいらないなー。

真田さんは格闘シーンはさすがカッコ良かったけど

いつもハリウッド映画出るとあっさり死んじゃう、(LOST他も含め)

 

日本のロケ地巡りして撮っていただけあって、リアルな日本でてくるけど

ニンジャとかいたりちぐはぐで なんじゃこれテイストなのはあいかわらず

ハリウッドが描くニホンってところか。

葬儀シーンが増上寺で撮影、あやしげなコスプレ部屋ホテル、新宿駅、秋葉原のパチンコ店、上野駅経由で新幹線。

その新幹線の屋根上では、ウルヴァリンとヤクザとのバトル。

2人が隠れ家として使うマリコの別荘のシーンは昨年ロケしていた広島県福山市の鞆の浦。

 

 そんなこんなで X-Menのニホン舞台のパロディに、本物のヒューが出演してる

錯覚に陥るけど、長らく終わらないので あ、これ映画か、と気付かせられるという感じ 笑

 

そんなとこもかまわず楽しめちゃう人ならOK

わたしはとにかく、チンピラ風ヤクザもどきやロボット(中身じいさんかょ!)や

弱い日本人との戦いなんかより、

やっぱりミュータントをもっと出して戦わせて欲しいのであった~

ムシを自分の手で取り出すエグいシーンだけ、面白かったな。 笑

 

そうそう、いちばん楽しいのはエンドロール途中のサプライズシーン。

その2年後として、2分くらい流れる。

わりとすぐはじまるので見逃さないよーに!

そして、やっぱりこのシリーズ、順番に全部観てることをおすすめ☆

(じゃないとこのオマケシーンに出てくるあの二人、わけわからなくなっちゃうので

 

 公式サイト 

THE WOLVERINE     2013年    アメリカ   126min

9月13日より、公開中~

 

6/16  ロンドンプレミア

 

 

 

東京プレミア

 

  誰やねん

 

 

ウルヴァリン X-Men Zero

 

 

 


ワールド・ウォー Z(2D字幕)/ WORLD WAR Z

2013-08-12 02:12:58 | 劇場&試写★5

 

 

 

ワールドウォーZの「Z」はゾンビのZ

ついにブラピもゾンビ映画出演か~ってことで、ゾンビ映画ファンとしては楽しみにしてました

題して、ゾンビ世界大戦

 ※観てすぐわかることなので問題なし

 

が、しかしー。

そこはやはり、良いのか悪いのかブラピ主演大作ハリウッド映画でした~

配給会社は、一般の人たちにもより多く観てもらうため、

CMなどでもアノ存在は出来る限り排除して、「ゾンビが出てくる映画」ということを隠して宣伝

 

謎の疫病の発生を契機とした人類とゾンビの全面戦争の顛末を綴った

マックス・ブルックスの世界的ベストセラーを

ブラッド・ピット主演で実写映画化したパニック・アクション超大作

このマックス・ブルックスは1968年の「プロデューサーズ」などの、あのメル・ブルックス監督の息子。


映画は原作とは異なるオリジナルらしい。

製作・主演のブラピは原作の世界観に心を奪われ、子どもたちから常々「ゾンビものに出て~」

と言われていたので映画化の権利を熱望し、レオナルド・ディカプリオの会社と争奪戦の末、取得。

監督は「007/慰めの報酬」「ネバーランド」のマーク・フォースター。

 

元 国連捜査官、ジェリーにブラピ。妻子あり。

ある日、家族揃って車ででかけようとしたところ、NYは突如パニックに見舞われる。

 

飛んでいく車、逃げ惑う人々、、、あっという間に大混乱

 

こうなった場合のお約束通り、スーパーで必要なものをタダで持ってく人々

 

何だかよくわからんがとりあえず逃げたり隠れるしかない

 

家族を政府が守るには、お前が復帰して協力するしかない

でないとせっかく乗り込んだ船からおろされる

 

どうするパパブラピ?!

 

Z=ゾンビは出て来るものの、ゾンビ映画というより、ゾンビ感染されたということを理由に

世界滅亡の危機にさらされるというパニックムービー

 

こんなところに久々 デヴィッド・モース。

「LOST」のマシュー・フォックスも出てるはずなんだけど気付かず。

どこにいた?

あと、研究室のシーンで「es」「ミケランジェロの暗号」とかのドイツ人、モーリッツ・ブライブトロイ出てたけど、

ちらっとすぎたしクレジットもされてなかったー 

 

元・国連捜査官のジェリーは妻と2人の娘と共に渋滞にはまっていた。空にはヘリコプターが飛びかい、バイクに乗った警官は猛スピードで走り抜ける。なかなか動かない車列にジェリーはこれがいつもの交通渋滞ではないことに気付く。次の瞬間、背後からもの凄い勢いで暴走するトレーラーが迫ってくる。必死で家族を守り、その場から逃げ出したジェリーだったが、すでに世界中が大混乱に陥っていた。ニュースでは、爆発的に拡大する“謎のウイルス”が日に日に感染者を 増加し続け、もはや世界中の政府や軍隊の組織は崩壊していることを告げる。そんな中、かつて国連職員として世界各国の調査を行ったジェリーに“謎のウイル ス”を食い止めるべく白羽の矢が立った。怯える家族の側にいたいという思いと、世界を救わなければならないという使命の狭間で、ジェリーは究極の選択を迫 られる。感染の速度は加速する一方で、人類に残された時間はわずかしか残されていない——。

 

 

5/10(57点)

 

 

ちょい期待しすぎた~

ご都合主義で終わるパニック大作が嫌いなんだけど

そっち方面にいっちゃってたのが嫌だったところ。

もっとわくわく楽しめるゾンビ映画を期待しちゃった。

 

 

ついにパパ、ゾンビ殺るからね!   とは言ってない

 

ゾンビは走るの早すぎる上、カメラワークもめっちゃ早いから

メイクとか見ようと思ってもぜんぜんよくみえない、

顔だって最初の一人と最後の方の人くらいしかじっくり出してる人いない。

かじるだけで、内臓でてきたりのエグいシーンは一切ナシの綺麗なゾンビ映画。

(まぁ別にそこを期待してるワケではないが)

こんなどろどろしてないゾンビ映画はじめてみたってほど。

早足ゾンビなら他にもダニー・ボイル監督の「28日後…とか

ロメロのゾンビのリメイク「 ドーン・オブ・ザ・デッド」とかの方がよほど内容も面白い。

 

会話のやり取りが多く、見せ場が意外とすくない前半 面白くなるまでが長く感じる。

やっぱり対国連で世界規模でのゾンビ化現象ってことで規模が大きすぎるのか。

もっと集約してじっくり見せるB級の方が個人的には好みだなー。

飛行機のシーンからいよいよ面白くなってくるけどそこからつっこみどころ満載

 

ここからネタバレ

後のエコノミー席のほうに現れたゾンビ。

ゾンビがくるのを防ぐためにカーテン仕切りの部分に荷物山積みに積んでゾンビ回避しようとしたり(ムリ~)

機体が壊れて飛ばされて行く人々。

そして墜落。なのにブラピともう一人の軍人だけはご都合主義的に助かる。

脇腹に鉄?が貫通するが3日寝ただけでブラピはほぼ回復、

ゾンビに立ち向かう!あとから痛そうにするがわざとらしい 笑

 

結局、ゾンビがある種の人たちを避けてると気付く。

それは病原体を持った人間。 それで、何か死に至る病原体(ウィルス)を接種し、

仮で病人になりすます。そうすれば襲われないはずと。

急遽、ゾンビが籠る研究室に入り、沢山のワクチンの小瓶から一つ選んだブラピは

自分に注射、、、、!

目の前にゾンビと対峙となった瞬間、ゾンビはスルーした。

そこで、そのワクチンを皆接種して、ブラピは家族の待つもとへ。

 

オープニングから、家族と抱き合うシーンはみえていたけど

まさにそんなハッピーエンド。家族には。

ただ、世界危機は解決しておらず、ゾンビ大戦は始まったばかり。

仮のワクチンで病人になりすましてどこまで生き延びれるのかー。

 

 

ゾンビの大群が襲ってきても、目もくれずにスルー出来て無事生還。

ブラピ、せっかくゾンビ映画なんだから自分もゾンビにならなくちゃー

あのメイクしなきゃでしょ!

早く噛まれろー!ゾンビになっちゃえと思ったわたしは、ちょっと違った見方をしてたのでした 笑

 

血飛沫、グロ、なし。エグいの、イタいのなし。

そんなワケで、ブラピファンでゾンビ映画やグロいのがニガテな方も、安心してみられる

ゾンビ初心者向け、(というかゾンビ映画とも呼べないくらいそのシーン少ないし)パニックムービーでした

ゾンビ映画好きが観るには物足りない。


あ、MUSEの音楽は良かった☆

 

  公式サイト 

World War Z   2013年    アメリカ    116min

8月10日より公開中~

 

 

7/29 ブラピ&アンジー来日プレミアにて

 

妻役の吹替は篠原涼子

 

 

 

 

応援して下さると嬉しいな
クリックして下さってる方、感謝です
←please click

 

 


チャイルドコール 呼声 /BABYCALL

2013-04-25 12:53:01 | 劇場&試写★5

 

 

 

ノルウェー映画なので気になると思ってたところ、お友達からチケット当たったとの事で

行ってきました~(もう1週間経つけど)

 

主演は「ミレニアム三部作」「シャーロックホームズ シャドウゲーム」「プロメテウス」ほか、

最近出演作続々のノオミ・ラパス。

監督は、デビュー作「ジャンクメール」で

カンヌ映画祭批評家週間最優秀賞受賞のポール・シュレット・アウネ。

ノルウェー、ドイツ、スウェーデン合作作品。

 

子どもの様子がわかるように部屋に置く無線、

あれチャイルドコールというのね。

原題は「ベイビーコール」だけど。

 

夫の暴力から逃れてオスロ郊外のアパートに逃げて来たアンナ。

その無線機から混線したように、叫び声などの雑音が聴こえてきて息子の部屋に向かうが

息子は眠っていたため、他の部屋で子どもが虐待の末殺されたのではと思い始める。

買った電気ショップの店員と話すうちに親しくなり、頼るようになる。

この監督作品として同時で上映している「隣人 ネクストドア」にも出演の

クリストファー・ヨーネル。

 

 

 

夫の暴力や虐待から逃れ、8歳の息子アンダースとともに郊外のアパートに引越してきたアンナは、就寝中の安全確保のため、息子の部屋に「チャイルドコー ル」と呼ばれる監視用音声モニターを取り付ける。しかし、ある晩、チャイルドコールから謎の悲鳴が聞こえ、アンナは他の部屋の子どもの悲鳴が混線して聞こえたのではと疑いを抱く。さらに、アンダースの通う学校に夫が現れたという話が耳に届き、アンナの不安は日に日に募っていく。

 

 

5/10(50点)

 

 

ノオミ演じるアンナが地面に血を流し仰向けになっているカットからのオープニング。

北欧の暗く不穏な空気がいきて謎めいた雰囲気がいいんだけど、

きっとアンナの頭が変になってきていて幻想や妄想に取り憑かれてるんじゃないかと予測が出来る。

現実と虚構が入り乱れて観る者を惑わせる作品は多い。

店員、ヘルゲはいかにもオタクでストーカーみたいな風貌だけど

疑惑はなぜかそちらには向かず、むしろ事態を解明していく側として安心してしまう。

アンナを保護する担当者も必要以上にセクハラ的で怪しい存在としてみせる。

 

 

 

ちょこっとネタバレ込み

結局はアンナは自らを破滅へ導く。

息子がたびたび会っていた友人の少年はもう亡くなった、親の虐待で死んでしまった子ども。

 

保護観察の男から、母親失格とみなされて自分の息子を奪われるのを恐れたアンナはラスト、部屋の窓から飛び降りる。

 

結局、アンナの息子アンデジュは元々、夫に殺されていてアンナは最初からひとりだったと分かる。

息子の死を受け入れられずに妄想の世界へと逃げていた。 ありがち~。

母親の入院先にお見舞いにいくヘルゲも昔、父親から虐待を受けていた事を示唆していたのだけど

途中眠気がきてウトウトして、少年とのシーンを見逃した

 

後半、アンナからの手がかりをもとにヘルゲがある森へいくと

そこの土の中から、アンナと同じアパートに住む 殺された少年の遺体を発見する。

それはヘルゲの見た、アンデジュの友人の少年だった。

自分の死を生きてるものに伝えるために、何か行動を起し、それをヒントに

遺体がみつかって、、、というのはサスペンスにありがちだし

妄想だったというオチも予想通りなので、とくに驚きや面白さも感じなかったなぁ。

アンナが最初から精神不安定な感じだし、

せっかくの雰囲気あるけどどこかで観た事ある的なありきたりの脚本になってて残念。

「妄想」で片付けられちゃ、あれが妄想?と残る疑問もいくつかで腑に落ちなかったり。

それでもノオミ・ラパスは今回も名演だった。

 

ノルウェー映画を今後も応援しています

 

 公式サイト

Baby call        2011年       ノルウェー=ドイツ=スウェーデン  96min

3月30日より公開中~

 

 

 

応援して下さると嬉しいな
クリックして下さってる方、感謝です
←please click

 

 


モネ・ゲーム /Gambit

2013-04-02 22:50:50 | 劇場&試写★5

 

 

 

 キャメロン・ディアスと、アラン・リックマン共演ってことで楽しみにしてた

モネの絵画を贋作とすり替える詐欺コメディ、「GAMBIT」がモネ・ゲームの邦題で ついに日本公開

 

もともとは、シャーリー・マクレーンの「独身貴族」がオリジナルで

コーエン共演が脚本をリメイク。

監督は「終着駅 トルストイ最後の旅」のマイケル・ホフマン。

 

エイプリルフールに試写室で行われたイベントにて、一足先の鑑賞でした~。5月公開☆

このイベントの様子は最後で。

 

 

復讐のため、

モネの名画 “積みわら“の完璧な贋作を作り、億万長者億万長者シャバンダーに売りつけようと考えた美術鑑定士のハリー

に、コリン・ファース。 

 

 

相棒に選んだテキサスのカウガールPJにキャメロン・ディアス。

 元気な天然カウガール☆ ファッションが可愛くて見どころ

 

億万長者億万長者で美術収集家、シャバンダーにアラン・リックマン。

アブナいヌードも披露したり、

キャメロンとのキスシーンまで嬉々としてヤな金持ち演じるアラン様、可愛い。

 

コントロール不可能なPJのキャラと、予想外の新鑑定士の出現で計画はまったく違う方向へ……

 

この映画、内容そのものよりも意外な取り合わせが魅力かな。

 

 

ほかに、スタンリー・トゥッチもちょこっとだけ出演。

 

印象派の巨匠モネ。その代表作「積みわら」の連作には、消えた1枚が存在した—。英国の美術鑑定士ハリー・ディーンは、その消息不明のモネの名画を使っ た、大がかりな贋作詐欺を企てる。完全犯罪に必要なのは、完璧な贋作と、持ち主を演じる美人の相棒PJと、カモになる億万長者。成功必至の計画だったが、 相棒PJがその天然すぎる正確で、次々と計画を変えてしまう。全く想像つかない怒涛の展開に焦るハリーも大暴走、贋作の鑑定を第三者に奪われるという大ピンチに!

 

 

5/10(56点)

 

 

映画としてはまぁフツウ。

ちょこちょこ笑わせようとするけど

その笑いが古いというか古典的すぎで笑えず。

特に面白いってところがないコメディ。もっと内容面白く出来そうなものだけどなー

話が単純すぎ。

意外なキャストのかけあい、キャメロン演じるカウガールのファッション、

そしてアラン・リックマンファンとしては、彼のおちゃめな演技を楽しむ作品と思えば観てソンはない。

 

どうもコリン・ファースってニガテなのよね~わたし。

もちろん、いい役者だとは思うけどね。

キャメロンはこんなセクシーなランジェリー姿も披露

 

あと、オープニングのアニメが可愛い。

感想といえばそのくらいかな 笑。

三人のファンは、公開したらぜひ劇場で

特に、アラン・リックマンファンは必見だよ~

 

 

公式サイト

 

 Gambit        2012年    アメリカ   90min

5月17日(金)より、ロードショー

 

 

4/1のイベントにて。

モネの贋作が出てくるってことで、エイプリルフールにもひっかけて

各界セレブがゲストという名の通り?

ニ(偽)セレブたちがゲストで結集。

普段、お笑い疎いけど、3人は知ってた。

右から中井貴一の、きくりん氏、AKBともちんの、ざわちんさん、

ハイメ氏、ジョニー・デップ(激似でした!)、そして一番似てない小石田純一さん。

※イベント中は撮影NGで画像はプロのものです

4名は、この映画の宣伝大使をかけてそれぞれ一人づつパフォーマンス披露。

ハイメさんめちゃカッコイイ~。海賊のコスプレしてパイレーツのジャックスパロウになってました☆

ファンのお友達に生で見せたかったなぁ~

試写室に集まったスチールやカメラと観客で60名ほどの拍手によってきめたけど大差なく、

結局ジャンケンで買ったハイメ氏が宣伝大使になったのでした~。

 

 

ゴシップにも以前載せた気がするけど「Gambit」ロンドンプレミアにて

 アラン様、渋いわ

 

 

 


 

 


Hit&Run / ヒット&ラン/Hit and Run

2013-03-20 23:55:50 | 劇場&試写★5

 

 

 

渋谷ヒューマントラストシネマで2月に開催された

「未体験ゾーンの映画たち2013」にて鑑賞☆

 

書く事ないくらいどうでもいい感じだったのでレビューがかなり後回しになっちゃった

 

昔からちょっと気になる俳優、ダックス・シェパードが主演・監督・脚本

プライベートでの妻クリステン・ベル共演で、友人ブラッドリー・クーパーも出演の

カーチェイスありのドタバタコメディ


愛する妻とのラブラブを、自分たち主演で友人たちを共演で出演させた

身内で固めて楽しんで撮りました系、B級作品。

よく公開したな~と思える程、大したことない内容。

もう勝手に楽しんでよ


ブラッドリー・クーパーが今迄にないドレッドへアにジャージというゆるいカッコで、

ルーズでだらしないチンピラ風を演じてるところが見どころ、かな。


といってもブラッドリーが出て来るのは中盤から。


かつて強盗団の運転手をしていたチャーリー は、現在は証人保護プログラムのもとで恋人と平穏な暮らしを送っていた。が、恋人をロサンゼルスまで送り届けようと町を出たことから、昔の仲間や連邦保安官に追われるハメになり……


頭おかしい、彼女の元カレ(左)とかなかなか魅力ない

笑えるようで笑えない  



5/10(50点)


自分で何度も銃撃ったり車つっこんじゃったりする太ったおじさんとか

元カノを追い続ける男とか脇キャラも面白くない。

ブラッドリー好きだからってわけじゃないけど

ブラッドリーが突然、安いゴミみたいなので出来てるドッグフード買ってる男に

いきなりキレていちゃもんつけてやり込めるところだけ面白かったかな。

この程度じゃぜんぜんDVDスルーでもおかしくないけど、、、、

ヒューマントラストでの上映作品なのできっとすぐDVD化するでしょう。

奥さんと自分主演で友人だして楽しんで撮りました、的

ほかにとくに感想も思いつかない感じの映画。  笑


公式サイト

Hit and Run          2012年   アメリカ   100min


実生活での夫と共演のクリスティンは、

「オープニングシーンは普段 本当にしていることよ。彼が本作のことをよく話していたから、彼のヴィジョンが手に取るように分かった。彼のヴィジョンが現実になっていく様子を見るのが好き。彼は最高の監督だし、キスも上手なのよ」

監督したダックスは「自分がクリスティンと仕事をする上にあたって“良い”か “悪い”かの二つしかないと思ったよ。でも実際には最高に良かったんだ。1日24時間会えるのを2か月間も過ごせたからね(笑)」


そりゃ楽しいでしょう

 

応援して下さると嬉しいな
クリックして下さってる方、感謝です
←please click




恋愛だけじゃダメかしら? / WHAT TO EXPECT WHEN YOU'RE EXPECTING

2012-12-19 16:22:10 | 劇場&試写★5

 

 

 ランキングクリックしてね
←please click

 

 

前回の更新からまたかなり日にちが経っちゃった

ほんともう12月は特にあっという間だね~

今年も残りずわか、ばんばんupしていかないと間に合わないよー

 

ってことで、先に観てた007の前にこっちいっときます☆

キャメロン・ディアスがジェニファー・ロペスと共演したラブコメ

 

かと思いきや、2人の共演シーンはなし!

全米全米ベストセラーの「すべてがわかる妊婦と出産の本」(ハイディ・マーコフ著)

を基にしたアンサンブルー映画。

 

全米での評価もフツウだったんだけど キャメロン作品は必ず劇場で観てるので♪

 

オープニングから派手なビキニのステージ衣装でアメリカンアイドルのダンス版みたいな

番組に出演するキャメロン・ディアスの登場シーンから。

キャメロン演じるのは、人気ダイエット番組のトレーナー

彼氏はGleeで人気のマシュー・モリソン。

 

だけどキャメロンはあまり出番なく、実はこの人がメイン

エリザベス・バンクス。おっぱいの本の著者でお店を構えるウェンディ。

 

ほかに、不妊症だと思ってたフリーカメラマンのホリーにJ.Lo

その彼氏に、ロドリゴ・サントロ

 

アナ・ケンドリックと「ゴシップガール」で人気のチェイス・クロフォードのカップルは

1度の再会セックスで妊娠。

 

デニス・クウェイドとその若い妻も妊娠してー。

 

 

 監督は、「ウェイクアップ・ネッド!」の監督&脚本や

ジョゼッぺ・トルナトーレ作品のリメイク「みんな元気」(デ・ニーロとドリュー共演)

や、「ナニー・マクフィーの魔法のステッキ」(2005)の監督、カーク・ジョーンズ。

 

 

 5/10(52点)

 

出産の本が基というだけあって、恋愛コメディってわけでもなく

出てくるカップルが皆それぞれ妊娠しちゃって、

それに至るまでの恋愛を描いてるのではなく かなりゆるーく笑いをいれて

それぞれの出産までをさらーっと描いた群像劇。

とくに面白い何かがが起きるわけでもなく、見せ場のないカップルの日常を描いた感じが

惹き込まれない。

 

登場人物たちはどこかでちょっとづつは繋がってるけど

女優陣たちの関係性は薄く、絡みがないのが面白味に欠ける。

おデブの女優のシーンは場内で笑いが少しおこってたけどわたしは笑えるシーンなかったし

子供を作ろう?という流れのストーリーなので

妊娠の経験ある人には、ちょっと自分のを思い出したりしちゃって良さそうなシーンもあるけど

妊娠するかもわからないわたしや、子供を作る予定のない人が観てもピンとこない。

まぁ、感動ドラマではなくコメディなので それでもいいけど

それにしてはこのくらいの内容で110分ってひっぱりすぎ。

途中から飽きて来て眠くなった

けっこう豪華キャストではあるから勿体ない感じ。

これならぜんぜんDVDで良いなー。

 

キャメロンはリアルにお腹大きいシーンあったけど

あれはCG?今はお腹になんかくっつけて特殊メイクとかではなく何でもできちゃうもんね。

だけど普段ゴシップでキャメロンみてるせいか、キャメロンが妊婦ってなんか違和感 笑

 

キャストに興味がある、出産にまつわるコメディに興味ある方はぜひ

 

ロドリゴさんの顔、ってフツウっぽいのかカッコいいのかよくわからない感じの人だよね

 

人気ダイエット番組のトレーナーとして活躍するジュールズは、心の準備のないままに妊娠をしてしまう。相手はリアリティ番組で知り合ったダンサーのエヴァ ン。しかし2人の出産や育児に対する考え方はことごとく対立してしまい…。不妊体質にコンプレックスを持つフリーカメラマンのホリーは、エチオピアから養 子をもらうことを決め、急ピッチで準備を進めていく。しかし夫のアレックスはまだ父親になる覚悟が定まらず…。2年がかりでようやく妊娠に成功したウェン ディとゲイリー。さっそくゲイリーの父ラムジーと若い継母スカイラーに悦びの報告をするが…。

 

 

公式サイト

WHAT TO EXPECT WHEN YOU'RE EXPECTING      2012年    アメリカ   110min

12月15日より、公開中~

 

この写真可愛い♡こんな絡みもあれば良かったのに。

 

2012/5/23   ロンドンプレミアにて

 

 

 今日はこれから試写いってきまーす。

 

 

 

応援して下さると嬉しいな
クリックして下さってる方、感謝です
←please click

 

 

 


砂漠でサーモン・フィッシング / SALMON FISHING IN THE YEMEN

2012-12-08 00:41:04 | 劇場&試写★5

 

 

 ランキングクリックしてね
←please click
 

 

 

監督は「ギルバート・グレイプ」「サイダーハウス・ルール」などヒューマンドラマの傑作を生み出してきた

ラッセ・ハルストレム。 ちなみに妻は女優のレナ・オリン。

 

「ショコラ」「シッピングニュース」「カサノバ」といまいちなので、その後の作品観てないけど

(「ギルバート~」がやっぱりいちばん良かったな)

脚本が「スラムドック$ミリオネア」でアカデミー賞脚色賞を獲得した サイモン・ビューフォイ

ってことで気になってた。 先日、試写にて鑑賞。

でも原作あったのね。

英国で一大ブームを巻き起こしたという「イエメンで鮭釣りを」が原作。


 

主演はユアン・マクレガー。水産学者、ジョーンズ博士。

 

依頼を持ち込んだのはイエメンの大富豪の代理人、コンサルタントのハリエット。

にエミリー・ブラント。

 

 「砂漠の国イエメンで鮭釣りがしたい」というのは富豪のシャイフさん。

演じるのは、2005年「シリアナ」にも出演していたアムール・ワケド。

金持ちの道楽で、砂漠で魚釣りがしたいというわがままに答えるというお話ではありません

 

砂漠で魚を釣る様なんてこたぁムリに決まってると思ってたジョーンズ博士。

なんとイギリス外務省後援の国家プロジェクトになってしまい、断れなくなってしまう。

 

支援を決定した外務省。

首相広報官マクスウエルには、クリスティン・スコット・トーマス。

 英国への批判をかわすため、中東との緊張緩和のために、明るい話題作りに“イエメンで鮭釣り”を選んだ。

 

 

1.奇想天外なプロジェクトの顛末

2.ジョーンズ博士とハリエットとの恋の行方

3.富豪シャイフとの友情。

4.そして、イエメンで鮭が釣れるようになるのか?!

 

 

 5/10(55点)

 

 

 

ちょっぴりネタバレレビュー

 

ちょこちょことユーモアもいれてるけど、原作自体が物足りず。

60歳の新人作家の本だけに、脚本家が映画として脚本していてもなんだかちょっと

古臭いような。

金持ちの道楽のために無謀な計画に参加する話しかと思いきや

砂漠に水を入れて、イエメンの自然、将来設計を考えての案だった。

 次第に富豪のシャイフと友情が生まれたり、

プロジェクトで同じ夢に向かって突き進もうとする女性に

奥さんいるのに惹かれていく(学生時代の恋の末の結婚だから冷め切った関係という設定)

そのハリエットには、遠距離恋愛の軍人がいて

死んだと思い込んでいたが生きてイエメンでまさかの再会。

彼が生きてたことで、うまくいきかけてた恋も叶わなくなるのか?

 

いきなり夫に捨てられる妻もかわいそうに(母親に見えたけど)

 

 

養殖の鮭ならダメだ、いやそれでなければ却下、諦めるしかないとのやりとりもありつつ、

ついに鮭が入るもダムが決壊させられ、濁流に飲まれ危うく命も落としそうになる。

やはりだめかと諦めかけていた矢先、奇跡にも鮭がはねていた。

 

ハリエットに再会することだけを夢見て頑張ってたらしい戦地に赴いて戻って来た彼。

生きていて嬉しいけど、新しい恋との狭間で揺れる乙女心。

最後で自分か別の男か選ばせてあっさりと身を引くとはずいぶん物わかりのいい彼だなぁ~なんて思っちゃった。

 

魚が飛び跳ね、信じればできないことはない!と思わせるんだけど

宣伝文句で「感動する」と言われてるほどではなかった。

ちょっとありきたり感な、もうちょっと見せ場や面白い展開になればいいけど

何か物足りないのでした~。ストーリーに惹かれる方はぜひ劇場で

 


頭の中は、学問と唯一の趣味の釣りだけ。自称“変わり者”のジョーンズは、渋々ハリエットを訪ね、水のない砂漠に魚はムリという子供でもわかる事実を伝える。

ところが、雨期の水を蓄えた地層を見つけたシャイフは、人々の生活のために砂漠に水を引く長期計画を実行、既にダムが完成していた。
省に戻ると、鮭プロジェクトに専念しないとクビだと迫られる。

科学者としてのプライドと、家のローンとの間で揺れるジョーンズは、給料が倍になると聞いて引き受けることに。 

 


 

 公式サイト 

 SALMON FISHING IN THE YEMEN    2011年   イギリス 108min

12月8日より、ロードショー   

 

2012/4/10  ロンドンプレミアにて

 

トロント映画祭にて。

 

 

皆様、楽しい週末を~

 

 

 

 

応援して下さると嬉しいな
クリックして下さってる方、感謝です
←please click