6月16日~26日まで、表参道ヒルズと原宿ラフォーレ、横浜ブリリアシアターにて開催した
この世界中から集まる米国アカデミー賞公認国際短編映画祭今年も無事終了。
Twitter上では報告済みですが、、、、
片岡翔監督作「SiRoKuMa」が、stop!地球温暖化部門において
グランプリとJ-WAVEアワード W受賞しました
(観客が投票で選んだ、オーディエンスアワードの発表は後日)まだかな~
黒谷さんが持ってるのは、翔の代わりにわたしと共に猫目広報担当してるウサギのチムチム。
Twitterで生意気なつぶやきしてます
猫目(ΦωΦ)
@ChimChiim チムチム チェコチョットスキー
金曜日はお友達と、日曜日はブロガー友達、Twitterで知り合った大阪からのお友達と一緒に。
以下いらしてくれたブロガーの皆様。
KLYさん、SGA屋伍一くん、小米花さん、 tomocoさん、ともやさん、
maru♪ちゃん、まっつあんこさん、rosechocolatさん (五十音順)
知る限りではこの皆様にみて頂きました☆ありがとうございました!
上映後のお茶したりも楽しい時間
来月、ある特集上映会の告知を近日します
またブロガーの皆様と集まっていろいろお話したいな♪楽しみ
Stop!地球温暖化部門
★Tourism meltdown, Climate change causes drift ice lost
流氷はいつやってくる?
西倉めぐみ&Luis Patron / Japan / 6:39 / Documentary / 2009
★Heat Wave/怒りの温度
Mirel Bran/Romania/ 1:00 /Comedy/ 2009
★Save Earth, Save Us/セーブ アース、セーブ アス
萬野達郎/ Japan/USA/ 1:17 / Experimental/ 2010
★Dream/ドリーム
Khoroldorj Choijoovanchig/Mongolia/ 5:56 /Drama/ 2010
★Vive La Crise!/危機に万歳!
Alexei Gubenco/Romania/ 3:10 /Animation/ 2009
SiRoKuMa/シロクマ
片岡翔/ Japan/ 14:14 /Drama/ 2010
|
★Global Warming/地球温暖化の歌
Sheldon Lieberman & Igor Coric/ Australia/Serbia/ 1:50 /Animation/ 2007
★Tide of Change/変化する潮
Amie Batalibasi/Australia/ 11:41 /Documentary/ 2010
★ENEBO -one light life-/エネボ - ワン ライト ライフ -
谷口博昭/ Japan/ 5:00 /Animation/ 2010
★Climate Dish/気候という名の料理
Peter Wedel/Germany/ 1:08 / Experimental/ 2010
★TECLÓPOLIS/テクロポリス
Javier Mrad/Argentina/ 12:10 /Animation/ 2009
★What's ONDANKA?/温暖化って何だ?
三ッ橋勇二/ Japan/ 2:00 /Drama/ 2010
★11 Degrees/11度
Anna Ewert/Scottland/Germany/7:44/Documentary/2009
以上、地球温暖化部門の13作品の他にわたしが観たのは、面白い作品が多いインターナショナルプログラムではDの7作品と、
Bプログラムでは時間がなくて、ジェシー・アイゼンバーグ主演作「廊下の彼氏」、
それとアジアインターナショナル&ジャパンAプログラムの4本+パクチャヌクが弟と全編iphoneで撮ったと
話題の「Night Fishing 波乱万丈」、
それと「TSUYAKO」以外のCプログラムの4作品 の17作品。
今年も特に面白かった、印象に残った作品をちょっと挙げてみる。は気に入った作品。
アジアインターナショナル&アジア プログラムーA
★タイディ・アップ
大川五月/ Japan/USA/ 15:00 /Comedy/2011
★The Fish and the Ring/指輪とおばあさん
Ervinna Cahyadi/Singapore/ 4:00/Animation/2010
ブラッド・タイズ
落合 賢 / Japan/USA / 7:05 / Drama / 2011
クリスマス目前の救急救命室に、交通事故に遭った重体の患者が二人運ばれてきた。
執刀医の畑中丈は、患者を見て息を飲む。一人は見ず知らずの幼い少年だったが、もう一人は自分に会いにロサンゼルスに来た、実の母親だった。どちらかの命を救う。畑中は苦渋の決断を迫られる。
もちろん母親ではなく、小さな未来ある男の子の命を救うわけだけど
母親と同乗していたその子と、自分の息子を重ねて入れた留守電を
亡くなってから聞くシーンのが悲しい。
★Scumbag,Pervert,and the Girl Between/XXな男2人と美少女
Bruce Hwang Chen / Taiwan/USA / 15:00 / Comedy / 2010
ベルリン映画祭部門で金熊賞受賞(短編コンペティション部門)全編 iPhoneで撮影の短編作品
「Night Fishing/ 波瀾万丈」
パクチャヌク監督作。PARKing CHANce (Park Chan-wook, Park Chankyong) / South Korea / 33:12 / Drama / 2011
釣り具を持った男が霧深い森の奥へと進み、川で釣りを始める。しかし夜になっても、あまり収穫はない。
あきらめようとしたその時、竿が大きくしなった…。
けっこうスローな展開で思ったより眠気がきちゃったけど、徐々にみえてくるストーリーになるほどね!
現実と思っていた世界が実はあの世で、、、
夜中に釣りをしていたお父ちゃん、何故か死体を釣ってしまって。
と思いきや舞台は変わり、霊媒師の女がお父ちゃんのセリフを代わって家族に伝える。
うまいな~さすがパク・チャヌク。 もう一度観たいと思わせる作品。
iphoneでこんなにちゃんと撮れるんだ~とは思うケド、だからって誰でも撮れるような作品ではない(笑)
アジアインターナショナル&ジャパンプログラムーC
デュエット
齋藤俊道 / Japan/USA / 12:57 / Drama / 2010
優れた腕を持つにもかかわらず、あがり症のために人前で演奏できないオーボエ奏者、ウィル。
彼にとっての唯一の楽しみは、毎日家の外にやってくるバイオリニストと窓越しに合奏することだった。
★720Degrees/720度
Ishtiaque Zico / Bangladesh / 5:10 / Experimental / 2010
★ Epiphany/運命の日
Xuemei Han / Singapore / 23:30 / Drama / 2010
★Oh! Happy Day/恋曜日
Ji-eun Park / South Korea / 8:02 / Comedy / 2010
インターナショナル Bプログラム
5作品は観れず。
「廊下の彼氏/Some boys don't leave」
彼女にフラレたあとも部屋の廊下に居座り続ける迷惑な元カレ。
残して出かけた玄関のグラスの水をちょっと飲んでみたり、
友人や男をおかまいなしに連れて来て、「これ元カレ」としれっと言ってのけるカノジョ。
出て行ってと言っても頑に出て行こうとしないまるで公認ストーカーか
ただの居候。
警察を呼ぶまでいかないのは、どこかでまだ愛してるから。ただ自分だけずっと見つめてくれる。
強硬手段で追い出したくなるほど嫌いになったわけでもないなら女としては贅沢だし、ずるい。
もう好きじゃないといいつつ、側にいてくれると安心するような存在。
カノジョとの復縁を諦めずに夢見る男の子がぴたりとハマるジェシーくんが可愛い作品でした
また来年もいろいろ観たいな~
今年の受賞作品&オススメプログラムが 6/29~7/31まで
横浜ブリリアシアターにて、上映開始
選りすぐり作品。逃した方、ぜひご覧下さい~ 片岡翔「SiRoKuMa」はBプログラム。
クリックして下さってる方々ありがとう
←please click